
私は現役の高卒国家公務員(一般職)で、現在はうつ病により休職しています。
復職後は経理係として働くことになりました。
どれも未経験ですが、今後は経理係、総務係、企画係などで働きたいです。
そのためには何か資格を取ってアピールするしかないと思うのですが、自分に必要な取るべき資格がわかりません。
しっかり自分の努力が評価されて仕事に役立ちそうな資格を探しています。
(社労士、中小企業診断士、衛生管理者、TOEICなどはどうでしょうか?)
とりあえず簿記2級は取っておこうと思い体調の良い日は勉強しています。
転職は考えていません。
ここから余談ですが、私は1年目のときから上司とコミュニーケーションがうまく取れず仕事の覚えもかなり悪く全然できませんでした。
「どうしてこんなにできないんだろう?」と泣いて自殺を考えた日もありました。
休職直後は「人生終わった」と思いました。
昔から不安障害持ちということもありますが、自分の人間性の問題なのかも知れません。
周りの後輩を見ても根本的に自分の能力が低すぎると気づきました。
圧倒的な能力不足を解消するには寸暇を惜しんで勉強するなどの「努力」をすることしか自分にはないと思います。
自分のダメな部分を受け入れる「自己受容」も必要なのかも知れませんが、私の場合それではいくら経っても人生が好転することはありません。
「人生逆転したい」とは言いませんが、いつか周りから「頼られる存在」になりたいです。
話が逸れましたがアドバイスよろしくお願いします。
おすすめの資格とかいう難しい(頭悪い)質問してすみません、ほんとに(泣)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経理係でしたら勉強しておいたほうがよいのはExcelではないでしょうか。
それ以外の社労士、中小企業診断士、衛生管理者は今は必要ありません。国家公務員の会計制度は通常の会社の会計とは全く違う非合理なシステムとなっています。ですから簿記の知識は全く役にたちません。たとえば法律ごとに官名が違うのですよ。
契約行為ならば契約担当官、公費の支払いでしたら支出負担行為担当官とか支出官、収入になると収入官吏や出納員、物品管理だったら物品管理官や供用官、本来ならば一連のものなのですが、複雑怪奇となっています。
このあたりの会計の基礎知識、とりわけ経理係でしたら支出負担行為や支出官関係の法規をひととおり勉強してください。
いまから自己アピールという貴方のお気持ちはよくわかります。頼られる存在になりたいというのもよくわかります。
でも今は求職からやっとあけた病み上がりの状態、いわばリハビリの状態なのです。まずは徐々に仕事になれて周囲の信頼を得ていくことを最優先しましょう。スキルアップはそれからでいいです。
あまり焦ってとばさないようにしてくださいね。
一番大事なのは貴方の体と心の健康なのですから。
お心遣いありがとうございます。
公務員の会計制度全然違うんですね。
何も知りませんでした。
法規は職場で勉強するしかなさそうですね。
また体と心を壊さないように気をつけます。
No.4
- 回答日時:
今が休職中ならばやたらと動かないほうがいい。
資格を取るならその学習のやり方も、主治医と勤務先に相談してから。
何故か?
休職は病気の治癒が最優先なわけ。
特にケガじゃなく精神の病だよね。
「資格を取れるくらいなら簡単な作業でもいいから出勤しろ」
が普通だ。
休職でも休職開始から2年くらいは給与の一部を支給されるでしょ。
職場からしたら、給与を支払って療養生活をして、そこで勝手に資格を取られたらたまらない。
そのエネルギーは仕事へ向けろ、だ。
資格を取得して、その取得日が休職中ならただじゃ済まないからね。
以上、主治医の了解のもと、職場に相談をして病気には何ら影響は無い、の前提での話し合いだ。
学生の休みとは性格が違うよ。
No.3
- 回答日時:
資格を取ることは異存はないけど、自分の仕事を評価されるにはその仕事をさばけないとあかんわなあ。
資格を取得したからって評価はされません。コミニケション能力を高めるとか、職務に関する資料で覚えていくしかないよ。地方部局だったら貴方と同じ仕事してる人がどっかに居るから、情報を提供し合うとか、出張とかないの?研修とかないんですか?林野庁の事は存じませんけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 友達・仲間 同じ仕事や人生うまくいっている人の仲間がほしい 1 2022/05/28 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の保健師など大卒資格職...
-
地方公務員を退職してしまう方...
-
区役所って所はなぜあんなにも...
-
国家公務員の仕事
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
公務員試験について
-
自治大学校って高卒職員ではい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自分の部署はあたり?
-
春から大学4年の26卒です。 現...
-
面接試験に重きを置いている自...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
-
今後は、全ての男性に2年以上の...
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
地方で年収600万貰える仕事って...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
42歳です。 公務員は無理ですか?
-
地元の県庁の土木職が本当に毎...
-
地方公務員の土木職は、やりが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員が取るべき資格を教...
-
主婦が1から望む資格
-
職業訓練と資格について
-
将来役立つ資格を教えてください。
-
中卒でも取れますか?資格について
-
マイクロソフト資格無駄?今後...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
「防火責任者」とは?
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
新卒 資格 会社への報告
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
賞状として発行するのは「認定...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
第二種電気主任技術者を認定で...
-
ITパスポートは、初級システム...
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
宅建のカンニング
おすすめ情報
林野庁になります