
1歳と2歳の子供に服を作りたくて洋裁をはじめたばかりです。
1つめ
ニットでズボンを作っているのですが、今まではウエストにゴムを通すタイプしか作った事がありません。
ウエスト部分にリブニットを使用してみたいのですが、色々あってどれがウエストに適しているのか分かりません。
正しい名称などあれば教えていただけますでしょうか。
またネットで購入できるショップを教えていただけると助かります。
それとロックミシンで縫う際は、リブを輪にする→ズボンの表と縫い合わせる→だと思うのですが
縫い終えた後はステッチをかける必要はあるでしょうか。
2つめ
Tシャツを作っているのですが、まったく同じ型紙でも素材によってなかなか上手にできません。
今回作った物は洗濯をしたら裾や袖口がシワシワになってしまいました。
(よれて伸びたわけではありません)
アイロンをかければ綺麗になりますが作成の段階で裾に手を加え、シワにならない方法などあるでしょうか。
今回利用した布は、販売店で下記のような説明でした。
・2way天竺
・綿&ポリウレタン
・縦横にかなり伸縮
・Tシャツ向け
使用したのはベビーロック糸取物語、ニット用裾まつり押えです。
よろしくおねがいいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.
ウエストにリブニットを使うときでもウエストゴムは必要です。
トレーナーなどの袖や襟口に使う一般的な畝のある(テレコ)リブニットが良いと思います。
(しかし、あまり厚手でない方がいいでしょう)
私は、直接肌に当たる事も考えて、綿100%やこれに近いものを使います。
リブニットの扱いが豊富です↓↓
http://www.cotton-f.com/
縫い方は二通りあります。
1:ゴム通し口を作る方法(後からゴムを入れる方法)
リブニットを輪に縫い合わす時に、ゴム通し口を縫わずに開けておく→リブを外表で二つ折りにし、パンツ本体とリブは中表にしてロックをかける(本縫い+端ミシン)
2:リブの中にゴムを入れ込む方法
リブニットを輪に縫い合わせる→ゴムをウエストサイズで輪に縫い合わせる→リブニットを外表二つ折り、その中にゴムを入れ、パンツと中表にロック。このときにはゴムが入っているので伸ばしながらゆっくりと。
ステッチは、かけた方が縫い代が落ち着きますよ。
リブニットを使ったパンツのパターンがあります↓↓
http://www.rick-rack.com/pattern/mail.pa17.htm
2.
>洗濯をしたら裾や袖口がシワシワになってしまいました
伸びやすい生地だったのでしょうか。
縫う時の引っ張り加減(ニット用裾まつり押え)の加減からでしょうかね。
ニット用裾まつり押えは使った事がないのですが、差動調節ができればそれで微調整しながら縫っていけば改善できるかも?
伸びやすい生地の裾や袖を縫う時、あまり引っ張りすぎると生地が伸びてしまいます。
といって、縮めることを意識して縫うと着た時に糸が切れたりしますしね…
微妙な力加減が必要かもしれませんね。
裾や袖などを伸ばさず縫うのは、カバーステッチでないと難しいのかもしれません。
ありがとうございます。
教えていただいたサイトをブックマークいたしました。
とても勉強になります。
アドバイスいただいた方法で、再度チャレンジしてみます!
No.1
- 回答日時:
1つめ。
リブニットも、素材が色々ありますが、耐久性考えると、化繊系か、綿に化繊の混ざったものが良いと思います。
縫い方は、1リブをワッカ状にする。そのとき、ゴム通し部分を縫わないでおく。(ニット用のミシン針を使います)
2二つ折りにしてウエストに縫い付ける。(この時は3枚同時に縫うことになりますね。)
ステッチはベルト付けロックの縫い代幅にもよりますが、なくても良いと思います。その方がソフトに仕上がります。お子様が1、2歳とのことなので。
2つめ。
カットソー素材も多種多様なので、メーカーでは必ずサンプルを作って伸び方をチェックして、少しづつパターンを修正します。素材の数だけパターンがあると言っても過言ではないかと思います。
1WAYと2WAYでは伸び感が全然違いますし、編み方(カットソー素材はニット)が違えば、同じ素材(綿とか、ウールとか)でも伸び方が違いますので、
ご自宅用では、伸びのゆるいもの用のパターンと、普通のもの用のパターン2種類くらい作っておけば良いのではないでしょうか?
裾と袖口がしわしわということは、ニット用裾まつり押さえを使った時の押さえ圧力が高かった可能性もありますね。
パターンは共通と思っていたので、とても参考になりました。
まだまだ初心者ですので、洋裁について沢山質問すると思います。
またよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 ジャージの裾上げは必要ですか?夫に仕事で使うジャージ、よそ行きの服てもないのにジャージの裾上げは必要 2 2023/02/05 16:29
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 正しい洗濯(洗い分け他) 7 2022/06/15 10:12
- 掃除・片付け ズボンの裾にゴムを入れる方法 9 2022/10/20 08:46
- その他(ファッション) 洋服のこの部分、なんと呼称しますか? 1 2023/03/08 17:30
- コスプレ 洋服の名前について 1 2022/07/20 07:37
- クラフト・工作 生地の表側を内側に着たら、布の強度に問題ありますか? 2 2022/07/13 18:58
- その他(ファッション) 縫い目が苦手です。 専門2年です。 昔から縫い目や服の繊維が苦手で、同じようなものしか着れません。 4 2023/04/21 00:02
- メンズ ダウンジャケットのシール化??? 1 2022/04/13 19:46
- 夫婦 1、ジャージの裾あげについて質問です。 私は、ジャージやズボンを買うとき、お店に裾あげをお願いしてい 1 2023/02/06 15:34
- メンズ 男性のYシャツの裾出し 1 2023/05/15 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
車の窓ガラスが窓枠のゴムにひ...
-
ラバー製バーベルプレートの臭い
-
ユンボのキャタピラいついて鉄...
-
パワーウィンドウの内側のゴム
-
ネオプレンとクロロプレンの違い
-
オナホ
-
トラックの荷台用ゴム紐がすぐ...
-
フリースジャケットの袖口が伸...
-
太いゴムを通す時のコツ教えて...
-
棒針の編み癖矯正
-
首周りのゆるさを一時的に締め...
-
平ゴムを使ってシャーリングを...
-
セーターの裾、ゴム編みの目の...
-
幼稚園児のスモック、袖を短く...
-
ベストの編み図でわからないと...
-
手編みセーターの拾い目
-
編みすそがまるくなるんですけ...
-
交差編み コツは?
おすすめ情報