dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国の歴史ドラマを見ています。
字幕に正一品や従四品などが登場しますが、読み方がわかりません。
無品はむほん、むぼんと読むようですが、詳しい方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 韓国の読み方は理解しています。
    私の質問は、こういうことです。
    例えば、かの有名なイ・サン正祖は韓国の読みは、チョンジョで、日本語はせいそと読みます。
    ならば、正一品は何と読むのかと質問しているのです。
    韓国の読み方では、ありません。

      補足日時:2015/06/28 11:42

A 回答 (3件)

真面目に考えてはいけません。


歴史物語ではなく、勝手な創作歴史です。

また、当て字で考えているのですから
正式な日本語にはなっておりません。

従って、感じと感覚で理解すれば良いだけです。
深い意味はありません。
    • good
    • 0

日本語の読み方ならそう書かないと、質問の仕方が悪い。


カテゴリーも韓国語ではなく日本語
しょういっぽん
じゅいっぽん
    • good
    • 3

正一品(チョンイルプム)


正二品(チョンイプム)
正三品(チョンサムプム)
正四品(チョンサプム)
従一品(チョンイルプム)
従二品(チョンイプム)
従三品(チョンサムプム) 
従四品(チョンサプム)

>無品はむほん、むぼんと読むようですが

それは日本読みではありませんか?
飛鳥時代などで位階を与えられていない親王は無品(むほん)親王と呼ばれています。
日本読みでは、一品(いっぽん)・二品(にほん)・三品(さんぼん)・四品(しほん)
http://www.geocities.jp/operaseria_020318/hollyh …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!