
今日飼い犬の血液検査をしてもらったところ、
ALPの数値が正常~142に対して、1161でした。
TP総蛋白が正常値5~7に対し、4.7。
これで「栄養不良」と診断されました。
しかし、数値が異常に高いALPを調べたところ、どこにも「栄養不良」とはありません。
TP総蛋白が少なかった場合「栄養不良」となるそうですが、ALPについての説明はなく、こちらから聞いても「それは栄養不良」と言われて、注射を3本打って終わりました。
たしかに、うちの犬は4ヶ月なのですが、さわると骨がごつごつ出ているのがわかるくらいやせています。
毛並みは少なめですが、ツヤはあります。
食欲はすごくあります。
水もたくさん飲みますが、尿が黄色いです。
やせているので、ドッグフードに書いてある量より少し多めに与えていたのですが。。。
これはやはり「栄養不良」ってことでいいのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
獣医師です。
幼少期のALPは成犬よりも数倍高く出ます。
具体的には3~4倍程度であれば全く問題ありません。
これはALPにはアイソザイムといって色々な臓器内に分布しているのですが、成犬のALPの多くが肝臓や胆管由来であるのに対し、子犬の場合は骨の骨芽細胞由来のものも含まれているからです。
ちょっとした事で高い値が出やすい項目ではありますが、1000を超えているようであれば何故高いのか、それ以外の血液検査や超音波診断装置による肝臓のチェックなどが必要となってくると思われます。
また、TP(Total Protein血清総蛋白)は大まかに言えばアルブミンとグロブリンの合計の値で表されます。栄養不良性の低蛋白ではこのうち肝臓で作られるアルブミンが低下する事で結果的にTPの値も低下するのです。
もう一方のグロブリンとは免疫に関係する蛋白ですので、子犬の時は低く、歳をとるにつれてじわじわと高くなっていくものです。子犬の時の正常値は2.5~3.5g/dl程度でしょう。
通常、TPとアルブミン、グロブリンはセットにして評価すべき項目です。TPだけの値では栄養不良とは診断できません。
4ヶ月でかなり痩せているとの事ですので、消化管内寄生虫の有無、現在与えているフードの給与量や品質の再確認などを含めて担当獣医師ときちんと話し合われる事をお勧めします。
アルブミンの項目はなにも期されてなく、数値がわかりません。
専門家の方の意見がきけて、とても安心しております。
(安心できる状態じゃないことは確かですが;;
寄生虫の検査なども含め、お医者さんと相談してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ALPの増加だけで病気を検索すると、悪い病気がヒットしますが、骨の成長期・ストレス・ステロイドの投与などの他の要因でも上昇すると言われています。
他の検査値との結果で病気が成り立つと思います。
主治医の説明がなかったのであれば成長期か一過性のものかにあたるのかもしれません。
主治医からの食事に関しての今後の対応を聞かれたことかと思います。
できればフードを今の物より良いものにしてあげるとが良いと思います。
わからないことがあれば、何度も繰り返し主治医に聞いてみてください。
それがワンコちゃんのためですし、飼い主が信頼できる主治医との関係です。
お医者さんは自然フードを勧めてきました。
野菜や肉などを煮て食べさせることです。
たしかにちゃんと聞きたいことも、「栄養不良」の答えだけで、最後は頷いてしまいました。
明日、もう一度行って、いろいろ聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の慢性腎臓病予防の為に、ウェットフードをメインでドライフードを少量与えてます。 ですが、ウェットフ 0 2022/09/27 07:32
- 薄毛・抜け毛 20代前半女です。 10月頃から抜け毛がひどく、薄毛になりました(T_T) 血液検査は異常なく、医師 3 2023/02/17 19:03
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃腸不良が酷くまともな食事が摂れていません。 医者から消化の良い食事をと言われて、男の一人暮らしで料 10 2022/11/23 09:55
- 薄毛・抜け毛 20代前半女です。 10月頃から抜け毛がひどく、薄毛になりました(T_T) 血液検査は異常なく、医師 2 2023/02/09 19:59
- その他(病気・怪我・症状) 血小板の数値を下げたい。 1 2022/04/18 23:02
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 コロナ療養後の病院での再診察 1 2022/09/07 16:19
- 病院・検査 腎機能低下、スタチン、急激なダイエット、左肋骨下左胸部ズキズキ痛み 2 2022/12/04 12:54
- 血液・筋骨格の病気 コレステロールを作りやすい体質とは? 5 2022/09/02 20:06
- 食生活・栄養管理 “現代人には野菜が足りてない” とか “1日350g以上の野菜が必要” など野菜の摂取量は少なめです 3 2022/10/19 12:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
小型犬の飼い主さんに質問です
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
子犬について
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
子犬のお迎え、車移動について
-
子犬を踏んでしまいました。
-
子犬に安心して与えられるおもちゃ
-
鼻、肉球の色について
-
普通ですか?子犬のお腹が大き...
-
子犬の餌の量を減らしていく基...
-
子犬が砂利(土)を食べていま...
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
ケージの場所
-
子犬との部屋について(別室で...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
成長はいつまで続きますか?
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
我が家で飼っているトイプード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
子犬がソファから落ちた
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
子犬との部屋について(別室で...
-
子犬を踏んでしまいました。
-
子犬を落ち着かせる方法を教え...
-
兄弟犬なのに大きさが全然違い...
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
おもちゃを咥えながら「くぅー...
-
犬の出産したばかり母犬が、息...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
母犬・母乳が出てない?ミルク...
-
秋田犬5ヶ月の餌について
-
子犬の育て方 気にしすぎて精...
-
生後26日の子犬がいます。母犬...
-
成長はいつまで続きますか?
おすすめ情報