
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もしまだでしたら、岡本綺堂はどうでしょうか。
明治時代にシャーッロクホームズのシリーズを原書で読み、啓発されて書いた物語が日本最初の捕物帳小説「半七捕物帳」です。怪談仕立てのプロットなのに最後には合理的な解決が必ずきちんとつく驚くべき完成度の高さです。香り立つような江戸情緒も明治の人ならではの特権で、後世の作品では絶対に真似のできない本物です。純粋な怪談も得意とした人で、「青蛙堂鬼談」「近代異妖篇」等の名作を残しています。
著作権が切れているので、多くの作品はインターネット(青空文庫)でも入手できます。興味があればぜひ読んでみてください。
http://mirror.aozora.gr.jp/index_pages/person82. …
綺堂のプロファイルはこちらです。
http://kaiki.at.infoseek.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
「半七捕物帳」は名前は聞いたことがありましたが、そんな昔に書かれた物とは知りませんでした。
「怪談仕立てのプロット...」大好きです。
シリーズ物ですがそれほど冊数が多くないので最初から読んで見ようかと思います。
参考にさせて頂きます。
No.8
- 回答日時:
東郷隆『異国の狐』光文社文庫
東郷隆『のっぺらぼう』光文社
とげ抜き万吉捕物控ということで幕末の捕物帖短編連作です。2冊の『のっぺらぼう』のほうは、明治維新に新聞社の速記者がかつて万吉の配下の老人から話を伺うという構成になっています。
あとは都筑道夫の砂絵師を始めとする大道芸人が探偵役のなめくじ長屋捕物さわぎのシリーズ。タイトルは「XXXXX砂絵」です。
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
都筑道夫さんの現代物は読んだことあるのですが時代物があるのは知りませんでした。
皆様に沢山紹介していただき、読みたい本がいっぱいです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も宮部さんの時代物は好きです。
同じ女性作家で、畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズはいかがでしょうか。
江戸時代が舞台で、病弱な大店の若だんなが、妖怪が起こしたと思われる事件を推理・解決します。
若だんなは妖怪が見える不思議な体質で、実は身の回りの世話をする二人の“兄や”も妖怪です。
若だんなの周りに出現するユーモラスな妖怪達も面白いです。
「ちょっと怖い」感じとは違って、ほのぼのした路線ですが、読みやすくてオススメです。
http://www.shinchosha.co.jp/shabake/
下の方も挙げておられますが、「半七捕物帳」は私もオススメです。
短編のシリーズなので読みやすく、何巻から入っても大丈夫だと思います。
古い作品なので読みにくいかなと思ったら、とても読みやすかったです。半七の推理は、現代でも通用しそうな合理的な考え方で驚きます。
私は図書館で、筑摩書房の全六冊シリーズを借りて読みましたが、これは関連する風俗の挿絵や舞台になった場所の地図・註解が豊富で、当時の江戸の雰囲気を想像しながら読むのに親切なつくりでした。お近くの図書館などにあればオススメします。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%8A%E4%B8%83%E6%8D …
ご回答ありがとうございます。
「しゃばけ」シリーズは私も大好きです。
ぜひ、金子貴俊さん主演で映画化してもらいたいと思っています(^o^)
「半七捕物帳」は読みたいと思っています。
「関連する風俗の挿絵や舞台になった場所の地図・註解が豊富...」なのも良いですね。
情報ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
澤田ふじ子「公事宿事件書留帳」「土御門家・陰陽事件簿」
高橋克彦「京伝怪異帖」
栗本薫「夢幻戦記」
ご回答ありがとうございます。
高橋克彦の歴史小説は好きで何冊か読みましたが、時代は全て古代物でした。
「京伝怪異帖」は平賀源内・田沼意次がでてきますね。
むか~しむかし見たNHKのドラマを思い出しました。
参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
京極夏彦「巷説百物語」シリーズはいかがでしょうか。
「必殺仕掛人」風のお話で、公に解決できない事件をあの手この手で全て妖怪の仕業にしてしまうのが見所です。
短編の連作なので読みやすいですよ。
角川文庫で「巷説」「続巷説」「後(のちの)巷説」の三作出ています。
先日単行本で四作目の「前(まえの)巷説」が発売されました。
私もまだ読んでいません。あ、それはどうでもいいですね(笑)。
失礼しました~。
ご回答ありがとうございます。
「姑獲鳥の夏」「百器徒然袋」は読んだのですが、「巷説百物語」の舞台は江戸時代なのですね。読みたかった時代です。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
「安晋請」の読み方は?
-
『とき』と『時』の使い方を教...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
少しエロい小説
-
炭鉱や坑夫を題材にした小説
-
思春期~青年期が主人公の現代...
-
小説の終わり方
-
ライトノベルは…
-
精神科を舞台にした小説を探し...
-
小説の作家さんの名前が思い出...
-
AB型女性上司との付き合い方 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめの小説教えてください...
-
最近読書にハマってます。 オス...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
チェンソーマンの小説について...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
少しエロい小説
おすすめ情報