
こんにちわ、ちゃりをです。
(1)FDフォーマットを自動化するバッチファイルをつくりましたが、
「準備ができたら Enter キーを押してください」でとまって
しまいます。これを回避しバッチ処理を進めるコマンドはある
でしょうか?
(2)また、「準備ができたら Enter キーを押してください」で(Y/N)?
となるのですが、自動的にYにして処理をすすめるコマンドは何
でしょう?
よろしくお願いいたします。
参考:
C:\>format a: /fs:FAT /q /v:ini_flp
新しいディスクをドライブ A: に挿入してください
準備ができたら Enter キーを押してください...<-----(1)
ファイル システムの種類は FAT です。
クイック フォーマットしています 1.44M バイト
ファイル アロケーション テーブル (FAT) を初期化しています...
フォーマットは完了しました。
1,457,664 バイト : 全ディスク領域
1,457,664 バイト : 使用可能ディスク領域
512 バイト : アロケーション ユニット サイズ
2,847 個 : 利用可能アロケーション ユニット
12 ビット : FAT エントリ
ボリューム シリアル番号は 8EC0-07A2 です
別のディスクをクイック フォーマットしますか (Y/N)?<---(2)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の環境では
yn.bat
--------------------------------------------------------------
echo y|format a: /fs:FAT /q /v:ini_flp
--------------------------------------------------------------
の場合実行すると
--------------------------------------------------------------
C:\>yn.bat
C:\>echo y | format a: /fs:FAT /q /v:ini_flp
新しいディスクをドライブ A: に挿入してください
準備ができたら Enter キーを押してください... ファイル システムの種類は FAT です。
クイック フォーマットしています 1.44M バイト
ファイル アロケーション テーブル (FAT) を初期化しています...
フォーマットは完了しました。
1,457,664 バイト : 全ディスク領域
1,457,664 バイト : 使用可能ディスク領域
512 バイト : アロケーション ユニット サイズ
2,847 個 : 利用可能アロケーション ユニット
12 ビット : FAT エントリ
ボリューム シリアル番号は 8A33-0B7B です
別のディスクをクイック フォーマットしますか (Y/N)?
別のディスクをクイック フォーマットしますか (Y/N)?
C:\>
---------------------------------------------------------------
となります
別のディスクをクイック フォーマットしますか (Y/N)?
別のディスクをクイック フォーマットしますか (Y/N)?
この二行が気になるようでしたら
以下の方法も参考にして下さい
ヒアドキュメント(here document)
http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/sh/node7.html
DOSにヒアドキュメントの機能を拡張
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se007939.h …
DOS標準では、
標準入力のリダイレクト(<)を使用してキーボード入力の代わりにファイルから文字コードを読み込むことができます
DOSではこの方法が最もスタンダードな方法です
No.2
- 回答日時:
echo y|format a: /fs:FAT /q /v:ini_flp
この回答への補足
PRUMさん、
レスありがとうございます。
早速実施してみましたが、以下のメッセ時が出て、先に進めません。ネットで調べるとチェックディスクのときよく出るメッセージのようですが、どう対応したらよろしいでしょうか?ご存知でしたらご教授ください。
準備ができたら Enter キーを押してください... ダイレクト アクセスのためにボリュームを開けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのシリアルナン...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
巡回冗長検査CRCエラーのHDDは...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
USBメモリー 点滅が続く
-
BD-RE の使い方を教えてください!
-
CD-Rのフォーマット方法 IS...
-
WindowsNT4.0でUSBについて
-
ライブファイルシステムからマ...
-
CD-RWの容量について教え...
-
Windows98でFATからNTFS変換
-
職場のPCの初期化
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
DVD-RW のフォーマット方法
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
USBメモリー 点滅が続く
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
BD-RE の使い方を教えてください!
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
ハードディスクのシリアルナン...
-
Win7ではVRフォーマット出来な...
-
Win2000でのHDD限界容量
-
CD-RWの容量について教え...
-
Windows10へのアップグレードの...
-
バッファロー外付HD付属ソフトD...
-
クイックフォーマットと通常フ...
-
DVD-Rデータ書き込みのファイル...
-
UEFIのPCにWindows7をインスト...
おすすめ情報