

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分も同じように取得しました。
参考です。普通自動車は公認ではない教習所、その他の免許は公認の教習所で取得しました。教習所が公認ではない場合は試験場で試験を受けます。
公認の場合は教習所で検定を受けます。検定に合格したら卒業証明書を持って免許センターに行き交付の申請をします。所持免許に新規取得項目を付け加えてもらう訳です。視力検査があります。
公認の場合の時間数ですが時間数は各都道府県により多少違う場合がありますが(たしか、最低時間数以上の教習時間を各都道府県公安委員会が決めているため時間数が違うのだと思います)
普通自動車があるので学科試験は免除になりますが1時間学科教習を受けなくてはなりません。
技能教習は1段階最短9時間、2段階最短8時間です。そして検定になります。また、教習前に適性検査があります。
教習所、予約状況で変わりますが最短で9日間ですので1ヶ月前後です。
流れについてはNo,3さんの通りです。1段階から2段階へは同じ日に教習に移れる教習所が多いと思います。
学科については最初に受講する場合や途中で受講する場合があります。
また、教習所によって2段階を2時間に制限するところもあります。(私が茨城で大型二輪を取ったときがそうでした。普通も同じとのことでした)
また、予約も都度予約(例えば6時間分までとか)する教習所もあれば最初から全部一度に予約する教習所もあります。
自分の経験では
普通自動車(都度予約)、普通二輪(手持ち6H)、大型二輪(全部)
大型、牽引、大特(状況次第で予約)でした。
各地域、教習所によって違うので自分が行こうと思っている教習所に行って確認してみるのが一番だと思います。
No.6
- 回答日時:
時間数は、皆さんが書かれてるんで省略しますが
実際の話、土日は平日に比べて、混んでますので、予約がとりにくいので、もっと日数がかかると思われます。
また、AT教習や、シミュレータなんかも、どうでしょう?空いてたらできるのかな?あれ。
なんか、普通の教習より予約が不自由な気がしましたが、自分が行った教習所だけかな?
万が一、補習を残した場合、次の予約は一時間しか取らせてくれませんでしたので
土曜に教習→補習を食らう→翌日日曜が空いてない→来週土曜
なんてことにもなりかねないかと思います。
No.5
- 回答日時:
教習所によってまちまちなのかもしれないので参考程度に。
今通っている教習所の話をします。(今まさに通っている最中です。)
まず教習所により教習料が違いますので、
通える範囲で複数の教習所で値段を調べてみてください。
(受付で料金表がもらえます。)
もちろん、自動車の免許が無いより有るほうが、学科を受けなくていいのでその分安くなります。
教習内容(自動車免許取得済の場合)
・第1段階…9時間(内1時間シュミレーション・内1時間見極め)
・第2段階…8時間(内2時間シュミレーション・内1時間は学科と合わせセット教習・内1時間見極め)
・卒業検定…教習所により曜日が決まっています。(週1回)
卒業検定に受かると、その証明が発行されるので、
それを持って各県の免許交付センターへ行ってください。
そこで簡単な聴力視力等の検査を行い、免許交付となります。

No.3
- 回答日時:
先ずは、自分が通う事の出来る教習所へ行く事をお勧めします。
教習所の土日の稼動状況にもよりますが、
一段階は、一日に二時間までの教習なので、最短九時間の教習なので、五日間(土日だけで、三週間)掛かります。
二段階は、一日に三時間までの教習(連続二時間で、一時間以上空けて一時間の教習)なので、最短十時間の教習なので、五日間(土日だけで、三週間)掛かります。
単純に計算して、規定時間で、一ヵ月半から二ヶ月で取得できるのではないかと思います。
参考URL:http://www.ayaha.co.jp/drive/guide01-2.htm
No.2
- 回答日時:
その通りです。
上位の免許を持っていれば、下位の免許取得時に試験は免除されます。
これはどんな免許でも一緒です。
4輪を持っていれば、上位の大型4輪などを受けるまで、学科は免除です。
土日の教習では、受けられる時間によります。No.1さんの計算どおりですね。

No.1
- 回答日時:
そうですね、自分は逆の手順で免許を取得したのですが
学科は免除で、教習所を卒業したら試験場に行き
免許の更新手続きをし適性検査(?)を受けてその日のうちに免許発行とゆう感じです。
すでに免許を持っている場合二輪の教習時間数は17時間です。(これは自分の通っていた学校の時間数ですが多分どこも同じだと思います)
土日にそれぞれ一時間づつ教習を受けたとして単純に計算いたしますと
8週間と一日です、つまりちょうど2ヶ月で取れることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所マジックにかからない人...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
明日から技能教習を受けるので...
-
教習所でショートパンツ禁止と...
-
大型免許で卒検落ちました。ダ...
-
教習所での事故
-
(オートバイ)普通自動二輪の...
-
普通二輪の免許ってストレート...
-
普通自動二輪は仮免はないと思...
-
AT免許とMT免許を間違えて申し...
-
車の教習所で5ヶ月たってやっと...
-
教習所でけん引免許を取った方...
-
大型免許を教習所で・・・
-
2ヶ月や3ヶ月で自動車学校を卒...
-
原付乗ったことない人間が大型...
-
中型(8t限定)のAT限定のAT...
-
普通車ATの免許を取りに教習所...
-
第一段階実技教習時限数20回...
-
教習所の教官 脈ありなことって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
教習所マジックにかからない人...
-
教習所でショートパンツ禁止と...
-
大型免許で卒検落ちました。ダ...
-
明日から技能教習を受けるので...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
仕事しながら普通二輪免許を取...
-
2ヶ月や3ヶ月で自動車学校を卒...
-
車の教習所で5ヶ月たってやっと...
-
教習所での事故
-
自動車学校の指導員の人って何...
-
(オートバイ)普通自動二輪の...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
普通二輪の免許ってストレート...
-
30年前の合宿普通免許の値段
-
大型二輪教習初っ端から2限オー...
-
教習で雨の中、縦列駐車をやっ...
-
免停中に教習所
-
バイク(自動二輪)の教習に行...
おすすめ情報