

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
40代のおじさんです。
私も、よくそう感じることが多いです。特に、自分の考えや思いとは異なる意見をいわれるようなときに、ついそう感じてしまいます。
考えてみるに、自分の中にどこかで「自分は間違っているんじゃないか」「自分は失敗したんじゃないか」といった感情があって、何かを指摘されたときに、まず「自分の誤り」を自分で探そうとしてしまうのだと思うのですね。それがないとわかっても、どことなく「何か見落としがあるんじゃないか」と不安になる。そういう感じです。
もし、自分というものに自信があれば、そういう感じはないのでしょう。何を言われても「いや、自分はこれだけ考えた、これだけのことをした、これだけの力がある、だから少なくともこれこれこの件に関しては自分のやったこと、考えについて絶対の自信がある」と思えるようになれば、そんなふうに人の意見をすぐに責められていると感じることはないでしょう。
そう考え、そして思いました。
ならば、「責められている」と感じる人間であろう。少なくとも「自分は正しい、自分は絶対だ」と思うような人間ではないだけ、マシだ。
「自分に自信がない人」と「自分に自信がある人」ならば、私は迷わず前者を選びます。「常に、自分は間違っているかもしれないと思う人」と「常に、自分は正しいと思う人」なら、私は前者でいたいです。
自分に自信がない、自分が正しいのか常に迷う、悩む。私は、どちらかといえばそういう生き方が好きです。それで苦労することがあっても、それは甘んじて受ければいい、そう思います。というか、そう思うしかありません(笑)。
なぜか最近は、「明るくいこう!」「人生、前向きに!」「自分に自信を持て!」といったことばかりがよいこと、正しいことのようにいわれていますが、そうでしょうか。そのほうが得なこと、楽なことは多いでしょう。けれど、自分に無理やりそういう生き方を強いることが必ずしも正しい選択とは限りません。それに、この歳まで生きてくると、周りの「自信があふれている人間」というのが、どれもこれも胡散臭い人間である(笑)ことに薄々気がついてきたりします。
自分に自信が持てなくて結構。昨今見かける「自信はあるけど能力がない人間」などよりはるかに立派です。
ご回答ありがとうございました.
>それがないとわかっても、どことなく「何か見落としがあるんじゃないか」と不安になる。そういう感じです。
まさにそのとおりです.
何か正しいことを言おうとするのですが,間違っていないことを言おうと努力するほど,不安が擡げてきて,口を噤んでしまいます.
>周りの「自信があふれている人間」というのが、どれもこれも胡散臭い人間である.
よく思います.
彼らは何かを切り捨てて,自分に都合の悪い部分を見ないようにしている気がするんです.
だから僕はなるべくそれを切り捨てないようにして,その中で自信を持とうとしています.
それをするほど現実の人間関係では窮地に追いやられるようで難しいのですが.
しかし,僕は正しいことに執着し過ぎなのではないかと思います.
正しいことを言って行えるようになる自信よりも,もっと別のことに自信を見出していってもいいのかもしれませんね.
No.2
- 回答日時:
自分に自信が持てない
気持ちが後ろ向きになっている
接触性がもてない
何時も一歩引いて考えてしまう
自分の弱みを握られてるような気がするなどの、強迫観念がある
誰かに絶えず見られているような気がする
自分でも気づかないうちに、何時も誰かに対して怯えた感情を持っていたり、何となく後ろ向きな考え方をしてしまったり…自分は何も悪くないし、悪いこともしていないのに…常に人からマイナスイメージを向けられているように感じてしまうのでは?
怯えた心のままでは、人生楽しくありません。
私もそういえるほど、立派な人生ばかりではありませんが…もっと自分に自信を持って、何気ないチョットしたことからでも良いので、前向きに物事を考えるように心に『癖』をつけてみてはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございました.
仰るとおりです.
接触性が持てないというのもよくわかります.
どこか怯えた心を持っていると思います.
物事を前向きに考えるように心に癖をつけるということですが,前向きとは何か自分に都合の悪いことを切り捨ててまで前向きになるということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>責められているように感じる人というのはどういう人なんでしょうか?
武器を持っていない人でしょう。
武器とは信念と言っていいでしょう。
例えば、同じ時期にバイオリンを始めた人が二人いたとしましょう。
一人はプロになりたい夢を持った人、もう一人は単に格好だけで始めた人。
同じ程度の腕前のとき、人から「オマエのバイオリンは下手だな~」
と言われたとします。
プロになりたい信念を持った人ならそんな意見など耳に入らないし、自分の道を進むでしょう。
でも格好だけの人は格好が悪いのなら恥ずかしいから止めようと思います。
責められているように感じることは若いときに多いものです。
経験を積んでいけば不思議と慣れるものです。
ご回答ありがとうございました.
僕は人からは信念(頑固?)の人と言われるくらい,信念があるそうですが,責められていると感じることが多いです.
やはり実際に経験を積んでいかないといけないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
穏
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
まだコタツを出している人いま...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
僕の父に不意に老後どうしたい...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
この歌詞、どういう意味?
-
足のサイズが大きい中高生に質...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インスタのアイコンを自撮りに...
-
知らない人からキモいと言われ...
-
女王様っぽいとよく言われます。
-
人にたよられるのが苦手嫌いな...
-
おどおどしていると言われる
-
インスタやTikTokなどで自分の...
-
心に余裕が持てずカリカリして...
-
本当にくだらないことなんです...
-
生きている意味と価値がない自分
-
自分に自信を持つ方法を教えて...
-
自分の事が好きになる、自信を...
-
自粛期間
-
なぜ人間は謙虚な人を好むので...
-
ナルシスト彼の対処法を教えて...
-
どーしたら人とくらべなくなり...
-
余裕を持って物事を決めること...
-
私はいつも身の丈に合わない挑...
-
自分の顔に自信を持って写真を...
-
自己肯定感の低さについて。 人...
-
どうしてうつむいて歩いてる人...
おすすめ情報