
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Linux管理者なのかLinuxユーザなのかで大きく意味合いが変わってくると思います。
Linux管理者として技術レベルの目安にするにはchoconamacreamさんが示されたようにLPIC認定試験が最も適していると思われます。LPICができる以前のLinux資格というのはディストリビューションに依存した資格しか存在しなかったので標準的な技術レベルの判定にはお勧めです。
管理者ならばテキストベースでの各種設定はもとよりGUIツールでの設定方法やGUIライブラリの依存関係の把握、ユーザーへのドキュメント作成など全ての知識が求められます。コンソールのみの作業が出来るからと言って中級者、上級者と呼べるものではありません。また、セキュリティにおいては日々、刻々と変化していっています。昨日は万全でも明日には脆弱性だらけのシステムを管理していることも考えられます。ですから中途半端な格付けをしてふんぞり返っているより日々精進する姿勢を保つ心がけの方が大事かと思います。「初心者」「中級者」「上級者」といった括り方はとても曖昧で意味の無いものだと苦言を呈しておきます。
No.3
- 回答日時:
LPIC認定試験
http://www.lpi.or.jp/lpic/examination/level.shtml
Linuxコマンド集 INDEX (日経Linux)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
No.2
- 回答日時:
その昔、「Unix Hierarchy」なるものがありました。
現在の事情には必ずしも合わないところもありますが、
自分がどの辺りにいるのかを知る目安にはなるかもしれません。
参考URL:http://www.bsddiary.net/doc/hierarchy.txt
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
IDE-SATAアダプタを使ったUbunt...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
OS選択時のGRUBに関して質問が...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
PCでAPEXをやろうとしたらこん...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
apt-get install ****** でinst...
-
tomcat・apacheを...
-
rpmlibのあるところ
-
gccのインクルードパスの確認
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
/dev/hdaのhとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
デュアルCPUのマシンにRedHat9...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Linuxって何?
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
違いを教えください!!
-
OSの中身
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
unix と lynux の違い、そして...
おすすめ情報