
クイックシルバーを使用しております。
大分前からですが、Macからカラカラと音がします。
Mac本体を、下に厚紙などを敷いてちょっとだけ斜めにしたり
斜めになるように持上げたりすると
そのカラカラの音が無くなるのですが、また暫くすると
カラカラと音がしはじめます。
Mac本体を動かす事によって、このカラカラが解消されるので
ハードの問題ではない様に思います(ハード自体は使っていて
何も問題はありません)
試しにファンの所に掃除機を弱でかけて、掃除をしてみたり
ファンの周りにあるコードの位置を若干ずらしてみたりしましたが
よくなりません。。。。。
これは一体どこに問題があるのでしょうか。
もしファンだとしたら取り替えたりできますか?
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>本体を開けた状態で電源をつけても大丈夫なんですか?
短時間なら大丈夫です。
でも、時間が長くなるとCPUが冷却されていないため危険です。
必ずスイッチONから5分以内にシステムを終了してください。
このくらいならCPUに悪い影響はないと思います。
あくまで音の発生源を探るのが目的ですから。
また、ハードディスクが2台搭載されているので、
取り付けネジが緩んでいないか確かめてみてください。
もしかするとハードディスクの共振が原因かもしれません。
それとファン部分に当たりそうなコード類もチェックしてみてください。
あっ、そうだ!! ファン自体の軸受け部分の摩耗も原因かもしれません。
その部分もチェックしてみてください。
この回答への補足
短時間ならOKなんですね。
了解しました。
とりあえず電源を入れずにハードのネジ
ファン廻りのコード類を再度チェックしてみました。
コードがファンの上に設置してある何かの部分に
(なんなのかちょっと分からないのですが;)
あたっていたので、そのコードをよくお菓子とかについている
針金のねじねじみたいなもので、
その部分にあたらないように別のコードに結びつけてみました。
試しに起動させてみましたら、今までのカラカラ音と
さらにMac自体の騒音がやたら静かになったように思います!
カラカラ音はまったくしません。
という事はやはりコードが原因だったのかもしれません。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
No4の補足です。
カバーを開くとロジックボードが見えます。
上部(開いた時)あたりに、ファンからの赤と黒の2本のケーブルがロジックボードにコネクタ接続されているはずです。
そのコネクタを外して起動してみて下さい。
多分、音が止むはずです。
(私の場合はそれで止みました。確認したら戻して下さいね。)
以降は素人考えですが、それごとショップに持っていって同型品を購入されると良いのではないでしょうか。
修理については他の方のアドバイスに委ねます。
ありがとうございます。
ファンにあたっていたと思われるコードをまとめて
その後使用していたら音がなくなって喜んでいたのですが
次の日につけたらまたジワジワと「カラカラ音」が
してきちゃいまして。。。。。
なので、思い切って電源つけっぱなしの状態で開けてみて
中身の様子を見てみたのですが、開けちゃうと音が止んでしまい
どこからしていたものかわからなくて
結局またフタを閉めたのですが、その開けた事がよかったのか
それきりまた音がしなくなったのです。
一体なんなのかよくわからないんですが。。。;
(電源を切った状態で開けて閉めた時にはカラカラしていたのに…)
また音がして煩い時はコネクタ、外してみますね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
この「カラカラ」音は、どこからどういうときに聞こえますか?
ハードディスクが動作中に「カラカラ」音がするのであれば、ハードディスクから大至急データをバックアップしてください。
ハードディスクの寿命です。
バックアップ後に、新しいものと交換し、バックアップデータを戻せば治るはずです。
この回答への補足
カラカラ音は、不定期ですね。
本体の向きをちょっと変えたりすると音がなくなったり
気付くとまた「カラカラ」としはじめたり。
他の皆さんのアドバイスで、ファンまわりのコードを
移動させましたら、本体を傾けずとも、音がぱったり
なくなりましたので、HDの問題ではなかったようです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
他の方も仰るように一番怪しいのはファンでしょうね。
軸がちょっとでもゆがむとファンが当たるので
音がすることがあります。
基本的には交換しか手はありません。
s-macwinさんの仰られる方法で
とりあえず確認してみてください。
あとHDDについてですが
古い新しいに係わらず壊れる時は壊れますので
1年未満でも壊れる場合もありますし
10年経っても壊れない場合もあります。
こちらも合わせて要チェックです。
原因特定が出来ていない状態なのですから
決め付けて中を見ない方が良いです。
音がすると言うのは動く部分全てが怪しいのですから。
この回答への補足
>古い新しいに係わらず壊れる時は壊れますので
そうなんですよね。
まさかなぁ…と思ってはいるのですが
ハード自体、長生きするかしないかわからないですからね。
疑ってはいるものの、ハードが壊れている時の音とは
若干違う様に思います。
あくまで「思う」なので、細かくチェックしていく事は必要ですね。
軸は見える限りの所を触ったりしましたが、特にゆるそうな
所は見当たりませんでした。ドライバーで触れられる所は
再度しめてみたりもしましたが、回りませんでした。
他の方もおっしゃる通り、ファン周りにあたっているコードを
まとめてみたら音がかなり静かになったように思います。
所で、ファンの取り替えって自分で出来るものですか?
あまり中身については詳しくないので、難しい取り付け方になると
業者に頼みたいな~と思うのですが、結構値がはるものなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
パソコンの異音の原因はハードディスクの故障か、ファンの異常です。
本当にハードディスクは大丈夫でしょうか?
1度本体を開けた状態で電源をONにしてみてはどうでしょうか?
その時に何も音がしなければ、
ファンにどこかのコードが当たっている可能性があります。
可能性のある部分 ( ファンに当たっていそうなコード ) を探してみてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
本体を開けた状態で電源をつけても大丈夫なんですか?
知りませんでした。
一度電源を落としてから中身を見ていたのですが。。。
ちょっと恐いですね;
ハードディスクは多分大丈夫かと。。。
2台積んでいますが(起動ディスクはOSX、もう一台はOS9.2.2)
どちらもそんなに古くはないんですよね。
起動ディスクの方は一年ほどしか経っていないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPで最小化、最大化の際に中か...
-
自作PCの轟音を閉じ込める箱
-
水冷なのに音がうるさくなりま...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
ルーター
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
女性に質問です。
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
自作PCのファンの寿命について
-
Crucial P5 M.2SSD取り付け後や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントファンとPCケースの共振
-
パソコンから重低音がするので...
-
SSDに変えたのにうるさい。
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
デスクトップPCのCPUファンがう...
-
デスクトップPCの騒音
-
ノートPCから突然、異音と振...
-
パソコンからピッピッピッと音...
-
高性能かつ静かなPCはあるので...
-
PCから異音がするのですが!!
-
無音パソコンを作りたい
-
サーバのファンの音を小さくす...
-
パソコンからキーンという異音が…
-
パソコンの音がうるさくなりま...
-
IHクッキングヒーターの音に...
-
ノートPC(FMV)から生ずるモータ...
-
助けて下さい
-
パソコンの異音について
-
水冷クーラーの水の補給は?
-
パソコンの電源を投入後の質問
おすすめ情報