

バッファロー製のテラステーション(1TB)からWindows 2000 Serverへデータをネットワーク経由でバックアップしているのですが、1フォルダの下にあるファイル数が多くて(おそらく50万ファイルを越えていると思います。)コピーが出来ない状態です。
試したコマンドはxcopy、copy、robocopyです(「システム リソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。」とエラーが表示されます。)その他にもフリーソフトのBunBackなども試しましたが、うまくいきませんでした。
Windows 2000 ServerのスペックはPentium 4 2.4GHz メモリは1GBです。
何か良いソフト、方法があればご教授頂ければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実際のコピー動作がどうなのか良く知りませんが、ファイルのリストのようなものがメモリに収まらないためコピーできないように思います。
ワイルドカード使用による絞込みをもう少しファイル数が少なくなるようにして試してみて、それでうまくいくようなら適当なバッチファイルを書いて実行するしかないんじゃないでしょうか。
それか最初からフォルダを複数作成しておき、ファイルを作成する段階でそれぞれのフォルダにはいるようにするかでしょう。
面倒なことがいやならミラーリング(別のテラステーションへバックアップとか)というのを考えてみてもいいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
ワイルドカードの絞り込みは一度バッチファイルを作成すれば良いので試してみます。
フォルダ分けは確かにそうするべきだと思います。ただし、図面管理ソフトの仕様上そうなっており、図面の登録情報を変更しないと出来ないため、なかなか難しい状況です。
テラステーションからWindows2000サーバへのバックアップはテラステーションの挙動が怪しくなってきたための措置でもあります。
ただ、テラステーション同士のミラーリングは出来るのなら試す価値はありそうです。
No.5
- 回答日時:
「Fire File Copy」はどうでしょう。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/wr …
>・自主規制により、一度に登録して処理できるファイル数はおおよそ1000万ファイル(フォルダ構成によって異なる)です。
ご回答ありがとうございます。
試してみましたが、「システム リソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。」とエラーが出ました。
ftpで三日三晩コピーしたところ、コピーはとれたようです。
390898 個のファイル 28,200,145,118バイト
です。容量的には30GB弱なのでたいした容量ではないのですが・・・
No.3
- 回答日時:
ファイルをアーカイブしてから、バックアップするのが定石では
ないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
いざというときにPC名称を変更して使う事を想定しています。(入れ替え)
ですので、
1.データをアーカイブ化
2.別サーバにコピー
3.別サーバ上で復元
の様には出来ればしたくないのです。
No.2
- 回答日時:
KBにでていました。
ファイル数ではなく、ファイルサイズが大きい場合ですが、解説等みると、状況が似ていてそれっぽいのですが…
もし、SP2以前であれば、一度サービスアップをあてて見てはいかがでしょうか。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/259837/ja
ご回答ありがとうございます。
ServicePackは4を適用しています。
ファイルサイズは数十キロバイトの物が多数あるといった感じです。
例:
2007/05/10 09:46 98,816 16537582.d0f
2007/05/10 09:46 161,715 165483ce.3c0
2007/05/10 09:46 293 16554342.535
KBを読んだところ、症状は大変よく似ていると思います。
ただし、「ファイルサイズの大きな物」ではなく、「小さいファイルサイズの物が大量」というところが違うかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
ファイルの属性の適用エラー
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
外付けHDDで同一ドライブへのコ...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
512Mを超えてしまいword2007が...
-
レンタルCDをUSBにダビン...
-
コピーしたファイルに“コピー~...
-
閉じたファイルが使用中と表示...
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
EXCELのシート別のファイ...
-
巡回冗長検査(CRC)エラーでも無...
-
CPUの動作の謎
-
ファイルのコピーでメモリ不足...
-
xcopyにてファイルがうまくコピ...
-
大量のファイルのコピー完了の...
-
ヤフー 英語表記を直したい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
ファイルの属性の適用エラー
-
ファイル名が長すぎる場合のコ...
-
フォルダ内のファイルの移動、...
-
OpenFile(アクセスが拒否されま...
-
不良セクタ部分だけを無視し、...
-
「指定されたファイル名は無効...
-
EXCELのシート別のファイ...
-
CD-Rに入っているデーターを他...
-
WindowsImageBackupを移動したい
-
SDカードからPCにコピーできない。
-
EXCELで、セル間隔をあけて貼り...
-
ファイル移動の速度が18MB/s~2...
-
ファイルコピーができない
-
ショートカット と コピーフ...
-
windows11 USBメモリからインス...
-
DVD-RAMの動画をHDDにコピーしたい
-
大量のファイルのコピー完了の...
おすすめ情報