
こちらにいらっしゃる皆様は本当にいろいろなことについてご存知なので、私が何十年間わからなかったことについても答えていただけるかもしれないと思い質問させていただきました。
昭和34年~38年、もしくはそれ前後の方なら記憶にあるかもしれません。
小学校1・2年の国語の教科書に夏みかんの話が出てきました。
少年がお母さんのために夏みかんを買って来るかもらってくるかというお話でした。お母さんは妊娠していたのかもしれません。
最近の国語の教科書に載っている白い帽子とかタクシーの運転手が出てくるものとは違います。
ものすごく心にしみて未だに忘れられないんですが、ずっと題も作者もわからず本を買いようがないのです。
同じ年の友達に聞いても「記憶はあるけど題はわからない」と言います。主人も他の話は忘れたけど、その話だけは心に残っていると言います。
もし、ここでわかれば、何十年かなわなかった思いがかなうかもしれません。
もし、記憶のある方、ご存知の方は教えていただけないでしょうか。少ない情報ですみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
で、 みかん と入力して検索すると 29件ヒット
アップされている中に、お探しの作品が有るかもしれません。
キャーーーーーーーーー!!!!!
出ました。出ました。たぶん、私の年代からいって「夏みかん」だと思います。壺井栄さんだったんですね。だから、優しいイメージが心に残っていたのですね。
私が何十年も探していたものが、こうやってすぐにわかってしまうなんてさすがですね!!!!
すっごく嬉しいです。
質問文に昭和34年~38年というところに生まれを入れるのを忘れるは、今調べたら1・2年の教科書じゃなく5年生の教科書だったはで、恥ずかしいばかりです。
さっそく、これでいろいろと調べてみます。本があればいいんですけど。
本当に感謝します。なんだか友達に自慢したい気分です。
長い年月の思いがこれで叶いました。本当に本当に有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語力をつけたいのですが、本...
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
エンビフライ??
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
闇の末裔の解らないところ
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
今から17年前くらい前の小学...
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
ゴーストハントの林興徐の年齢...
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
4を4個使って10にするには?
-
漢字の読み方
おすすめ情報