dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノでポピュラーミュージックを弾くのが好きなので、よくミスチルなどの楽譜を買うのですが、どの楽譜でも簡単すぎてつまらないので、自分で編曲などをして難しくしたいのですがどうもうまくいきません。
どうしたらうまく編曲できるでしょうか?
参考にしたら良い本なども紹介してほしいです。

また、編曲する以外に難しくする方法や元から難しい楽譜などがあれば教えてほしいです。

A 回答 (1件)

それではミスチルの「バンドスコア」を買われたら如何でしょうか?


ヴォーカル、ギター、ベース、キーボードのそれぞれのパートから
重要な部分だけ抜き出して弾くのは面白いですよ
(かのフランツ・リストもブラームスの家を訪れたときに
ブラームスのヴァイオリン協奏曲の総譜を「初見で」ピアノに編曲して弾いてみせたそうです)。

単純な編曲であれば、左手のコードの上に右手のヴォーカルのメロディーを乗せるだけですが
より複雑にしたいならば、左手の小指でベースを弾きながら左手と右手で内声のコードを作り、
右手の小指でメロディーを弾くという形になると思います。
メロディー+コード+ベース+リズムがピアノ一台で表現できるように努めましょう。
その際には重複音がないように編曲してみてください。
指の数は限られてますから、既に鳴ってる音を鳴らしてたらもったいないですよね?
あと、ルートさえちゃんと弾いていれば5度は省略できます。

あと、元のコードを変えてみるのも面白いですね。
G7と書かれているところを敢えてDm7→G7とツーファイブに変えてもいいですし、
代替コードであるDb7(G7もDb7もファとシの共通音を持っています)に変えてもいいです。
Cと書かれているところをメロディーと折り合いを付けながら
CM7で弾いてみる、Cadd9で弾いてみる、Csus4→Cで弾いてみる
(テンションを加える、と言います)などやってみると面白いかもしれません。
他にC→Dm7の進行の間にC#dimのような短い装飾和音を入れてみたりしてもいいですね。

ジャンルを変えて弾いてみるのも面白いですね。
ロック調なのを裏打ちのスカで弾いてみたり、左手アルペジオにしてバラード調にしてみたり、
クラシック風にしてみたり、左手オクターブの連打でディスコ風にしてみたり…いくらでも広がりますね。

まだ書き足りないですが、今思い付くのはこのくらいです。
本気で編曲について学びたいのなら「ポピュラー・ミュージックのための和声学」が超お奨めです。
装飾音の付け方や代替和音、転調の仕方など様々なテーマが語られてます。
例題も多いので弾いて確かめればよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!