dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンガを描いているのですが、背景が同じシーンなどでアングルを変えるたびに、同じ場所なのに背景を描き直す・・・という作業を効率化したいために、3DCGで背景を描きたいと思っています。
フォトショップである程度は効率化出来ますが、やはり限界があります。
そこで、建物や小物を描くのに適している3Dソフトでお勧め等がありましたら是非教えてください。
マンガなので、建物だけ作り、陰影などはフォトショップで編集するので、なるべく動作が軽い3Dソフトが良いです。
また、3Dはほぼ初心者なので、操作し易い物があれば・・・。

※3Dで一つの空間を作り上げるのには、相当な時間が必要だと思いますが、3Dソフトを完全に使いこなしている方から見て、手書きと3Dで建物を描くのは、どちらが早いでしょうか?

A 回答 (3件)

建物をモデリングするならsketchupが最強だと思います。


http://www.sketchupjapan.com/video1.php

初心者にも習得が簡単、動作も軽い、建築物だけだったらどんなソフトよりも速く作ることが出来る、そしてフリー版がある。もう使うっきゃないじゃないですか。
http://sketchup.google.com/
英語版しかないですけど日本語のチュートリアルビデオがあるしインターフェイスが分かりやすいので問題ないと思います。
線画だけ抽出してphotoshopなどでディティールを描き込むというスタイルならこのソフトが一番良いんじゃないかと思いますよ。

ただ直線的なものを作るの以外は苦手で、面取りも苦労するようなソフトなので、小物も作るには他の3dソフトを持ってた方がいいかもしれないです。個人的に習得が楽だと思うのが、modo、メタセコイア、lightwave。一応このあたりをオススメしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この様なソフトがあったのですね!驚きました。
早速フリー版を試してみます。
丁寧な御回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 02:05

コミスタはLWO、OBJ、DXFのデータが読み込める他にShadeでコミスタ用データをエクスポートするプラグインがあります。


※Shadeのバージョン間でプラグインに互換性が無いのとプラグインが使えるのはShade Standard(約5万円)以上のグレードです。

3DCGソフトのレンダリングは基本的にはフォトリアルは出力なのでエッジをレンダリングするにはセルシェーダを使ってエッジやトーンを調整する必要があります。
コミスタはマンガ用に特化したツールだけあってそのあたりが優れています。
エッジが出せてデータが作りやすいという点で六角大王Super5.5を推薦します。形状作成のアプローチがマンガを書く人にはなじみやすいのでは無いかと思います。
参考: http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/ …

LWO: LightWave3Dのデータ形式:メタセコイア、六角大王Super5.5等でも出力できる。
OBJ: Alias/Wavefrontのデータ形式: LightWave3D、メタセコイア、六角大王Super5等で出力できる。
DXF: AutoCADのデータ形式。CADデータのディファクトなので出力できないソフトの方が少ないがソフト毎のバラツキがあって互換性はいまいち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

六角大王が使いやすいようです。お値段もお手頃なので、これで一度試してみます。
丁寧な御回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 02:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。コミックスタジオですが、確かに3D素材もあるようなのですが、素材にない物を描く場合に、やはり自分で作るしかないので、コミックスタジオ以外で何かありましたら、お願いいたします。

お礼日時:2007/06/30 04:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!