dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歳を取る毎に説教好きになりませんか?
特に酔った時!
私の父も、呑むと途端に説教をしてきます。

A 回答 (3件)

こんにちは。


うちの親は説教なんか昔から全然しなかったですよ。
なにか悪いことすると少し怒るくらいでした。

説教好きになるかどうかはその人の性格にもよりますよね。
多分。。
    • good
    • 0

そうかもしれませんね。

(^-^;)
私の父も酔うと同じことを何度も言ったり、自分なりの教訓を話したりします。

でも、自分の子供が成長して「大人の話が理解できるようになってきたな」と大人・親の立場から助言をしたり、自分の経験から得た教訓などを話してくれているんですよ。
それがどうも若い人間や子供の立場では「説教」に聞こえるんですね。

普段無口なお父さんもお酒のおかげでよく喋るようになることもありますしね。(^-^)

そういっている質問者さんも、年をとったら同じようになるかも・・・(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いつか広い心で聞けるようになりたいです。

でもうちの父親は歳を取って急に信心深くなったような気がします。
今までは見向きもしなかった(寧ろ信じていなかった)風水を急に気にしてみたり、「インチキだ!」と公言して憚らなかった某占い師のオバサンの言葉を気にしてみたり・・・
果てには「トイレは心の鏡だ!」とか言い出しちゃって・・・(いつも月末に私がキレイに掃除してるからじゃない・・・と思うんですが(-_-;))
特に風水なんか酷いです。
そこらへん風水だらけなんですが、本人にその事を指摘しても「風水じゃない!」と言い切ります。その根拠が何かは全く持って理解できないんですが・・・(傍から見ている私と母親にしてみれば、父親の行為は全くDr.コパ氏の言っている事そのものです)

還暦を越えればまた変わるんですかね?
因みに父は今年で50歳です(笑)

お礼日時:2007/06/09 02:09

うちの親は説教好きにはなってませんね。

むしろ、若いときの方がくどかったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!