dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
次の二つの症状があります。
(1)  イラストレーターで図を拡大するために、(例えば単純な正方形を)選択して、角にカーソルを合わせてドラッグすると以前は拡大縮小できていました。今回、同じ事をやっても、図が移動してしまって、拡大縮小になりません。
(2)  四角形を2つ少し離して描き、2つともまとめて全体的に拡大しようと、選択ツールのカーソルで2つの図の外側を囲もうとしても、囲めず、それぞれの四角形そのものだけが選択されてしまう。(囲んだエリアとして選択されない)
以上について特に(1)が困っていますが、(2)も、たしか以前はできていたような覚えがあります。(1)(2)それぞれ拡大するにはどうすればよいでしょうか?

A 回答 (1件)

1.バウンディングボックスは表示されていますか?


(図形を選んだとき、四隅と辺の中心、図形の中心に四角い点がついているはずです。)なければそれが原因です。
ショートカットでも間違えて押したのかもしれませんね。
画面メニューから「バウンディングボックスを表示」を選ぶと使えるようになります。
最初のうちは表示したままの作業が楽だと思いますが、慣れてくるとスナップという機能を使うとき邪魔なので隠してしまいます。
同じ機能は「自由変形ツール」を選ぶと表示されますから普段は隠しておいたほうがいいかもしれませんよ。(そのほうがプロっぽいですw)

2.これは1でお答えしたバウンディングボックスが表示されると、おっしゃられている囲んだエリアのように見えます。おそらくそれでは?

イラストレーターでは、囲んで選んだ場合、その範囲に少しでも入っている【図形】だけが選択されます。決して背景は選ばれません。

>。(1)(2)それぞれ拡大するにはどうすればよいでしょうか?
拡大したい図形を選んでから「自由変形ツール」を選択。
バウンディングボックスが表示されますので角を持ってひっぱります。
慣れてきたら「拡大・縮小ツール」を使って、数値を入力する方法を覚えるといいですよ。「脱・初心者」の第一歩です。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お蔭様で、画面メニューから「バウンディングボックスを表示」の操作により、以前の設定に戻すことが出来ました。各辺の中央にも小さな四角い印が出来るのが特徴だということを覚えました。いつも角にカーソルを合わせて引っ張って拡大していたので、順調に表示されていた時は辺の中央にも印が出来る事を気にしていませんでした。一度困ったことがあると印象が残り、二度と忘れないと思います。 自由変形ツールも今回紹介していただき、初めて知り、持っている教本で索引から探して使い方を確認しました。また、最後に温かい言葉をいただきうれしく思っております。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!