
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マイクロソフト社でVirtualPC2007を無料でダウンロードできますのでそれを導入してゲストOS(動かしたいOS)にWindows95を入れてください。
かなり高い確率で95対応ソフトが動作します。
VirtualPCはWindows95の他にMS-DOS6.2、Windows3.1、
98、Me、2000、XP、Vista のOS 等を使用中のデスクトップ画面上にウインドウを表示して利用できます。
**当然の事ながら使用するゲストOSはご自身でご用意ください。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc …
No.4
- 回答日時:
将星録ですか。
烈風伝は動いていますけどね。
互換モードではなく標準で動きます。
もちろん、販売当初のバージョンです。アップデートは入れてありますが。
将星録販売当時は未だWindows95でしたっけ?
動作しないのは残念ですね。コーエーのサポートを見ていたら、将星録はWindowsXPでは定番シリーズのみサポート情報が載っていますね。やはり動作しないのでしょうね。
定番シリーズ なら販売中ですので、買い直した方が良いのではと思います。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/R …
この回答への補足
尚、当方が希望する回答は
「こうすれば動く」です。
申し訳ありませんが、
「95は動かないのであきらめた方が良い」
「定番シリーズを買い直した方が良い」
というのはもちろん重々承知ですので
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
烈風伝は動くんですか。
うらやましい限りです。
将星録は発売が97年なので
対応osはwin95になります。
No.3
- 回答日時:
互換性モードが駄目なら方法はありません。
せいぜい、中古で95のパソコンを買うぐらいですね。95のOSだけ手に入れるという方法もありますが、最初からXPが入っているパソコンでは各種ドライバが手に入らないのでまともに使えません。それにパソコンやOSを買うぐらいならXP対応版のソフトに買い換えたほうが安いです。この回答への補足
大変失礼しました
ちなみに02年の時点で
複数の方が実践できているため
今回質問した次第です
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1029/10293/1029 …

No.2
- 回答日時:
>上記100%現象の原因は良くわかりません。
これはOSが非対応だからだと思いますよ。OSが違うせいでソフトにエラーが起こっているんだと思います。多分、何かのデータを上手く呼び出せない状態になっているんじゃないかな?それで同じ処理を繰り返し行うからCPU使用率が高くなるんですよ。まあ、内部的なパラメータの変化は見ることが出来ないから確実ではありませんけど。
>互換モードはこんなものと考えていいという事でしょうか。
互換性モードも完璧ではありませんから。あくまでもユーザーに対する救済措置で付加された機能です。XPが出た当初も話題になりましたが全てのソフトの動作を保証するものではありません。それにWindowsはまだ良いほうですよ。Macだと古いソフトの対応は完全に切り捨てていますから。
たびたびの回答ありがとうございます。
ちなみに今後の回答は、
出来れば他の方に
「こうすれば出来る」という形で
お願いします。(方法があれば)
基本的に対策が無いというのは
よーーくわかりました。

No.1
- 回答日時:
スペック不足というよりもOSが対応していないからですね。
タスクマネージャーが100%になるのはエラーが発生した場合も良くあることなのであまり関係ありません。少なくとも95対応のゲームがスペック不足で動かないということはありませんから。とりあえず、対策はありません。互換性モードで駄目なら諦めるしか無いですね。将星録ならXP対応版も発売しているのでそちらを探したほうが早いと思いますよ。
ありがとうございます。
スペック不足ということでない
ということはわかりましたが、
上記100%現象の原因は良くわかりません。
OSが対応していないから、
それを動かすのが互換モードだと思うのですが。
互換モードはこんなものと考えていい
という事でしょうか。
出来れば他の方の回答、お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
XYZmaker Suite ソフト 適応パ...
-
xpで95の信長の野望を動かす ...
-
ASPIドライバのダウンロード
-
7ではなく、VISTAにした方が良...
-
フォントについて
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
windows11のアップグレード
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
surfacepro2でWindows10からWin...
-
「DirectSoundを生成できません」…
-
Windwos2000 プレリリース版(RC版)
-
勘定奉行i8の対応OSについて
-
インターネットに繋いでいない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
拡張子dcptについて教えてください
-
東芝のパソコン 映像関連ソフ...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
ASPIドライバのダウンロード
-
プレインストールソフトを入手...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
CrystalDiskInfoのようなツール...
-
フォントについて
-
ウィンドウズ10無料アップデート
-
AMDのCPUはインテルと同じよ...
-
Xbox Oneに対応しているソフト...
-
ビュアーソフトの形式対応につ...
-
会社でMacを使っているところが...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
-
800MBのCD-R
-
ブラビアで録画されたものをPC...
おすすめ情報