
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インストラクターをしているものです。
MIN関数は、ミニマムと読むと舌噛みそうなので、私たちは敢えて略してミンと呼んでますw
因みに、STDEVは「スタンダード・ディービエーション」と読みます。
読み方の一覧表を紹介しておきます。
参考URL:http://kyoto.cool.ne.jp/msfuji/excel/function.html
ありがとうございます
プロの方がミンと呼んでいるんですね。自分の恥かきは何だったのでしょう
読み方の一覧表、すっごいありがとうございます。質問を投稿してからそんなページがあったら教えてくださいとも書けば良かったと思っていたところです。
No.4
- 回答日時:
再度失礼です^^;
#1,2様の仰るとおり、正式名称はありますが、だからって、わざわざ「スタンダード・ディービエーション」と読むのは大変だと思います。
長ったらしいのや噛み易いのは、略しても良いのでは?
ミニマム→ミン、コンキャティネイト→コンキャ、などなど、
読み方間違えただけで恥はかかないと思います。
機能をしっかりと覚えておけば、大丈夫。
機能も知らず、名前だけ覚えていた方が、よっぽど知ったかぶりで恥を掻きます。
「パソコン(パソ)」「デジカメ」「アプリ」「コンパネ」「メルアド」「フリメ」「WinXP」「IE」も全部略語です。
私たちは、殆どの言葉を省略しています。
じゃないと、とても仕事なんかやってられません。
「パソ起動してコンパネ開いてアプリ削除して再起して~」とかw
No.2
- 回答日時:
STDEV=標準偏差
まず和英辞書を引きましょう。
標準:standard
偏差値:deviation(diviate)
です。
しっかり言うなら「すたんだーどでぃびえいと」じゃないですか。
それを省略して言っているのです。
だから「この読み方が正解」というのはありませんよ。
一般的にはこう呼ばれることが多い、ということならあるかもしれませんが…。
>以前MIN(ミニマム)をミンと読んで恥をかきました
みん、自分もそう読みますね。
別に笑われもしませんけど…。
mid()だって「みどる」なんて言いませんよ。
せいぜい「みっど」ですね(笑
だから、min()も、いちいち「みにまむ」なんて言わないですもん。
マクドナルドを「まくど」と言うか「まっく」と言うかの違い程度だと思います。
貴方の場合は、東京に言って「まくど」と言ってしまい、笑われてしまった。
というのと同じだと思いますけど・・・・。
ただし、社外の誰かなど、内輪ネタ(省略系)が通じない場合も多々あるので、その場合は
「えすてぃーでぃー・・・」と言うか、
「標準偏差の・・・」と言った方が良いとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- 外国株 トータルリターンの読み方。 ETF VTIは 1年 3年 5年 約みんな15% VOOは 1年15% 1 2022/04/14 07:23
- 統計学 確率統計でExcelの使い方を教えてください。 3 2022/07/27 19:21
- Perl perlで2次元配列をサブルーチンに値渡しで渡す 5 2022/12/17 18:49
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 英語の長文が読めない・・・ 1 2023/01/22 20:26
- Windows 7 win7の『ようこそ画面の画像』変更について 2 2023/01/10 14:11
- 統計学 教えて数学! 標準偏差 2 2023/03/30 22:41
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- 数学 この問題の右ページの分散を求めるときなんですけど、平均点の方は前の平均が71なので(新)=71✖️0 3 2022/06/10 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報