dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもお世話になっています。

MS Word2000に、表を配置しているのですが、行の削除や挿入、レイアウトの変更や合計の計算などで、表を入れるより、Excelを貼り付けた方が後々簡単だと思い、表の代わりにExcelを貼り付けているのですが(ツールバーで、表の貼り付けの隣にあるボタン)、場合によっては、その表が非常に大きく、紙一枚に収まりきらない時があります。その場合、複数ページにまたがって表示させたいのですが、その様な方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

今のままだと、どうしても、複数ページにまたがることが出来ません。紙の上ではみ出してしまう形になってしまいます。

やはり、ムリなのでしょうか。

A 回答 (1件)

Hawk-Wさんこんにちは、


最初だけ、すこしややこしいかもしれませんが、Excelワークシート挿入ボタンから、ワークシートを挿入するのではなく、Excelファイルを作ってみてはいかがでしょう。

1,挿入する表をExcelで作成します(ファイル名をbook1.xlsとします)。
2,Word 文書と、book1.xlsブックを両方開きます。
3,Excel に切り替えて、1ページ目のセル範囲し、コピーします。
4,Word 文書に切り替えて、挿入する位置(Word文書1ページ目)をクリックします。
5,[編集] メニューの [形式を選択して貼り付け] をクリックします。
6,[リンク貼り付け] をクリックします。
7,[貼り付ける形式] ボックスで"MicrosoftExcelワークシートオブジェクト"を選択します。
8,同様に、2ページ目のセル範囲し、コピーします。
9,Word 文書に切り替えて、挿入する位置(Word文書2ページ目)をクリックします。
10,以下、5以下に同じ。

この方法だと、これまで、オブジェクトとして編集していたExcelが、アプリケーションとして完全に立ち上がります。book1.xlsをダイレクトに書き換えた場合も、Word文書に反映されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

おお、こんな手があったんですね。
うまく出来ました。

たしかに、今の方法よりは確かに少し便利で別のファイルを作らなくてはなりませんが、出来ないよりは、ずっとありがたいです。

ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2002/06/25 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています