
宜しくお願いします。
今、静物画のデッサンを勉強中です。(特に習ってはいません)
今までは、イラストタッチの人物を描くのが好きだったのですが、デッサンの本を読んで、鉛筆だけでこんなにリアリティのある絵が描けるんだ。と、興味を持ち、真似て描いてみるのですが、暗い部分に調子を付けていくと白い箱でも、黒いものにしか見えなくなってしまいます。
かといって薄く描いていると、のっぺりした感じになります。
本を参考に、一本一本線を引いていくのですが、上手く出来ません…。
素人なりに形はとれていると思うのですが、影を描き込んでいくと実物からかけ離れていきます。
何かコツなどありましたら、ご指導頂けないでしょうか?
今は、ティッシュの箱を描いています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知でしたら失礼な言い方になって申し訳ないのですが、「3つのトーン」は心がけていらっしゃるでしょうか?
理屈的には、形が取れていて、3つのトーン(プラスその発展・応用)が使用できていればモチーフが白くても黒くても出っ張りだらけでも、どんなに複雑でも、的確に描写できるということには、なってはいますが、、、(構成や質感の問題はあるにしても)。(←まあ、簡単に出来たら苦労はないという気もしますが)
理想的にはデッサン教室のようなところ(出来ればカルチャーセンターのような所ではなく美大受験目的のような所や研究所タイプの所)に通うことをお勧めします。出来ないのであれば図書館などを巡り出来るだけ多くのデッサン関連本を見てはいかがでしょうか?
お持ちのデッサン本がどんなものかわかりませんが1冊で誰にでもわかるように完璧に何でも説明してあるというのは難しいと思います。
#1の方の回答と重複する部分もありますが、鉛筆デッサンの場合たいてい複数の濃さの鉛筆を使い、削り方もデッサンに向いた削り方をします。又、個人によって様々ではありますが特に陰影をつけるときは、字を書く時とは違う持ち方をする場合も多いです。
そして出来れば一般に字を書く鉛筆よりステッドラーやFABER-CASTELLのような製図や美術に適した鉛筆を使ったほうが良いと思います。弘法筆を選ばずと言いますが弘法大師のような天才はあんまりいないでしょうし。また、単に「消す」以外に描写の手段として練り消しを使うのが普通です。
以上、ご存知でしたら大変失礼しました。
1monさん、詳しいご説明有り難うございます。
素人ですので、とても参考になります。
3つのトーン。一つの面ばかり意識して、全体的なバランスを考えていないかもしれません。
もっと色々と本を読んで、勉強していこうと思います。
ご指導頂いた事を参考にまた描いてみます。
有り難うございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは、20年前美大で鉛筆デッサンをしていました。
(受験用に描いた枚数が圧倒的に多いですが)ANo.2さん(本当に一般人ですか?)が的確に書かれてますね。
下記ご参考にされるのも一つでしょう、結構丁寧に書かれていますよ。
http://artalphabet.com/type02/contents002-1.html
>今は、ティッシュの箱を描いています。
受験されるのですか、モチーフが非常に渋い!且つシンプルゆえ難しいものでしたので。
求道者タイプの考え方をお持ちの様ですね、素晴らしい、頑張って下さい。(デッサンをおろそかにしている類の質問が多く、少し残念に思っておったものでして)
kaitikuさん、ご意見有り難うございます。
お教え頂いたサイト、大変参考になります。
全体的に捉えられていないのかな。と思いました。
部分的な所に集中していて、全体的なバランスをあまり見ていませんでした。
美大は憧れますが、趣味で絵を描いています。
が、基礎的な事は分かりませんので、今更ながら勉強しています。
ティッシュペーパーは身近にあったので描いてみましたが、単純そうでとても難しいです…。
奥深いです。もっとたくさん描いてみます。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート デッサンで空気遠近法が強烈に使われているものは、どういう目的なのでしょうか? 静物デッサンで言うと、 2 2022/10/01 10:51
- 美術・アート 大友克洋先生のような絵を描けるようになるには 3 2022/11/30 00:54
- 美術・アート 絵を教えてください。 1から勉強してるのですが 難しすぎて泣きそうです。 小学生以外描いてなかった絵 5 2022/08/16 23:51
- 美術・アート 作曲って結局は感覚で勝負なんでしょうか? 絵と比べて音楽は感覚で左右されるように感じます。 私は絵を 4 2022/10/30 22:15
- 学校 静岡県立の富士東高校か、富士宮西高校に行きたい中学3年生女子です。 高校では美術部に入ろうと思います 2 2022/12/01 16:50
- 美術・アート 将来、鉛筆デッサンで似顔絵を描けるようになりたい者です。(時間はかかる覚悟はしております。) そのた 2 2022/11/21 14:10
- 美術・アート 絵の評価をしてください 3 2023/07/14 19:36
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- 美術・アート 鉛筆デッサンの道具について 2 2022/11/21 12:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この絵を観て率直にどんな印象...
-
絵が上手いと、絵が綺麗の違い...
-
ちいかわの作者のナガノさんの...
-
どうすれば、絵って綺麗に輪郭...
-
1、絵の感想お願いします。 2、...
-
なぜ街の壁などに良く描かれて...
-
小学生女子って、キャラクター...
-
子供向けのキャラクターって、...
-
なぜ絵本やイラストでは、くま...
-
セキセイインコの親子を描いて...
-
リラックマやカナヘイの小動物...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
女性キャラクターの胸の膨らみ...
-
なぜ、ちいかわは人気が出たの...
-
つけぺンのペン先の替え時がわ...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
キリストを描く
-
アクリル絵の具は水に溶ける?
-
イラストにアドバイス下さい
-
絵の具で描いた絵を売られてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
球体を木炭芯鉛筆でデッサンし...
-
鉛筆で書いた所を消しゴムで消...
-
デッサンのタッチが良くなりま...
-
あの、トレーシングペーパーか...
-
アニメーターが原画(動画)を...
-
大事な鉛筆画の保管方法… 色鉛...
-
ハガキに下描きした絵を写す方法
-
グラファイト鉛筆とは何ですか?
-
コピックに滲まない色鉛筆って...
-
デッサンがどうしてもできない
-
透明水彩の水張り後のトレース...
-
デッサンで斜線。あれは何ですか?
-
鉛筆画(モノクロ)の描き方が...
-
デッサンについて質問です。 紙...
-
トレーシングペーパーにペン入...
-
ねりけしの寿命・・・
-
鉛筆画をスキャンしたときの面...
-
芯の固い色鉛筆は?
-
イラストをアクリルガッシュで...
-
固有色をなぜモノクロームにで...
おすすめ情報