
ある品物が落札されました。
早速連絡をとったところ、発送はメール便でと頼まれました。
しかし、商品が壊れないように梱包したら、メール便では送れないので郵便局からの発送方法を選んでもらうよう頼みました(出品時に記載済み)
相手「ゆうパックは高く定形外は発送記録が残らない(配達記録は×)メール便は記録が残りこちらにメリットがある」
私「駄目ならキャンセルでもいい(当然落札者都合で)何故入札前に質問しない?」
相手「送れる様にもう一度梱包し直せ。ヤフオクでお金を受け取っている以上、商売じゃないのか」
梱包しなければ送れますが、ここまで言われてそこまでする気も起きません。
皆様ならどうします。
削除すれば評価バトルは必死です。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.14
- 回答日時:
こんばんは。
私もたまにあいますよ。
独断専行でルールを提示してくる落札者さんに。
(そういう人に限って出品中には何も質問してこないんですよね・笑)
で、今回のような場合、私ならメール便にします。
だって相手がそれを望んでいるのだから。
で、メールには「メール便をご希望とのことですので梱包はしておりません。また、不配・破損等による事故に関しましては一切の責任を負いかねますことをご了承ください。」といったような事を書きます。
とっとと相手に商品を渡して、お取り引きを終了させてしまいましょうよ。
そういうのに長々と関わっていてもロクなことはないし、
sinkiro286さんの精神衛生上にも良くないと思うのです。
No.13
- 回答日時:
メール便はいいですよね。
でも、発送に手間が掛かりますし、発送すべき受付が近くにない出品者の場合もあります。発送方法変更については、ルールの変更であり、落札者がわの「お願い」ベースであり、承知 不承知の選択は出品者にあると思います。わたくしなら・・・「
同様の商品をメール便で発送して、結果、残念な結果になったことがあり、本当に気が進みません。それで、郵便局の発送に限らせていただいております。ただ、どうしてもと仰るなら、ご指示のとおりに致しますが、梱包についてはその有無や程度をこちらにご一任いただき、不着、破損その他一切のトラブルの責任を貴方にてお取りくださることを条件にさせていただきたく存じます。よろしいでしょうか。ご返事お待ちしております。
」
くらいで。
No.10
- 回答日時:
相手がメール便でというのなら、断りをした上で送ってしまえばいいと思います。
sinkiro286さんがメール便を送れない環境にある、または出品の際に「発送はメール便は不可です」と記載していたのであれば断っても問題ないと思いますが、書いていなかったのなら基本は落札者の希望にあわせるべきと思います。
sinkiro286さんは相手の言い分に失礼と感じたようですが、メールのやり取りですから、相手も「駄目ならキャンセルでもいい(当然落札者都合で)何故入札前に質問しない?」というようなメールを受け取ったら横暴だと感じると思います。
落札者がメール便でいいと言っているのだから、送料をまけろとかそういうトラブルでないのであれば断るのは確かにおかしいと思います。
わたしも絶版本が高額で落札されたことがあり、こちらが負担してもよいから補償のつく方法でと言いましたが、
相手は不在がちで受け取れないので絶対冊子小包で、とのことでしたので、紛失や破損の際は絶対クレームしませんと書いたメールをもらい、それで送りました。
送る際は郵便局の方に受取証を出してもらい、そこに宛先を書き、確認してもらいました。
今回の場合も、相手がどうしてもというのですから、
・メール便のサイズに合わせると梱包ができないため破損の可能性があること
・メール便は紛失しても補償がないこと(私は紛失されたことがあります)
について、了承を得た上で送り、送ってすぐ「非常によい」評価をつけ、落札者の希望によりメール便で送った旨を記載しておけばよいと思います。
了承が得られなければキャンセルにするしかないでしょう。
発送の際、意味はないことはわかっていますが、一応封筒に大きく
「取扱注意」
と赤で書きます。受付の際に「意味ありませんよ」と言われるかもしれませんが、それでもよいのです。
そこまでやったということが肝心です。
もしトラブルになるのが絶対嫌なのであれば(相手が承諾すれば)、メール便との差額をご自身で負担してゆうパックにするしかないと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
相手に輸送中の紛失はこちらに責任はない事は確認しました。
しかし、破損は運任せでプチプチで梱包はしてくれと言われましたが
メール便にこだわるのは送料が安く発送記録が残り他の出品者も対応したからだそうです。
やはりメール便の方向でいこうと思います。
No.9
- 回答日時:
メール便で発送して、先に良い評価を付けて
「壊れないように梱包するとメール便サイズを超えることを説明したが
メール便を希望された為、メール便で発送した」
と書いておけばよいのでは?
No.8
- 回答日時:
どう梱包してもメール便のサイズを超えてしまうのでしたら
エクスパックでの発送を提案します。
いつまでも揉めていても、時間がもったいないだけです。
早く縁を切るためにも、今回はこっち持ちでサッサと
終わらせてしまった方が宜しいかと。
以上ご参考程度に
No.6
- 回答日時:
今晩は、面倒なお相手に当たってしまいましたね。
私ならですが、お品の保護のために、メール便は避けた旨をお伝えし、万が一破損した場合でも、一切の責任は落札者にあることを、再確認し、それでも良いと納得した頂いた上で、メール便で発送します。
質問文から感じられるのは、メール便以外納得しない相手のようですし、例え出品者の都合で削除したとしても、評価バトルをしそうですし・・。
早々に終わらせる事のみを考えます。
相手に合わせるというより、「相手にしない」と考えられれば良いかと思います。
ご参考までに
No.5
- 回答日時:
私なら簡易梱包か梱包なしで送るかのどちらかにしますが、その場合破損の可能性があり、万一破損しても出品者は関知しないことを相手に申し伝えます。
それを承知で「送ってくれ」というなら、いいんじゃないですか。
なお当方、出品・落札どちらも経験があります。
落札時には、送付方法が限定されていても、ダメ元で聞いてみることもあります。
断りの返事が来ることも多いですが、結構高い確率でこちらの都合に合わせていただけたような気がします。
その落札者さんの肩を持つわけではないのですが、テキストの文章は、送り側の想像以上に素っ気なく相手に伝わります。
いきなり「言う事が聞けないなら落札者都合でキャンセルにしてくれ」と出られるのもちょっとなあ…と思ってしまいました。
(ある程度憶測で申し上げていますので、誤解がありましたら申し訳ありません)
早速のご回答ありがとうございます。
相手に輸送中の紛失はこちらに責任はない事は確認しました。
しかし、破損は運任せでプチプチで梱包はしてくれと言われましたが
メール便にこだわるのは送料が安く発送記録が残り他の出品者も対応したからだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通郵便の未着の件です。
-
コピー用紙1箱の重さ(A45...
-
ヤフオク!の仕様が変更になり、...
-
Amazonで商品の箱に凹みがあり...
-
ゆうゆうメルカリ便の反映が遅...
-
パソコンとディスプレイの箱
-
モンスターストライクで箱3と...
-
ヤフオク、新規の人に落札され...
-
会社名や商品名の書かれたダン...
-
発送先と送付先
-
落札者のお届け先が、~様方と...
-
デスクトップ型パソコンとモニ...
-
らくらくメルカリ便での配送元...
-
筒状の商品のサイズの測り方
-
ライターをアメリカに送りたい...
-
伝票未登録状態が続いています
-
ロレックスの時計について
-
箱なしマザーボードの包装
-
ヤフオク。入札者の居住地域に...
-
ヤマト宅急便の送料は元払いと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうパック配送中の破損について
-
ヤフオクでの補償がない発送方...
-
ヤフオク商品届かない ヤフオク...
-
オークション お取引での些細...
-
ヤフオク、返金について。
-
ヤフオクで送った品物が紛失し...
-
出品者から定形外で発送したと...
-
郵便業者の誤配送
-
落札者に合わせなければいけな...
-
発送の際、普通郵便を選びます...
-
ゆうぱっく、損害賠償
-
切手払いでトラブル
-
ヤフーオークション 郵便番号...
-
ヤフオクで少し大きい商品の輸...
-
商品を発送して一週間以上たつ...
-
保障無しで配送事故。謂れなき...
-
ゆうパック 委任状
-
郵便事故と発送記録?
-
落札者から、商品が届かないと...
-
発送手段をめぐって・・・
おすすめ情報