
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は認定資格が無かったため試験で取得しましたが、周囲には何人か認定で取得した者がおります。
話を聞くとご想像の通り、面接で相当突っ込んだ質問が多数あり、民間会社の特高受電設備管理者経験程度では、1回で通過することは非常に難しいとの事です。施設に関する具体的な各種数値や金額、具体的かつ詳細な仕事内容や実際に行った手続き等について明確に回答できないと認定は難しいようです。
そもそもこの制度は、本来電力会社勤務者に対する優遇制度であったものが、公平を期すために一般にも認められるようになったものなので、
民間会社勤務のみでは非常にハードルが高いとのことです。
電力マンには面接で聞かれる内容や、模範解答例をまとめたものが出回っているとのことで、何人かは知人の電力会社員に頼んで入手していたそうです。よってまずはコネを頼って電力マン等から情報収集を十分にしてから申請に望むことをお勧め致します。
余談ですが、3種をお持ちなのでご存じかと思いますが、免状に記載される登録番号で、試験取得か認定取得かすぐ判ってしまい、認定だと社内や協会内などでも「あの人は認定だから」と一段低く見られてしまい、逆に試験取得者は周囲からも尊敬の目で見られることも事実です。知人にはそれが嫌で認定資格があるにもかかわらず認定ではなく、あえて数年かかって試験で取得した者もおります。
質問者さんも自信がおありであれば、後のことを考えて試験取得をお勧め致します。2次試験のハードルは高かったものの、1次試験は3種とさほどレベルは変わりませんので、3種にスムースに合格した実力があれば、問題ないと思います。
MagMag40様
ご丁寧な回答ありがとうございます。周りに頼れる電力マンも居らず認定に関する情報も皆無でした。やはり認定とはいってもハードルは高いのですね。状況からするとまず、認定二種は無理な気がしてきました。現状、二種の資格を必要としている訳でもなく、貰えるものは貰っておこう!程度の考えでしたがそんなに甘いものでは無いようですね。。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 電気・ガス・水道業 電験三種について 4 2022/07/17 07:13
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- その他(職業・資格) 資格の必要性 3 2023/03/29 20:34
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「防火責任者」とは?
-
第二種電気主任技術者を認定で...
-
賞状として発行するのは「認定...
-
ワープロ検定は今・・・
-
遺品整理士 口コミ評判に詳しい...
-
オーストラリアへのワーキング...
-
子育てアドバイザーってどこか...
-
フードコーディネーターと食生...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
バイトの面接で身分証明書をい...
-
初心者で情報セキュリティアド...
-
新卒 資格 会社への報告
-
情報処理技術者試験について
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
パソコンの資格について教えて...
-
情報系の資格について
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
SEになるために必要な知識は?
-
マイクロソフト認定技術資格の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防火責任者」とは?
-
賞状として発行するのは「認定...
-
第二種電気主任技術者を認定で...
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
専門医になられた方へのお祝い
-
3Mix-MP法に関する歯科医院の見...
-
児童館で役立つ資格について
-
フードコーディネーターと食生...
-
新JIS規格について
-
CCNAの有効期限に関して
-
賞状は捨てていいの?
-
ペットシッター士と認定ペット...
-
DCプランナーとDCアドバイザー
-
遺伝子分析科学認定士ってどん...
-
CCNA、CCNPの有効期限について
-
火元責任者
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
新卒 資格 会社への報告
おすすめ情報