
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
始めまして。
文章で表現すると長ったらしくなってしますのですが私の場合、
(1)リールをロッドにセットしてベールを起してフリーにします。
(2)ロッドをたたんだままガイドにラインを通します。(インナーロッドの場合は仕様通りにラインを通してください)
(3)穂先から1~2mラインを出した状態でウキ止め、シモリ、ウキ、ウキストッパー等の小物類をセットします。
(4)ロッドを持ち穂先から順にロッドを伸ばします。
※ここまではラインのテンションがフリーになっていないと穂先を折りやすいのでラインに少しでもテンションを感じたら絶対に無理をしないでラインの引っかかりの原因(ベールが戻ってしまっている等)を解決して下さい。
(5)ウキを掴みベールを戻してラインを出なくします。
(6)ウキを掴んだままロッドを小脇に抱えるか股にはさんで両手をフリーにし道糸にハリスを結びます。(使いたい長さに切っておきましょう)
(7)ハリ、ガン玉をセットします。
【(6)】は股にはさんだ方が腕が自由に使えるのでハリスのクセを取ったりするのに便利です。
少々内股気味にして足を少し交差させるとロッドが安定します。
釣り番組や釣りビジョンなんかで名人の方々の動作をチェックするのをお勧めします。
CSやケーブルTVで釣りビジョンを見れる環境ない場合はgyaoで一部が無料でネット配信されてますのでチェックされてはどうでしょう?
一応リンクを貼っておきますがご希望のシーンがなかったらごめんなさい。
参考URL:http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac000 …

No.7
- 回答日時:
#4です。
ちょっと補足アドバイス。糸の先に錘をつけて海に放り込んで竿を伸ばす場合は、仕掛けはつけない方がいいです。
なぜかと言えば、一言、「根掛りする可能性があるから」。
竿を伸ばして海に入れた仕掛けを回収しようとしたら根掛りしていたではやる気もうせるでしょう。
#まあ可能性だけで言えば、錘だけでも根掛りすることはあるのですが。その意味で言えば、海に放り込むのは一定のリスクがあるということは理解しておいた方がいいです。……海に落さなくても足元に置いておけばいいだけの気もしますが。
No.6
- 回答日時:
堤防であれば、
(1)竿がたたまれている状態で、ガイドに糸を通します。
(2)糸の先にオモリのみをくくりつけます。
(先にウキ、仕掛けなどをセットしても構いませんが、その場合、針にゴム通しオモリを引っ掛けます。)
(3)ベールをおこし、オモリを海に投げ込みます。
(4)ガイドに手を添えて方向を揃えながら、穂先から順番に伸ばしていきます。
(5)リールを巻いてオモリを回収します。
竿は手に持ちながら伸ばせばいいので、地面に竿を置く必要はありませんね。

No.4
- 回答日時:
磯竿に限らず全ての振り出しリール竿は、糸を通した後で糸がガイドから抜けないように仕掛けの一部あるいは全部を取り付けた上で、糸を引き出しながら竿を伸ばせるようにリールから糸が自由に出るように(ベイルを起こすのが普通。
時にローターを逆転させたりドラグを緩めることもないではない)して、一番節から順番に伸ばしていくだけです。この時、竿尻を地面に置いて元竿を小脇に抱えるとか竿掛けに掛けるとかして上方向に向かって伸ばして行けば、それが海の方であっても何の問題もありません(真上に向かって伸ばすのでもいいですが、糸が穂先に絡むことがあります。また電線のあるところでは要注意。もっともそれは海に向かって伸ばしてもありうる話ではありますが)。わざわざ地面に直置きする方が面倒臭い(しかも傷が付く)と思います。もし今度釣りに行ったら周りの人がどうやっているか観察してみてください(時に、参考にならない人たちばかりということもありますが(笑)。投げ方、竿掛けの使い方に関しては関東近辺では波止釣り師の8割は間違っているといってもいいくらい)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
力糸の長さは・・・・・
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
投げ釣りで遠投する方法知って...
-
シマノ中通し竿について
-
ガーゼ と シーチング
-
力糸を使わない投げ釣り
-
中通し竿の糸の通りについて
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
30号425の投げ竿(使用オモリは...
-
キス釣りの代用ロッドについて
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
チモトが切れにくい針と糸の結び方
-
「根掛かり」かどうかの判断は?
-
芦ノ湖トラウトで村越青海先生...
-
キス釣りについてです。 道糸を...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
「糸を切る、つける」の意味
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
何センチまで抜き上げられると...
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
堤防からのカゴ釣りでのドラグ調整
-
ヘチ釣り・落とし込み釣りで質...
-
ミシンの上糸がの滑りが悪くて...
-
かせ板って何ですか?
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
チモトが切れにくい針と糸の結び方
-
ガイドの滑りを良くするにはボ...
-
PEラインが指に食い込んで痛い
おすすめ情報