
GUI操作でUSBメモリ(Buffalo Clip Drive 128MB)を使っています。初めて差し込んだとたんになぜかいきなりデバイスが3つ増えました!! 意味不明。それ以来マウントができたりできなかったり気持ち悪いです。
具体的な説明:
パッケージはTuroboLinuxです。
GUIで操作しています。Konquerorでマイコンピュータを開くと中にはマウントマーク(マウントされている)が付いているのが(hda1)(/boot)と(hda2)(/)です。
マウントされていないのがCD-ROMとフロッピー、ハードディスク(sda1)(/mnt/ClipDrive_sda1)とハードディスク(sda2)(/mnt?ClipDrive_sda2)です。←このsdaたち、まだUSBメモリを差し込んでないのに既にある。変だ・・・
そこにUSBメモリを挿すと
ハードディスク(sda4)(/mnt/ClipDrive_sda4)のアイコンが現れます。
右クリックしてメニューを出し、マウントでマウントすると成功。その後、ファイルのやり取りをしてマウントを解除してUSBメモリを抜きます。
するとハードディスクsda1のアイコンが消えました。←なぜ、sda4でマウントしてたのにそれを解除するとsda1が消えるのか不明
もう一回USBメモリを挿すとハードディスクsda1のアイコンが出ます。それじゃあ、sda1をマウントしようとします。するとエラーが出ます。
/dev/sda1: 入力/出力エラーです mount: /dev/sda1: スーパーブロックを読めません
please check that the disk is entered correctly.
そこでさっきのハードディスクsda4のアイコンが残っているのでこっちかと思い、そっちをマウントしようとします。でもエラーが出ます。
mount: マウントポイント
/mnt/ClipDrive_sda4 が存在しません
please check that the disk is enterd correctly.
とエラーが出ます。
これ一体どうなってるんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
/etc/fstab ファイルを確認してみてください。
前回のUSBメモリのマウント情報が削除されずに残っているかもしれません。
コンソールから、catコマンドでテキストファイル(/etc/fstab)をみる。
[root@localhost root]# cat /etc/fstab
/dev/hda6 / ext3 defaults 1 1
/dev/hda1 /boot ext3 defaults 1 2
/dev/hda3 /home ext3 defaults 1 3
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,ro 0 0
/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner 0 0
/dev/hda5 /var ext3 defaults 1 4
none /proc proc defaults 0 0
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
/dev/hda2 swap swap defaults 0 0
#-- dynaplug --
# The following line will be automatically modified by dynaplug.
/dev/sda /mnt/sda auto noauto,user,exec 0 0
/dev/sda1 /mnt/sda1 auto noauto,user,exec 0 0
(ファイルの最後)
最後の2行は、USBメモリを挿入すると自動的に追加されます。
USBメモリをアンマウントして抜けば自動的に削除されます。
正しくアンマウントせずにいきなり抜くと、ゴミとして残ってしまう場合が
あります。
その場合、デスクトップにもアイコンが表示されてしまいます。
確認してみてください。
>初めて差し込んだとたんになぜかいきなりデバイスが3つ増えました!!
もしかしたらUSBメモリに、パーティションが3つあるのかも?
fdiskコマンドなどで確認してみてください。
詳しい回答で助かります。
cat /etc/fstab で見たところ、やっぱりこんな感じなのがUSBメモリを挿してないのに残ってました。
/dev/sda /mnt/sda auto noauto,user,exec 0 0
/dev/sda1 /mnt/sda1 auto noauto,user,exec 0 0
kateで開いてこの部分を削除しました。
USBメモリを挿して
fdisk /dev/sda で領域を調べました。そしたら領域が4つあります!!
さたに気になる言葉が・・・。
例えば、
領域1は異なった物理/論理開始位置になっています(Linuxでは無い?)
とわけのわからないことを。もしやそのUSBメモリ、Windowsでフォーマットしてるからまずいのかもしれません。
とにかく、あなたのおかげでたくさん知識がつきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- Android(アンドロイド) android sdカード マウント解除されてしまう 2 2022/10/30 12:58
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ディスクはなくなる? 9 2022/10/13 12:56
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- タブレット USBメモリにあるmp4の動画を安いタブレットで 5 2022/08/16 21:57
- Android(アンドロイド) アンドロイドのスマホにカードリーダーをさしてUSBメモリのデータを見ようとしたら USB充電と出てき 5 2023/05/08 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
外部ドライブにマウントできな...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
文化祭の書類で不備がありました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
ddコマンドでバックアップした...
-
ハードディスク完全コピー マ...
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
ハードディスクの追加
-
ハードディスクのマウントで文...
-
vinelinux4.0が外部メディアに...
-
マウント関数について
-
ubuntu20.04 でディレクトリサ...
-
外部ドライブにマウントできな...
-
NASを落っことして・・・・
-
knoppixによるデータ救出で、hd...
-
Puppy (Linux) → (Windows) XP ...
-
LinuxでDisk probeのようなソフト
おすすめ情報