

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近までドコモショップで働いてました。
>この場合、ファミリーになる事は可能ですか?
可能です。但し、三親等以内の家族であることを証明できる書類が必要です。免許証の名前(苗字のみ)と住所が一緒だとそれぞれの免許証(原本)や苗字や住所が異なる場合は戸籍謄(抄)本など、必要な書類が違います。本人以外が来店する場合も委任状と公的証明書(原本)が必要となります。また、来店する人が双方(現在主回線の2人)なのか、どちらか1人なのかによっても必要な書類が変わってきます。手続きに行く前にこんな場合はどんな書類が必要なのかをドコモショップに電話で確認し必要書類を揃えてから行くことをお勧めします。必要書類が揃っていない場合は受付してもらえない可能性があります。
>どちらか1台を副回線に変える事になるのでしょうか?
そうなります。ドコモの場合、誰を主回線にしてもあまり関係ありません。しいて言うなら、主回線名義の人は何かと連絡が取れたり、ドコモショップに来店できる人の方が良いと思います。例えば、副回線の方のみが来店して貯まったポイントを使う場合、主回線の許可が必要(一括請求で貯まったポイントは主回線番号に集約されます)な場合がありますので、主回線に電話連絡が取れないとポイントが使えなかったりします。あとは、支払い先の口座やクレジットカードを変更する際や請求書送付の住所変更の際も主回線の来店が必要となります。
最近は特に個人情報保護法や携帯電話不正利用防止法があるので、契約者本人以外が手続きする時に契約者本人との意思確認(契約者本人との電話連絡や契約者本人からの委任状と免許証(原本)持参)が必ず行われます。これらを怠り、確認せずに手続きをし、契約者本人から許可していないと言われたらドコモやお店が訴えられる事があるからです。
参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/doc …
No.2
- 回答日時:
ファミリー割引
お支払い口座や請求先は別々でOK
例えば、離れて暮らすご両親や、お子さまもみんな一緒に入れます。主回線契約者から三親等の方までお申込みできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/famil …
主回線を誰かにして後は副回線ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
MVNOのエリアは本家と同じ?
-
ドコモとの主の名義人の父が亡...
-
6インチ以上で2万円以内。 ゲー...
-
携帯通信業者で一番良い所って...
-
ドコモオンラインショップで、...
-
一週間前にスマホを紛失しました…
-
ドコモファミリー割引について...
-
ドコモからの「データ容量が残...
-
スマホでWIMAX回線
-
Wi-FiルーターとポケットWi-Fi...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
装荷線輪?
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
TVerが急に中々画面が開かず開...
-
光回線について質問です
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
【何もしていない時の】スマホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
AQUOSセンス9はデュアルsimに対...
-
一週間前にスマホを紛失しました…
-
ドコモ回線でも使える 他社の ...
-
スマホの支払い名義について 私...
-
元々docomoを使っていて本日iru...
-
ドコモとの主の名義人の父が亡...
-
ドコモからの「データ容量が残...
-
主回線の解約
-
ベーシックシェアパックの親回...
-
メリットが書いてないのですが....
-
ドコモファミリー割引について...
-
安い携帯を教えて下さい OCNモ...
-
私は、iPhoneと同じ回線でiPad...
-
ここで貯めたdポイントを使っ...
-
MVNO会社によって通信安定度が...
-
ドコモで遠方に住む家族との家...
-
d払いの設定ができません
-
ドコモのオンラインショップで...
-
現在ドコモで私が主回線となり...
おすすめ情報