
近日中の平日に、奥多摩→日原鍾乳洞間のバスを利用して
日原鍾乳洞へ行く計画を立てております。
色々と調べた結果、車で行くことは道幅がとても狭く
大変な様なので見送りました。
まだ1歳になったばかりの子供がいるのですが、
鍾乳洞内は段差や階段、滑りやすい箇所もたくさんあると聞きます。
私(父親です)が子供を抱っこして鍾乳洞内を歩くことは
安全で可能でしょうか?
また、妻がベビーカーを持ちながら歩くことはやはり
大変でしょうか?
その他注意事項などございましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
車を諦めたのは賢明です。
なんて偉そうに言ってしまいましたが、私過去に唯一車を傷つけた場所が、
日原鍾乳洞に行く道でして(涙
ちょいと時間と費用はかかりますが、バスなら安心して行けますね。
でも逆に考えればバスでも行けるんですから、バスの後をヘコヘコ付いていけば安心?
さて行ったのは独身時代で、的確なアドバイスではないかもしれませんが。
すべるかもしれない、ではなくて、すべるだろう、という考え方をすれば、
当然子守帯を持っていくという選択になりますね。
両手が空いていればすべってころんでも、質問者様の手首が最悪ポキッとなるだけで(←「だけ」って失礼だろ!)、
お子様は無事な可能性が大でしょう。
使わなければそれはそれでいいんだし、準備をして行くにこしたことはないですよね。
まあ底のしっかりした靴ならば大丈夫ですよ。
ベビーカーは入口で預かってくれるんじゃないですかね?
持ち歩かないほうが良いとは思います。
で、鍾乳洞ですので当然入った時は「寒っ!」となるわけですが、
しばらく歩けばまあ平気になるわけですが、当然それは歩いている大人だけですので、
大人は1枚、お子様には2枚よけいにかけるとよいと思います。
もしくは小さめの毛布でくるむとか。
ちなみに私、最初に書いたことのトラウマで、子供が歩ける現在でも再訪できておりません(^^;
的確なアドバイスありがとうございました。
子守り帯は持って行くようにします。
最悪私の手首が折れるのですむのなら、子供は怪我しませんしね(笑)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2歳の男の子を連れていったことがあります。
大喜びでした。
子どもの頃から、何度も行っていますが、管理の安全度も増しています。
歩ける子がはしゃいで、親の手を振り切って走り出す危険は、まだない年齢なので、大丈夫だと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沖縄県内の移動
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
落とし物が、行っていない場所...
-
東急東横線沿線で、バッティン...
-
北海道旭川道北バスとあさでん...
-
岐阜バスの乗り方教えてください。
-
関西空港駅から関西空港第二タ...
-
二子玉川周辺道路の朝の渋滞具合
-
日原鍾乳洞へ幼児を連れて行く...
-
今度一人で川越をぶらぶらしよ...
-
仙台空港から銀山温泉への移動...
-
埼玉県川越市芳野台の川越工業...
-
アンデルセン福祉村(札幌市清...
-
老人会のバス旅行の幹事をしま...
-
阪急バス 新船場南橋ってどこ...
-
石見銀山から出雲空港までの所...
-
マリンメッセ福岡から博多駅ま...
-
晴海埠頭、最寄の駅は?
-
長野県立科町芦田と長和町長久...
-
北方領土っていく事はできるの...
おすすめ情報