
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>真冬でもOK な物で、
その真冬OKなシュラフを真冬以外もお使いになるつもりでしょうか?
それと、使用形態・場所などによって、最適なモデル(=良い物)は変わってきます。
*どこで(沖縄~北海道? & 標高)
*どうやって(車or自力 & テントor小屋)
*いつ(季節・何月ごろをメインに)
がわからないのでなんとも言えませんが・・・
メーカーとしては、
●モンベル:どのモデルもちゃんとしてます。価格もリーズナブル。
●マーモット:どちらかというと元々ダウンものに定評のあるブランドではなかったでしょうか。
日本では「化繊綿入りモデル」は2アイテムしか正規輸入されてないようです。
(本国ではもっと出てるようですが・・・)
化繊モデルは、実際に見たことがなく、良いかどうか私はわかりません。
あのマーモットだからヘタなものは作って来ないでしょうが・・・
価格は、国内メーカーより割高かと思います。
●イスカ:ご検討外かもしれませんが国内シュラフメーカーではモンベルと並び有名で、
作りは良いです。価格も妥当。
一般的に海外ブランドは値段が高いですね。
だからといって国内メーカーの質が劣るというわけでもなく、>値段の割に良い ・・なら
やはりモンベル・イスカあたりでしょうか。
(その他、登山専門店のオリジナル製品も狙い目。良い物もあります。)
使用状況などの補足があればもう少し具体的な回答も集まるかと・・・ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
「ダウン」派から一言。
最近の化繊技術の進化はすばらしく,ある面では「ダウン」以上の特性を持つようです。ご存知の通り「ダウン」は保温性,通気性,コンパクト性に優れ厳しい条件下では最も優れた素材かと思いますが濡れた時や背面の保温・断熱性,管理法などの問題から化繊の進出があるものと思います。
私は20年来「ダウン」(オールシーズン用:冬期用に近い?)を愛用しています。冬のアルプスから1000m級の夏まで断熱マットやシュラフカバーの組み合わせで使用していますが問題はありません。
最近はダウンの価格が下がっているようですが長く使えますので可能な限り良質なダウン(スモールフェザーの含有が少ない)をお勧めします。それとGOREのシュラフカバーがあればかなり快適と思います。
何れにせよ山行内容によりますので最新の情報を登山店にてご確認されますように。ダウンはいいですよ。
No.1
- 回答日時:
真冬でもOK な物で、ダウンを使用していないのは珍しいと思います。
ダウンでなく化繊と言うことにこだわれば、下記が有りますが、真冬はダメです。
参考URL:http://www.nippin.co.jp/hp/sleepingbag_metalon.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンタウンは浜田も何かやり...
-
ダウンタウンの番組は、好きで...
-
DBD メメントって1回吊って、...
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
羽毛をリメイクしてクッション...
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
テントのポールのグラスファイ...
-
テントのポールをつないでいる...
-
ラバーポールについて
-
駐車場のポールが下がらない
-
丸めた布をピンと張るようにす...
-
テントの汚れを掃除したいのですが
-
ポールのたてかたは?
-
ブルーシート(工事現場とかの...
-
テントの張り綱のテンション
-
ダッシュボード
-
FRP製品の一層目について
-
旗をつけながら走って大丈夫で...
-
キャンプを始めようと思って今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダウンタウンは浜田も何かやり...
-
ダウンタウンの番組は、好きで...
-
中綿とダウンの違いは?
-
標高2000m超のシュラフ選び
-
「奪う」と「与える」は、同じ...
-
風速一メートルで1℃下がるなら...
-
マルチレイヤースリーピングパ...
-
明日15度。明後日20度です。最...
-
北海道の夏山シュラフ選び
-
撥水シュラフの耐水性について...
-
モンベルオフィシャルHPのバー...
-
シュラフ
-
DBD メメントって1回吊って、...
-
キャンプ用シュラフ
-
シュラフの耐寒性を上げる
-
スリーピングカバー持ってる方
-
プリマロフトはダウンと比べて...
-
コートについて
-
キャンプ用品について。 モンベ...
-
女性の寝袋選びについて
おすすめ情報