dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年測量士補を受験しました。未経験で過去問のみしたのですが、CSもアリダードも見たことない状態で、理解不足だった結果二問足りずに不合格でした。大ざっぱな質問になってしまいますが、○測量士補七科目の勉強の配分方法○おすすめテキスト&問題集○通信とかいろいろでてますが、ユーキャンでも合格圏内にたどり着けますか?またはおすすめ通信は?○累計勉強時間の目安は?以上教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

・勉強の配分方法ですが、苦手科目を作らないのがコツです。

今回の本試験で弱かったところを重点的に勉強なさってはどうでしょう。

・「測量士補重要アイテム105」と「測量士補過去問マスター」の2つが定番だと思います。テキストは補助的に利用し、主に過去問を潰すのが王道だと思います。

・ユーキャンはやったことがないので分かりません。合格後に調査士試験を考えているのであれば、東京法経学院やLECも候補にいれてはどうでしょう。ただ独学で十分な気がします。

・個人差があり一概には言えませんが、200時間もやれば十分だと思います。勉強時間を短縮するコツとして、計算問題は割り切って公式や解法を丸暗記することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに苦手科目がありました。勉強の配分がわからなかったもので、目次の最初から順にやっていたので、空中三角測量のあたりが壊滅だったと思います。来年に向けて頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/07/01 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!