dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が出品者です。
切手払いを希望されたのですが、切手が届きません。
落札者から発送したと連絡が来て10日経っています。

心配していると思い、切手がまだ届いていない旨伝えると、
こっちは確かに送った、そっち(私)が嘘をついているかもしれないのでこれ以上送るつもりもない、払ったんだから商品を送れ、
というお怒りの返事が来ました^^;

再送しろと言ったわけでもないのに怒りをぶつけてくるような方ですし、
どう返事をすれば良いものか悩んでいます。
とりあえずもう少し待つつもりです。
届かなければ商品は送れないなどとはまだ言わないほうがいいですよね?

あと、もう少し待っても届かなかった場合にどうするかも悩んでいます。
値段は数百円で、精神をすり減らしてまで払わせたい金額ではないので、
揉めるくらいなら送ってもいいとは思っているのですが、
向こうが最初からこれを狙っていたのかもしれない可能性を思うと、気分的にはやはり送りたくないです。
(挨拶が一言もなく、感じが悪い人なので;)
でも、落札者の性質を思うと送ったほうが無難なので、
結局は送ることになりそうですが・・・。

経験者の方の話が聞ければと思います。

A 回答 (10件)

>こっちは確かに送った、そっち(私)が嘘をついているかもしれないのでこれ以上送るつもりもない、払ったんだから商品を送れ、~




こっちは確かに届いていない、そっち(落札者)が嘘をついているかもしれないのでこれ以上送るつもりもない、届いていない以上、払った証明ができない、だから商品を送れない、

と通知しましょう。
送った証明はされていないのですよね?
レシートとかの提示等。
当然、
届いて(切手が)いない以上商品を送る必要はありません。
相手が送った事実を証明しても届いていないのが事実なら送れる訳ありません。
送ったのが事実で付着、行方不明なら落札者側で局等に調査を要請、依頼すればよい事です。
局で配達を依頼されたのが事実でも料金をいただけない以上送る必要はありません。
落札者と郵便局とのやり取りになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

落札者が嘘を吐いているかも知れないのはもっともなのですが、
それを伝えれば逆上されるのは目に見えているのです。
とりあえず、現段階での発送はできないことと、
調査を依頼するようお願いしておきました。

お礼日時:2008/10/25 15:58

私なら・・・



「切手を確かに送られたとの事なのでもう少し待ってみます。ただ、切手が届くまでは商品をお送りする事は出来ませんので悪しからずご了承下さい。」

と、返事をして放置。
120日待っても届かないようなら「どちらでもない」評価をいれて

「落札者様希望により切手を封書で発送されたとの事ですが結局届きませんでした。取引が成立できずに残念でした。」

とか入れるかな?

ところで、本当に発送してるなら紛失を届けて探してもらいましょう。
郵便局にも因るようですがちゃんと探してもらえますよ。
その際、本当に届いてないか発送先にも問い合わせが来るはず(コレも郵便局に因るかも?)なので捜索依頼をかけたかも判ると思います。

捜索以来は基本差出人が届ける事になってるはずなのでお願いしてみましょう。
(発送物の形状など詳しく説明するの為。また届くまでは差出人の所有物である為。)

この回答への補足

無事解決しましたので、こちらに補足させていただきます。

調査依頼は出品者が届けろと返事が来たので、こちらで出しても詳細を教えてもらわなければならないし、
そちらに郵便局から確認があるはずだと連絡すると、
あっさり「再送した」という連絡が来ました。
そして先ほど到着しました。
対応がおかしいので、やはり最初は送っていなかったのかもしれませんね;
やはり支払いを確認せずに送らなくて良かったです。

安値でも詐欺は気分が悪いので、今後切手での取引はやめることにします。

補足日時:2008/10/31 11:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
120日も待ったら削除できなくなりませんか?
4ヶ月は長すぎるように思います。

お礼日時:2008/10/31 11:02

郵便の未着事故は、結構あります。


私は、過去10年間で、私的・その他・オークション商品の発送等で、約10000通の発送、3000通の受け取りをしましたが、800通に1通程度の割合で未着事故に遭いました。

ちなみに、事故届けを提出したら、6割は、発見されました。
その多くは、郵便物を分別する機械の奥に残っていた、郵袋の中に残ってしまっていた でした。
おそらく、残りは、誤配です。

切手払いを可とする場合には、商品説明欄に、
「未着事故の可能性もありますので、必ず、メール便などの追跡出来る方法で発送して下さい。 また、メール便・配達記録郵便には、追跡サービスはありますが、補償は一切ありません。
未着の場合には、当該の郵便事業会社支店に事故届けを提出するとともに、商品の発送は致しかねます。
以上をご理解いただける方のみ、切手払いもお受け致します。」
というような旨の記載をすることをオススメします。

代金を受け取っていないのに、商品の発送はやめたほうがいいです。
基本的には、オークションに参加する以上、未着事故は、十分に考えられるものです。 その上で、「この金額なら、補償・追跡なしでもかまわない、万が一の場合は、諦められる」ということで、お互いが了解して、取引をおこなうものです。

私も過去にオークションでの切手払いによる、未着もありましたが、きちんと理解して頂きました。
(商品説明に詳しく記載してはいましたが…。)

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調査なんて名ばかりのものと思っていましたが、発見されることもあるんですね!

お礼日時:2008/10/31 11:00

今後の教訓として、「切手払い」は全面的に拒否しましょう。



 1.不着の恐れあり
 2.送ってもないのに送ったといって詐欺を働く輩もあり
 3.会社の切手を拝借して支払いに当てる輩もあり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。オークション暦は長いのですが、
今まで切手払いでなくても未着事故の経験がないもので、
ちょっと油断していたかもしれません。
今後は振込みで支払っていただくようにします。

お礼日時:2008/10/25 16:17

僕はよくCDとかDVDなどを切手払いで出品しています。


金額でいうと250円~5000円くらいです。

>どう返事をすれば良いものか悩んでいます。
こちらは嘘をつく必要はございません。
オークションは信用ですので・・・
郵便事故が考えられますのでお手数ですがお近くの郵便局へ調査の依頼を出していただくようお願いいたします。
どのような形状でいつどこから出したのかなどの調査書類にご記入をお願いいたします。
なお、切手が届かない以上、こちらも発送できませんので悪しからずご了承ください。

これでいいんじゃない?
その落札者おかしいーです。
普通は「えっ!どうしましょう?」という感じですが最初からそう対応してくる辺り怪しい。
なので送らないことです。
こいいう詐欺多いよ。

それで、切手可!で出品するときは

※切手でのお支払いについて、郵送中の紛失や破損には出品者は対応できません。
補償のある方法で発送をお願い致します。
なお、普通郵便、メール便などの無補償発送でもかまいませんが自己責任でお願いします。

こういった文面をのせておきます。
まだメール便とかなら出した日、出した地域(自分の家の都道府県など)があるので詐欺ぽくないけど普通郵便ではそういうおおまかな確信ももてないから気をつけたほうがいいよ。

それと予防策にきちんと出品説明に書いておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね、心配するより商品を送れと言ってきたのでおかしいと思いました。
切れとけば、煩わしいのを避けたい出品者はタダで送ってくるだろうと踏んだのかな・・・と^^;
実際私もみなさんの回答をいただくまでは、調査依頼などせずにさっさと送ってしまおうという気持ちのほうが強かったので。

今は発送できないことと、調査依頼を出すようメールしておきました。
今後は切手払いはお断りすることにします。

お礼日時:2008/10/25 16:15

私が初めてヤフオクで本を出品したとき、切手で支払ってもらいましたが、一週間たっても届かなかったので、落札者さんに調査を依頼してもらったことがあります。

で、結局調査を依頼した次の日くらいには届いたのですが、切手を入れた封筒が普通のクラフト封筒じゃなくて、昔よくあった中身が透けそうなペラペラの封筒でした。なので私は郵便物の自動仕分け機のどこかに巻き込まれたりして、引っかかっていたのではないかと、勝手に推測しています。

だから、その落札者が本当のことを言っている可能性はあると思います。落札者に郵便局に調査を依頼するように連絡してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も落札したときに一週間届かなかったことがあり、
届いてみたら郵便番号も間違っているし、住所も誤字脱字だらけだったことがあります。
苗字が珍しいおかげで届いたのかも?と思っています。

お礼日時:2008/10/25 16:22

私が落札者で、250円位の商品を切手払いにした所、不着でした。

2週間位待ちましたが届かず、私から半額づつ負担しようと提案しましたが、出品者の方はいいとおっしゃって商品を送ってきました。結局切手は長い旅をして一月半頃着いたそうです。郵便事故調査もしてもらいましたが、ほんとに調査したかどうかわかりませんよね。小額でもあり落札者はちゃんと送ったと思いますよ。それを教訓に切手払いは選ばず、出品、落札ともメール便にしております。補償はありませんが送ったという証拠にはなりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少額だからこそ詐欺だと思うのです。塵も積もればですしね。
今後は切手払いは受け付けないようにします。

お礼日時:2008/10/25 16:09

で、切手の発送方法は?


その発送方法を決めたのは誰?
あなたが定形外で送れ、等と言ったのであれば、紛失はあなたの責任ですが、何も言ってないのなら勝手に発送方法を決めて勝手になくしたのはあちらでしょう。
追跡をつけるなり方法はあったでしょうに。

そもそも私なら、郵便事故が起こるだろう事は想定して取引します。
届かない場合は未払いと見なす、と一言添えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発送方法はわかりませんが、一応追跡番号があるなら教えて欲しいとメールしておきました。
でも、いきなりあの返事でしたので、多分ミニレターか定型外だと思いますが・・・。
届かなかった場合は再送してもらうとは書いてきました。なのにあの態度です。。

お礼日時:2008/10/25 16:08

では、送った事を証明してください、それをしていただければ発送させていただきます、とメールして待つ。



来なければ、郵便局で調査してもらってください、と伝えます。

届いていない物に、商品を送る必要はありません。

郵便物が届かないのは郵便局のせいですから、そちらと交渉してください、と連絡します。

送っちゃダメですよ、たかがオークションで損する必要はありません、1円でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、現段階での発送はできないことと、調査を依頼することを伝えました。
それから、いきなり怒ってきたのでまずないとは思いますが、
追跡番号があるなら知らせるように言ったので、万が一知らせてきて投函済みになっていたら送ろうと思います^^;

お礼日時:2008/10/25 16:05

質問者様は、出品ページの本文に「切手払い可」と書いて出品していたのですか?


それとも、オークション終了後になって、落札者が切手払いに対応できないか訪ねてきて、OKを出したのでしょうか?

上記はどちらでも構わないのですが、「切手を普通郵便で発送し不着となった場合は、落札者側がその責任を負うものとします。心配なら書留でお送りください」といった文言を入れましたでしょうか?
これが入っていないと、ちょっと厄介かもしれませんね。

郵便物の調査ですが、これは発送した者(落札者)が申し立てないと調査が進展しません。
私も何度か郵便事故を経験しておりますが、郵便局に調査を申し立てると概ね次のようなことを聞かれます。
(1)郵便物をポストに投函した日
(2)どこのポストに投函したのか
(3)ポストに投函した時刻
(4)郵便物の中身
(5)封筒の色、大きさ
(6)お届け先の住所、氏名、電話番号
上記のうち、質問者様がわかるのは(4)(6)しかなく、(1)(2)(3)(5)は、郵便物を出した落札者しか知り得ない内容です。
したがって、郵便事故の調査の場合は、落札者が申し立てたほうがよいことになります。
質問者様が調査を申し立ててもよいと思いますが、この場合、郵便局は落札者のところへ上記(1)(2)(3)(5)の内容を聞きに行くと思います。
ここで落札者が突っぱねたら(落札者が郵便局の調査に協力しなかったら)、それで「終わり」ですが…。

感じの悪い落札者とのことですが、とりあえず、郵便事故の調査を申し立てるように落札者に話してみてはいかがでしょうか。
これを拒否したら、質問者様のほうで郵便事故の調査を申し立てればよいと思います。
郵便局が落札者のところへ事情を聞きに行った際、落札者がそれすら拒否した場合は、そのことを評価にでも書いておけばよいのではないでしょうか。

現時点で、商品は発送しなくてよいです。
落札者に、事故調査を申し立てるように話すことが先です。
それから、質問者様がお書きになった
「でも、落札者の性質を思うと送ったほうが無難なので、結局は送ることになりそうですが・・・」
についてですが、価格的に数百円の場合は、揉め事に何日も関わることを考えると、商品を送って取引終了のほうが気楽かもしれません。
ただし、落札者の性格を考えた場合、商品を送ったことでまた一騒動起きる可能性がありますので、十分にご注意ください。
今回の商品がどんなものなのか存じませんが、普通郵便や定形外で発送できる場合でも、簡易書留を利用したほうがよいと思います。
これは、相手が「商品が届かない、切手代を返せ!」とか言ってくる可能性があるからです。
あと、ビデオカメラをお持ちでしたら、商品自体を細かい部分までよく撮影し、その場ですぐに梱包し、その模様もノーカットで撮影しておいたほうがよいです。
これができていれば、落札者から「商品が壊れていた」「傷がついていた」と文句が来た場合、徹底抗戦できます。
変な人物に落札されちゃって大変でしょうが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
切手払いは、送料入れても1000円未満の少額の場合のみ可能としていました。
不着の場合は再送していただくとも記載していますが、書留や補償のある方法で送れとは明記しておりませんでした。

発送したとしても面倒に巻き込まれる可能性はあるのですね;
発送する場合もアドバイス通りにしてみます。

お礼日時:2008/10/25 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!