dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎晩呑む人は、呑まない人に比べてかなり早死にするという学説は本当ですか?

質問者からの補足コメント

  • かなりというのは、15年くらい

      補足日時:2023/02/07 15:40

A 回答 (26件中1~10件)

「毎晩呑む人」というのが「体が悪くなっても飲み続ける」という意味なら早死にすると思います。

量にもよりますが。

要するに休肝日がない状態ですので。
    • good
    • 0

そうとも限りません。


義父は大酒のみですが、
長生きしています。
一滴も飲まなかった義母は
70歳でなくなりました。
飲まないのに肝臓が悪かったそうです。
    • good
    • 0

最新の研究では、酒は百薬の長はまったくのうそで、とにかく飲めば基本は毒。

のまなくてすむなら、飲まないほうがいい・・・のが定説ですからね。

酒を飲むのを辞めると、信じられないぐらい体調よくなりますよ。
    • good
    • 3

うそ

    • good
    • 0

それは量によります。

一時世界最長寿とされた徳之島の泉重千代さんはお湯割りの黒糖焼酎湯呑に一杯を欠かさなかったそうです。泉さんの本当の享年は105くらいとされています。

毎日べろんべろんに酔うまで飲み、肝臓の数字まで指摘されても辞めなければ、命を削るでしょうね。
    • good
    • 1

週に飲まない日すなわち 休肝日 (きゅうかんび)を作ることで


肝臓を休める日を設けようという呼びかけが行われましたが
今はあまりテレビで言われないようですが
どうですかね。

アルコールを飲むとたしかに肝臓に負担をかけるのですから
飲まない日を設けることはいいのかな?と思います。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/? …
    • good
    • 0

アルコールの摂取量や体型・体調により異なります。

持病を持っている人が毎日吞めば、寿命は縮まり早死にするリスクが高まります。特に糖尿病や肥満・脂肪肝の人は気を付けてください。
    • good
    • 1

飲みすぎは良くないけどね。



酒が飲みたい人が、家族の策略で飲めなかったら、ストレスが溜まって早死にするかもね。
    • good
    • 0

あそうそう


私の友人の酒飲みは「禁酒セラピー」という本を読んでやめてしまいました。 すごい効果のある本だと思います
    • good
    • 0

うちの親父はアル中一歩手前ぐらい飲んでいて76で他界したので早死にと言えるかも。

かなりではないですね。でも55歳で胃がんで全摘だったので、その影響もあるかも。でも胃がんの原因はアルコールともいえるし よくわからないですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!