dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TRPGは司会が下手だと楽しめないですか?

A 回答 (2件)

司会ってゲームマスターの事でしょうか?


 もしそうだとしたら、ちょっと難しいかもしれません。

 ただ、TRPGはゲームマスターだけががんばっても
 プレイヤーが積極的にリアクションなどしなければ
 楽しめないのも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言う「司会」とはゲームの進行役のことです。
ゲームマスターと言うのが正解でしたか。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 09:46

司会というか、GMはやっぱり”慣れ”ではないでしょうか。


最初からうまく立ち回れる人はあまりいないと思います。

GMをする場合
プレイヤーの予想外の行動に慌てない、状況に合わせた臨機応変な誘導ができる、状況を明確に説明できる表現と語彙を持つ、プレイヤーとよくコミュニケーションをとって、倦怠や不満を感じている部分と”喰いつきのいい”所を見極める、といった能力が欲しいですね。

多少、得手不得手はあるかと思いますが、慣れる事でどんどんスムーズに進めるコツとかを覚えると思います。

最初はキャンペーン的な”続きもの”ではなく、単発のショートシナリオなどで腕を試して慣れてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

一度もTRPGをやったことはありませんし、今後もわかりません。
ゲームブックには興味あるので、どんなものかと思いお聞きしました。

お礼日時:2007/04/23 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!