dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学1年生です。現在、旅行業務取扱管理者の資格をユーキャンで取ろうと考えています。出来れば総合を取りたいのですが、初めて勉強するため国内から取った方が良いのかとても悩んでいます。
経験した方がおられたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

国内を一昨年、総合を昨年、一部免除で合格した者です。


まあ、時間があれば、いきなり「総合」狙いで行ってもイイですが、
正直「総合」の科目の「国内旅行実務」は「国内」の「国内旅行実務」
と名前が同じ科目なのに、難易度がかなり異なり、難しい事が多いです。
それに「総合」は航空運賃の計算や英語、海外地理など、学ぶ総量が国
内とは比較にならない程多いため、出来れば、国内旅行実務(と法令)
は「国内」合格で免除が出来た方が心理的に楽になれます。免除なしで
「総合」に1発合格するのは専攻している学生以外では結構、大変です。
それに「総合」に万一、在学中に受からなかった時の「保険」になりま
すよ。ユーキャンの通信教育をはじめ、大概の通信や専門学校では「国
内⇒総合にステップアップ」するコースが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!総合はやはり難しいのですね(汗)
まずは国内を目指して頑張ってみようと思います!

お礼日時:2010/11/28 15:05

今年(2010年)の「総合旅行業務取扱管理者試験」を受験して、昨日合格証書が届きました。


「総合」のみ受験して、一発合格です。

今から勉強するなら、総合目指してみてはどうですか?

勉強方法ですが、塾や通信教育は使わず、本屋の本で勉強しました。

ユーキャンを考えられているみたいですね。
ちなみに、本屋にもユーキャンが出している「総合旅行業務取扱管理者試験」の本があり、私はそれをやりました。

それと、5年分の過去問題です。これはとても重要です。
これは試験前に、ヘビーローテーションでやったほうがいいです。

ユーキャンの本の最新版が本屋に並ぶのは、5月頃だったと思います。
私は、このことを知らずに4月の後半に2009年バージョンを買ってしまい「損した~」と思ってしまいました。
本の裏表紙を開いたところに、初版の日付が書いてあるので、確認すると分かりますよ。

試験のことですが、総合は国内・海外ともに地理問題がマニアックな部分をついてきます。
一問二点であまり配点の大きくない部分なので、海外に関しては他の部分でも点数を稼げます。(英語など)
しかし、国内に関しては、旅行業務の部分(JRの運賃の計算など)を一問でも落としてしまったら
地理問題で点数をフォローしないといけないので、この部分で落とす人も多いと思います。
(実際、私が過去問を解いている時に国内で点数が合格点にいかないことがありました。)

もし今時間があるなら、本屋に行き、過去問題を見て
国内・海外実務を見てどのような問題が見てみるのもいいかもしれませんよ。
そして新しい本が出たら業法・約款を勉強することで、改正された部分の確認もできます。

私は、働きながらの受験でした。
大学生の時に、受験していたらよかったな~と勉強中思っていました。

頑張ってくださいね。応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!とりあえずは国内で頑張ってみて、余裕を感じられるようでしたら総合も視野に入れて勉強してみようと思います。

お礼日時:2010/11/28 15:29

大学在学中に資格をとりました。



専攻していたわけでもなく、通信などもせず、

本屋さんに売っている問題集だけで、

総合1本、1度の受検で合格しました。

半年くらい、暇な時間があれば勉強しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!ぜひ参考にさせてもらいます!

お礼日時:2010/11/28 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!