

このカテゴリ-で相談していいのかよく分かりませんでしたので、カテゴリー違いなら申し訳ございません。
主人が今年、2級土木施工管理技士の資格を取るために受験します。
実はこれまでも2回落ちているのに、今回もイマイチやる気がないようなんです。
今回も一応テキストを買って来たのですがあまり勉強している様子がありません。
確かに過去2回の試験の時は彼の現場の工期の終わりの時期で忙しかったのですが、だから勉強できなかったという彼の言い分はちょっと言い訳!?に聞こえるような気がします。。
私は彼と同じ会社に勤めているので、上司達がそのことで彼に嫌味を言ったりしているのが耳に入ってきます。私は怒りっぽい性格で腹が立つことで結構がんばれるタイプなので、あんなことを言われてもやる気にならない彼の性格が分かりません。
彼は性格的に人から何か言われてもそれほど気にはならないし、落ちても恥ずかしくないようです。
仕事に関しては一生懸命やる人なのですが、試験ことになると、なんだか頼りなく感じてしまいます。。
私の本音は「もう上司の嫌味なんて私は聞きたくないし自分の旦那が何回も試験に受からないなんて恥ずかしいから今度こそ受かってほしい!!」なのですが、彼には言えないまま、内心焦っているだけです。
「試験の学科が7月にあるし、これから仕事が忙しくなってくるかもしれないから、もうそろそろやり始めた方がいいのでは??」と思います。
小学生の宿題みたいに彼のお尻をたたいて勉強させる。。なんてことは
したくありませんが、なんとか彼に勉強して欲しいと思います。
こんな性格の彼をなんとかやる気にさせる方法はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も去年落ちた試験です。
旦那さんは受かる自信がないんでしょうね・・。
なんとなくわかってきた!という所までくればやる気もでてくるんでしょうけど・・。
旦那さんは実務経験があるんですよね?
私の旦那はお昼時間にお弁当食べながら過去問を解く。寝る前に参考書を読む程度で合格しましたよ。
時々、私が過去問を出題したりもしました。
質問者さんも同じ会社なら試験の内容も理解できているはずですから、
一緒に勉強するようにしてみては?
後、私の場合試験合格につき、ボーナス小遣いを出す事にしています。
うちの旦那の場合はこれで一気にやる気になるんですけどね・・。
確かに自信はないようです。過去2回も落ちてればムリもないですけどね。
ボーナス作戦はいいかもしれないです。
この試験に受かったらこれからのおこずかいUP!をエサに釣ってみます。
これでその気になってくれればいいんですが。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
失礼ながら回答させていただきます。
はっきり言って、資格試験は本人の気持ち次第なので、敢えて干渉しない方が良いと思います。
ご主人がどのような立場で現場に従事されているかは不明ですが、監督の場合むしろ1級土木施工管理技士を取得して初めてスタートラインに立つことができます。
さらに、こちらもご存知だと思いますが、大学卒の場合は1級土木をすぐに受験できるため、2級は力が入らないケースも良く見受けられます。
ただし、2級取得が1級取得の条件となっているのでしたら問題ですね…
とりあえず短期間で効率の上がる勉強法をお教えします。
使用するのは過去問のみ。
最新年度を除いて、似通っている問題ばかりをやっていきます。
例えば一昨年の1番の(1)、その前の年の1番の(1)…といったように。
解答はノートの左ページに記入し、間違っていたら解説を右ページに書いていきます。
すると、実はほとんど似ている問題が出題されているということに気づきます。
さらに、傾向も分かり一石二鳥です。
一通り終わったら、残しておいた最新年度の過去問を通して解いてみます。
(時間を計って行なうのをお忘れ無く)
すると、結構合格点に達していることが多いですよ。
あと、経験記述の作文はウソでも良いので具体的な数字を記入することです。
試験官はいちいち調べませんので。
最近は一応、昼休みに本を読んだりしているみたいです。もう少ししたら回答者さんのおっしゃる勉強法を薦めてみようと思います。
今、たとえ少しでもせっかくやる気になったようですので、とりあえずはそっとしておきます。
夜も机に向かってちゃんと勉強してほしいものです。。
そばで言うだけなら簡単ですけどね。
私も何か協力できることとか考えようと思います。
No.3
- 回答日時:
30代後半の主婦です。
主人が建築関係の仕事で、7、8年前に関連の資格を取得しました。ストレートではなくやはり数年越しでした。恥ずかしいという気持ちは、彼に言わないほうがいいと思いますよ。教育ママが見栄のために言う言葉も、あんまり子供は本心から自分のためを思われていないような気がして前向きになれない気がします。最初はやはりあまり気が乗らなかったみたいです。休日出勤があるくらい忙しいのに残りの休みも資格取得に費やすのがウンザリなのと、かなり仕事ができる人でも資格を持っていないとか、でも逆にすんなり受かる人もいたりで、「どうでもいいといえばどうでもいいし、反面自分に取れるのか不安もある」のではないでしょうか?主人はそんな感じでした。
家でやいやい言っていても嫌な顔しかしないし、気分の切り替えもできないでしょうから、近くの新しくて綺麗な図書館で勉強することと、大学のオープンカレッジの講座に通うことを薦めました。一般の講座より随分安かったです。関東や都市部でしたら、試験の対策の講座があるところも多いと思いますよ。すると独学よりコツの教え方が上手いし、受験生のピリッとした雰囲気が伝わってきていい刺激になるようでしたし、大学の講師が教えてくれるので現場でも使えそうな高度な話も出たりで生き生きして帰ってきました。
また図書館での勉強も、周りはみな資格取得や受験の人ばかりなので緊張感があり中身が濃い勉強時間になったと言ってました。
多分、好きな仕事に就かれてるのでしたら、試験勉強はイヤでも「現場で使える勉強にもなるんじゃない?」「ためになるんだって!」こういう雰囲気に持っていくと興味を持たれると思います。また「恥ずかしいから」等々、いじめる系の発言ですと萎えてしまうこともあるので、もし講習とか図書館に行ってみると言い始めたら、すかさず「すごーい!頑張ってるね!じゃあお弁当作っちゃおうかなー」「仕事に意欲ある男性ってやっぱり素敵☆」と勝手にサポートに全力を尽くしてしまうといいですよ(^^)。男の人も子供と一緒で、ほめられるとやる気になるものです。まだ行く前でもほめちゃって下さい(笑)。
そうですよね。あんまり強制的にうるさく言うと逆効果ですよね。
あまり言わないようにします。。
この間も家に帰ってきてもテレビを見たりゲームをしたりと余裕な様子だったので「勉強してる?」と控えめに聞くと昼休みにやっていると言っていました。一応やってるのかな。まだ今のところはそんな感じでいいのかなぁ!?
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
専門の学校に入れてしまうのが一番良いと思います。
費用はかかりますが、雇用保険に加入しているのであれば40%くらい帰ってくると思います。うちの主人も1級建築施工管理や2級建築士は学校に行って一発合格でした。しかし1級土木は「自分で頑張る」と言ったのに私がさんざんうるさく言っても全く勉強せずみごと落ちました。自己学習はやはり家なので甘えがでるみたいです。学校は週一くらい(たぶん日曜?)で周りの雰囲気などで頑張れるようです。お金がかかっているのもあるし・・・
そうですよね。専門学校に入れば主人もなんとかなると思うんです。
でも費用と通学時間のことを考えるとちょっと無理かな。
うちは田舎でそういう学校は市街にしかなくて市街まで1時間半かかるんです。。ホント田舎です(笑)
やっぱり自力でがんばるしかないですかね。。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
javaの勉強について
-
保育士試験3年目、勉強の仕方
-
第1級陸上特殊無線技士
-
免許センターの本免学科試験今...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
免許センターでの試験について
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
陸上自衛隊の陸上幕僚監部とい...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
電験3種通信講座について
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
資格質問 消防設備士甲四類 受...
-
仮免の試験について
-
マルクス経済学
-
勉強中、いきずまったとき・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
執行官試験の勉強方法について
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
国家資格の試験に落ちてしまっ...
-
努力が報われず不合格・・から...
-
衛生管理者(関係法令)
-
JAVA認定資格SJC-P
-
第1級陸上特殊無線技士
-
資格勉強の辛さをどのようにし...
-
不動産鑑定士になるには
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
今から勉強して来年の社労士試...
-
勉強が出来る人間になるには
-
総務系スペシャリスト
-
勉強方法を教えてください。
-
何回も落ちている資格試験の勉...
-
国家公務員一般職で電験三種を...
-
資格・検定について。
おすすめ情報