dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独学で保育士試験を受験しています。

ユーキャンの講座を利用し、1年目に小児栄養と社会的養護&教育原理
以外の科目に合格しました。

ユーキャンを受講したとは言ってもすべてをきちんと勉強したわけではなく
サラサラっと読んだのと、子育ての経験があるというだけでかなり奇跡的に
合格してしまったような状態です。

2年目は、リベンジセットの購入で挑戦しましたが、小児栄養も社会的養護も
1問正解足らずでどちらも不合格。


今年3年目になります。

リベンジセットで合格できなかったので今年も無料でリベンジセットを使える
権利があり、こちらで勉強をしていますが、それ以外の勉強法がよく分かりません。

それ以外に福祉教科書保育士完全合格テキストという本を1冊購入しました。


この2教科について徹底的に勉強した!という方、どのような勉強法で
どのようにして合格に至りましたか?


今年が最後・・と思うとどれだけ勉強しても自信につながらないような気がして
色々な方の経験談が聞きたいです。

A 回答 (1件)

過去問を解きまくる事です。


国家試験は過去問を説いて過去出た問題を解くことで、何処で躓いているか分かります。
 どれだけ、質問傾向などを叩き込むか、どこ資格も同じです。本屋さんで過去問本出て居ますので、2,3年分位から紐解いては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答を頂きありがとうございました。

過去問を説きまくる。

試験の傾向や引っかけ問題などがわかりそうで確かに試験対策として
良さそうです!

食事摂取基準の数値関係が苦手なのでこのあたりを中心に説いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/08 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!