
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私のところも一人一台とはいかなくて共用しています。
OSがWindows2000などでしたら自分用のユーザーを作ってそれで使用するのがよいと思います。Win95/98/MEはユーザーを変えてもあまり意味はありませんので、sadao555さんがされているような注意が必要ですね。私もオートコンプリートははずしています。履歴や一時ファイルの削除まではしませんが、会員制サイトの中にはクッキーで自動的にログインするところがあるので注意が必要です。例えば、業務上必要な本をアマゾンで探して私費で注文した場合、アマゾンのクッキーを残しておくとショッピングカートの中が丸見えです(注文をする時にはパスワードが要るので実害はありませんが)。
>会社でフリーメールなど使用したいのですが危険でしょうか。
私用メールは問題外ですが、もし、メールアドレスも共用という状況だとしたら、業務上自分用のものが必要だということはわかります。その場合でも、フリーメールはさけた方がよいと思います。上司・情報システム担当者に必要性を訴えて、それでだめなら普通のプロバイダのアドレスを自分で取得して使用したほうがよいと思います。
No.2
- 回答日時:
「会社の共有PCを使用して」って言うのは、1台のPCを共同で使っていて、都度、Windowsログインおよび、ネットワークログインを個々のアカウントで入っている(プロファイルが別)ってことでしょうか?共有と言うより、共用のPCってことでいいでしょうか?
まず、一般的に企業では直接インターネット接続はしていないと思います。Proxyを経由し、かつ、コンテンツフィルタリング、モニタリングなども掛けていることも多いです。(私の会社ではそうです。)この場合、社員が何時、どのサイトを見ていたかは全て記録に残ります。事実、警告を受け始末書を書いた社員もいます。
また、最近では、Mailの中もチェックをしている企業も増えています。社内情報の特定文字列で、チェックを掛ければ、ヒットして、外部に漏らしているか判りますし、プライベートなMailを送っても、判ってしまいます。
あと、フリーメールのたぐいも、全く秘匿性のものではありません。お気をつけください。いい気になって使っていると、同じく、バレルことになるでしょう。
貴社ではどこまでのツールが導入されているのかは判りませんが、基本的には、社の端末、ネットワークからプライベートなアクセスは極力止めた方がいいと思います。これを理由に退職を勧告できるとありました。
つまり、法的には、会社の資産である端末を使い、これまた社の資産であるところのネットワーク等のリソースを使い、私的に利用する、つまり、業務上××のようなものだそうです。私用目的に使用した社員に非があるとのことでした。
「共有PCの使用で何か注意すべきことあったら教えてください。」については、あまり私用目的では使わない方が良いということです。また、違う意味では、Win-95,98,MEなどでは、個々のアカウントで共用のPCにログインしても他の人のプロファイル等、丸見えですから変なファイルは残しておかないことですね。サーバー系のOSでは大丈夫ですが。
No.1
- 回答日時:
>会社でフリーメールなど使用したいのですが危険でしょうか。
会社でフリーメールとなると私的利用になりませんか?
これは社規の範疇でしょうね。一般的には駄目です。
与えられた業務用IDがあるならそちらを使用すべきですね。
セキュリティーとかの意味で危険とおっしゃっているのなら勘違いされています。
業務で使用するメールをフリーメールにすべきではありません。
ありていに言えば、就業時間中にフリーメールは必要ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSのIDやら、GメールやYahooア...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
Instagramからこんなメールがき...
-
インスタのアカウントの消し方...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
パソコンがパスワードを要求し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報