
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
漁師のおじさんに聞いて、やってますが私には良く効きます。
よほど遠くに行かない限り港まで1~2時間とかですよね?!
そして出船1時間暗い前に到着するって感じだと思いますが、
家を出る時に酔い止めの薬を飲みます。
出船前30分くらいにもう1度飲みます。できれば小さなビン入りのものだと効きがいいように思います。
あとはともかく寝不足にならない事!
もし海が荒れてて気分が悪くなったら波を見ずに、遠くの方を見るようにすること。
オマツリしてしまって糸が絡んだら、無理に自分で解かないで、周りの人にお願いするか、仕掛けを切っちゃいましょう。(これ結構気持ち悪くなります)
いっぱい釣れるといいですね♪(酔う暇がないくらい。。。^^)
No.12
- 回答日時:
私は乗船前にビールかウイスキーを飲めば
完璧に船酔いしません、伊豆大島から久里浜まで
ダイビングの帰りチャーター船(漁船)が台風の影響で
大揺れで(一度、船が波にあおられ360度の一回転)全員
ゲロってましたが私だけ大丈夫でした
私はダイビング中、波酔いをするときもあるくらい
決して強くはないのですが自分なりの処方です
No.10
- 回答日時:
酔い止め剤はかなり効きます。
服用後はのどが渇きます。
船を下りてからめまいが続く場合があります。
アンプル剤は飲む際に瞬間に気持ち悪くなりますので錠剤が良いです。
絶対に船酔いしない方法はありますが危機感にも似た強い精神力が必要ですが
通常では無理です。
私は自分で運転する乗用車でも車酔いするような体質ですが
条件によって全く酔わずに外洋航海や船内泊ができました。
また、暗示に強く掛かりやすい方ならつぼなどを押しただけで酔いません。
No.9
- 回答日時:
釣果はどうでした?
釣りの間 硬いものを噛み続ける方法はどうでしょうか?
友人は良いタイミングで酔い止めを飲んで 船に乗ったら
スルメを噛みつづけてます味がなくなる前に捨てます ガムのようにです スルメは逆に酔うんでは?
と思われたなら とにかく硬いものを噛むのです 味がなくなる前には捨てます(これがポイント)
気持ち悪くて辛いときって 歯を食いしばっていると
思います
乗船するときから 硬いものを口に入れて噛みつづけていると
何故か酔わないそうです ちなみに自分は ハバネロ系の物を
食べながら釣りしてます 辛さで酔うどころではありません
くだらない回答ですみませんでした。
No.8
- 回答日時:
気休めといえばそれまでですが、一円玉を使った酔い止めの方法があります。
まず一円玉を2つ用意します。そしてきれいに洗っておきます。
手首のちょうどしわ(一番深いしわ)のところから人差し指と中指分肩のほうに位置を取ります。そして強く指先で押してみると痛いところがあります。そこを中心にして皮膚が赤くなる位まで一円玉でこすります。赤くなったところにリバテープなどで一円玉を貼ってやります。不思議なことに非常に酔いにくくなります。出来たら酔い止めも一緒に服用していれば更なる効果が望めます。
特殊な方法ですが、ご参考までに・・・
ちなみに一円玉で病気を治す方法という本にも書かれていますよ。
No.7
- 回答日時:
酔うのが正常でしょう。
昔、3日かかって小笠原に行った時、船員にも、酔った人がいました。あの、太平洋を一人で渡った堀江さんでも、「しばらく陸(おか)にいると、自分の船でも酔います。」と、云っています。
わたしも、初めの頃は帰宅しても、まだ揺れている様な感じでした。さすがに、このごろは、自分のボートで酔うことはありませんが、釣り船で排気ガスに当たっているとダメです。だから、タチウオは止めています。
要するに慣れでしょう。毎週通えば、二月もしないうちに平気になると思います。
No.6
- 回答日時:
何事も気のもちようだと思いますが・・・
酔うのではないかと断定的に思考が働くとそうなるのではないですか?
思考を釣りに集中されてみては?今日の棚は・・・仕掛けは・・・
魚種は・・と、私も昔そのような感覚はありましたが隙をつくらないようにしたら船酔いしなくなりました。ひたすら人よりいっぱい釣る気持ちで挑んでみてください。凪で良い釣果を期待しています。
No.5
- 回答日時:
船頭や荒磯に釣りに行く人に言わせると
乗船の30分ぐらい前にカゴメのトマトジュースが良く効くと言います。
次にポカリスエットって言います。
塩分が効くようです。
私は、トマトジュースが苦手なのでポカリスエットを飲むと気の持ちようかも知れませんが確かに違ってました。
酔い止め薬よりは効果はありました。
気の持ちようなのか皆そうなのか知りたいところなので一度試して報告してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【船釣り】真夏の日本海の船釣...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
ダイソーのベイトリールは
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
バス釣りなんですが
-
グルテンボール へらぶな釣り ...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
沼津の平沢区営駐車場は何時か...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
漁協のない河川では、しようと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「敵が七分に〇〇(敵)が三分...
-
ドラクエ7 海底都市(現在)へ...
-
【相乗り船の船釣り】船釣りが...
-
カヤックフィッシングって何キ...
-
船・ボート・タンカー・カヌー...
-
船の黄色回転灯の使い方と意味?
-
津波が来たら沖へ逃げる??
-
違法遊漁船業者に悩まされてい...
-
デコトラに書かれてる○○丸 ○○...
-
ポンポン船とは?
-
船の動きと潮の流れについて
-
漁協にボートを係留することは...
-
金曜ロードショーでタイタニッ...
-
小型船舶の免許を取りたいので...
-
潜水艦でも船酔いってするんで...
-
はじめまして 釣りマナーについ...
-
プレジャーボートを新しく購入...
-
【明日ほぼ初めての船釣りに行...
-
船体の耐久性
-
一人で釣りに行きたいのですが...
おすすめ情報