重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1)ツール>アカウント設定>編集とアドレス入力>「HTML形式~」のチェックが外れているにもかかわらず、HTMLメールに返信する場合、プレーンテキストになりません。
ちなみに以下をダウロードしようとすると「Firefoxに対応してないためダウンロードできません」といわれました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/106? …

理想としては受信したHTMLメールはHTML表示し、送信時(返信時)は常にテキストのメールを送信したいのですが…。

2)1つのアカウントで2つ以上の署名を使うのにはどうしたらいいのでしょうか?

ようするに今までOutolookExpressでできていたことができないのです。

A 回答 (5件)

実際に自分宛にメールを送信して、受信したメールのヘッダを見てください。


ヘッダの表示は、メニューの「表示」→「ヘッダ」→すべて、にチェックです。
ヘッダの下の方に[Content-Type]という項目があり、そこに「text/plain; charset=iso-2022-jp」などの表示があります。
ほかには、multipart/alternativeやtext/htmlの表示になります。
これでテキストプレーンで送信できているかどうか確認できますね。

3)の症状ですが、今ひとつ理解が足りないかも知れませんが、添付ファイルのある受信メールを転送しようと転送メールの作成画面の「添付」欄に同じ添付ファイルが添付された状態になるということですか?
転送メール自体を添付ファイル(emlファイル)として添付して転送作成画面にすることはできますが・・・。
そうでしたら、変ですね。

返信の場合は、まさか何も添付されないですよね?

Thunderbirdをデータをバックアップして初期化しないと改善しないかも知れませんね。
メールの表示形式も、なんとなくしっくりいっていないような感じですので・・・。

その場合は、補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が大変遅くなりましたが、ありがとうございました。

結局、ある一部(1つ)のメールがおかしかっただけのようです(テキストにできない件も、添付書類が増える件も)。お騒がせしました。

ただ外字を含むメールに関しては、テキストであっても小さい文字の表示になるようですが、それを転送、返信する分には、テキスト形式の表示(大きな文字)になります。

お礼日時:2007/07/24 20:07

>下書きに保存したもので確認



今使用しているパソコンにはThunderbirdがないので、確認は出来ないのですが、自分宛に実際に送信して送信済みトレイに入ったものを確認されてもそうですか?

文字エンコードは、確か
(ISO-2022-JP)だったと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO-2022-JP

>転送しようとすると(新しいメッセージとして編集についても同様)、添付ファイルが(1つ増えて)2つになってしまいます。

この現象はちょっと確認できないので今は判りません。
    • good
    • 0

#2です。



申し訳ないです。
ツール→オプション→編集(これが抜けてました)→一般タブでした。

>ダウンロードしたものの使い方がわからない可能性が…。
ダウンロードとインストールを同じように言葉として使用する方がおられるので・・・考えてしまいますが、インストールしたら、デフォルトでOKです。
ダウンロードしたら、xpiファイルがパソコンに置かれただけで何の役にも立ちません。インストールしてThunderbirdを再起動してはじめて拡張機能は有効になります。

それは置いておきまして、有効になるとメールの新規作成画面で、オプションをクリックすると「署名の切り替え」メニューがでます。
署名の複数の作成ができていたら、ツール→アカウント設定を開けば任意の署名に切り替えられますし、アカウントの毎の署名を切り替えられます。

とにかく、自分宛のメールを色々作成して試してみることですね。

この回答への補足

> 1)ツール→オプション→編集(これが抜けてました)→一般タブの「送信テキスト」ボタンをクリックして、「テキスト形式」のところで、希望の送信処理方法を設定すればよいと思います。

プレーンテキストを選んだり、自動処理にドメインを追加してもだめです(下書きに保存したもので確認)。

原因として「~ - Unicode (UTF-8)」になってるからでしょうか? ただ外字は既に残ってはいないのですが…。

3)また新たな問題として(追加してもいいのかな?)添付ファイル付き(JPEG写真)のメールを転送しようとすると(新しいメッセージとして編集についても同様)、添付ファイルが(1つ増えて)2つになってしまいます。

引き続きよろしくお願いいたします。

補足日時:2007/06/20 12:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

署名に関してはインストールできたので、いろいろ試してみます。

お礼日時:2007/06/20 12:29

Thunderbird 2.0.0.4使用です。



(1)は、ツール→オプション→一般タブの「送信テキスト」ボタンをクリックして、「テキスト形式」のところで、希望の送信処理方法を設定すればよいと思います。

受信メールの表示形式は、メニューの「表示」で3つ選択できます。
オリジナルHTMLにすると画像はブロックされますね。もちろん、読み込み許可ができます。

なお、ThunderbirdのAdd-onsは、一旦デスクトップに右クリックでファイルをダウンロードして、Add-onsの一覧からインストールするか、ダウンロードファイルを一覧表上にドラッグ&ドロップです。

(2)は、#1さんがお奨めの拡張機能は、署名以外に、予め作成しておけば、各種の定型文も簡単に利用できますね。
また、Signature Switchという署名の切り替え専用のものもあります。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

この回答への補足

1)ツール→オプション→一般タブに「送信テキスト」ボタンはありません。

●受信メールの表示は変えられました。

●ThunderbirdのAdd-onのダウンロード方法:「Signature Switch」に日本語でやり方が書いてあり、やっとわかりました。ただ、ダウンロードしたものの使い方がわからない可能性が…。

補足日時:2007/06/19 20:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速2.0.0.4にしてみました。

お礼日時:2007/06/19 20:38

1)そのままダウンロードしてもダメですよ。


右クリックでファイルを保存して、ThunderBirdから開きなおさないと。
普通にやるとFireFoxにインストールしようとしてしまいます。

2)僕はもっぱらコレです。
http://extensions.hesslow.se/extension/4/Quickte …
ショートカットで署名に限らず様々なテキストを挿入できるので便利です。

この回答への補足

1)2)理解できません。保存したファイルをThunderBirdで開いても文字化けしたものが表示されるのみです。

補足日時:2007/06/19 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!