重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

綾織と錦織の違いが辞書を見ましたがどうしてもわかりませんでした!

A 回答 (2件)

こんにちは。

趣味で織物をやっています。
no.1の方のおっしゃる通りです。
綾織りというのは織り方の組織(そしき)の名前です。
平織りが最も単純な織り組織で、縦糸と横糸(経糸、緯糸と書きます)が交互に交差して織りが組織されます。織り上がった布は平たんで丈夫さも一番です。
それに対し綾織りは一定の規則をもって組織点をずらして織り上げてあり、斜めの線が浮かび上がる織り方です。
平織り、綾織りは洋服や和服のほかあらゆる布地に使われている織り方です。
http://www.matsunaoka.net/weaving/orimono.html

錦織りは金銀錦という言葉があるように古来(奈良時代以降)よりの大変上等な織物です。
佐賀錦、西陣錦織りに代表されますが、織り組織はそれぞれ違っており、経錦(たてにしき)緯錦(よこにしき)、綾織りもあります。
多彩な色糸を使って複雑な文様を織りだした非常に手の込んだ高級織物の総称です。
http://www.terra.dti.ne.jp/~astaire/obi/obi1.html
    • good
    • 0

http://kakur.eek.jp/toki028.html

 綾織りというのは、布そのものの織り方でしょう?
 錦織というのは、模様織りの中で、金糸を使ったりしたものの総称でしょう?

と思って、こんなサイトを見つけました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!