重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小さい飲み屋みたいなところとして、スナック、パブ、バー、ラウンジなどなどありますよね。
これらって何が違うのでしょうか?

(1)客層
(2)値段
(3)店員
(4)メニュー
(5)時間帯

など、教えられる範囲でいいので、教えてほしいです。

A 回答 (2件)

スナック=つまみが多い、ママが一人でやってるか少人数。

カラオケが必ずある。
パブ=カウンター、スタンドテーブルなどで、店員はカウンターの中しかいない。少しつまみがある。がやがやしてる。安い。
バー=基本的にカウンターのみ。バーテンがいてカクテルが造れる。つまみはチーズ、豆程度。ジャズがかかっていて、静かなムード。
ラウンジ=女性が接待してくれる。カラオケ多い。基本的にボックス席が3~10はある。値段が高い。つまみは作らない(せんべい、するめぐらい)ウイスキーは山崎以上。
    • good
    • 2

もうひとつ、増やしてパブ、バー、スナック、ラウンジ、クラブにしますね。

こういう、営業をする場合、公的な営業許可を取ります。このとき、明確に分かれていて、パブ、バー、スナックは、保険所からの飲食店の営業許可を受けます。クラブ、ラウンジは、女性が横に座って接客するという形態なので、風俗営業の許可が必要になります。えっという感じですが、これらの店にお勤めの女性は、法的な区分は、風俗店勤務、風俗嬢になります。警察に名簿を提出を求められることもあります。キャバクラもそうですね。

 時間帯は、本当は、ラウンジ、クラブ、キャバクラは、12時まで、風俗営業法で決まっています。最近は、お目こぼしも増えてますが。飲食店の場合そういう規定は、ありません。
 メニューは、基本的には、お酒ですが、食べ物を調理して出す場合は、飲食店の営業許可が必要になります。
 値段は、人件費によるところが大きいと思います。女性が多ければ高く少なければ安く抑えられると思います。ただし、バーは、安いという場合と
よいお酒を置いている場合とでは、雲泥の差があります。
 客層も値段に付随するという感じですね。

 イメージとしては、パブなら5000円までぐらいで飲み放題。店員は、少なく場所を借りているという感じ。スナックならセット料金が一万円ぐらいまで、ボトルは、別料金でキープする。カウンター営業が基本だけれど少し広めでボックスがあり、女の子がたくさんいる店なら横にも座ってくれる。ラウンジは、セット料金が少し上がってけれど8000円から、1万5千円ぐらい、2万円は、超えないかな。ボックスメインで女の子が、ついてくれる。クラブになると女の子の人数が増えます。その分、値段も高くなります。地域によって値段は、少しずつ高くなったり、安くなったり、大阪の新地や銀座なら、セット料金だけで5万のクラブでも全然普通ですね。

 大体、こんなもんですが、イメージが伝わりましたでしょうか?
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!