
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
楽典にも載ってなさそうなので自信はないのですが…
tempoI(tempo primo)=「最初の速さに」ですよね?
(primo =【伊】最初の)
ということは
tempoII(tempo secondo)=「2番目の速さに」じゃないですか?
いま練習されている曲がテンポがコロコロ変化する曲で、もし原曲を
CDや楽譜等で確認できるなら是非確認をお願いします。
そして、楽譜を最初から見て2番目に指定されているテンポと同じに
演奏されていたら間違いないと思われます。
イタリア語のみを捉えただけの回答で申し訳ないのですが、参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/18 13:54
回答ありがとうございます。
確かに今練習している曲はテンポの変化が多く、参考音源でも2番目のテンポに近そうなので、Tempo II = 2番目の速さに という解釈で練習を勧めていこうと思います。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
さて話は変わり、この曲のテンポ指定もなかなか興味深いものです。
曲中では、Tempo I, Tempo II, Tempo IIIの3種類が指定されます。
しかも、Tempo IIIはTempo Iのちょうど倍、Tempo IIはその中間(つまりそれぞれ1.5倍ずつ)に設定されています。
メトロノーム指示では、4分音符が
・Tempo I = 72
・Tempo II = 108
・Tempo III = 144
という数字なのです。
テンポが変わるときには、おなじみのPiu mosso / Meno mossoという表現が使われていますが、これにどのテンポに移行するかが追加されます。たとえば、Piu mosso (Tempo III)、Meno mosso (Tempo I)等です。つまりこの曲での指示は確実な「シフトアップ・シフトダウン」を意味し、常識的な「ここから少し早く・少し遅く」とはニュアンスが異なっているのかもしれません。
という文章がありました。参考になりますでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/18 13:51
回答ありがとうございます。
今回の曲には Piu mosso や Meno mosso は出て来ないのですが、
Tempo II → 4分音符=108 というのは参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲のタイトル教えてください!
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
この曲分かる方いませんか?
-
かなり古いCMの元曲の曲名なの...
-
DVD太平洋戦争
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
曲名教えてください
-
ショップチャンネルのCM曲のタ...
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
カノン調?でHIPHOP,R...
-
どうしてドビュッシーの曲は「...
-
至急! この曲を教えてください...
-
De Beers のCM曲
-
数日前、母親が意味不明なこと...
-
曲名がわからなくて・・・。
-
曲名を教えてください
-
サーカス小屋の呼び込みの曲
-
曲のタイトル 新日曜美術館で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲のタイトル教えてください!
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
この曲分かる方いませんか?
-
なぜクシコスポストが?
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
高校オケで演奏する曲探してい...
-
音楽用語 ”tempo II” について
-
『地獄のオルフェ』が日本で運...
-
式典におすすめの音楽を教えて...
-
ヴァイオリンの演奏、難易度に...
-
Study Score
-
吹奏楽の曲紹介を頼まれました...
-
かなり古いCMの元曲の曲名なの...
-
クラシックの曲名がわかりません
-
「古典の曲は勉強になる」とい...
-
先日、カッチーニのアヴェ・マ...
-
悲愴3楽章のレベルで弾ける曲
-
NHK-FM 「オペラ・ファ...
-
ピアノ超絶技巧の曲
-
マタイ受難曲が葬儀に相応しい...
おすすめ情報