

このサイトには回答者の一つ一つの回答に対し
"この回答参考になった"ボタンなる物が存在します。
説明は不要だと思いますがボタンをクリックする事により、
回答者の回答の"参考になった数"のレベルが1上がります。
あなたの"この回答は参考になった"のボタンの使いどころを教えて下さい。
※なんと質問者様が直々にいくつか選択肢を用意してみました。
使いたい選択肢がある場合隅々までご覧になってからご使用下さい。
1. 質問や回答に目を通した際、これは参考になったなあ、と思った時。
2. 参考になった事も大事だが一発的な回答やナイスボケで不覚にも笑ってしまった時。
3. 参考になった数が1以上ある回答を発見した時、
これはとりあえず参考になる意見なのではないだろうかと、自分も押してみる。
4. 例え、うなる程納得させられる回答だったとしても決して他人のレベルを上げるような真似はしない。
5. そもそも自分以外の回答に目を通す事がない為、押す機会すらない。
6. なんとなく気まぐれで押す事があります、こんな私はいけませんか?
7. そもそもそんなボタンを知らないし"参考になった数"という物もこの質問で知りました。
8. 質問者があらかじめ用意した選択肢に不備があります!その他です!
回答お待ちしております!
No.3
- 回答日時:
1と2です。
あと回答としてはたぶん出てこないでしょうけど、
抗議の意味で押す人はかなりいるようですね。
これのどこが参考になったのか、質問への回答としては意味不明という回答があります。質問者の態度が悪いとか、質問が気に入らないとかですね。
そういうのに何十個も参考になったボタンが押されています。むしろ、数が異様に多いのは、回答として優れているものではなくて、こういうものです。
まぁ私も、その意味で押したことはあります(汗)
質問者に実際かなり問題がある場合も中にはありますので。
釣りとか明らかに挑発してるとか、いちいち回答者の回答を否定するコメントを書き込むとか、そういうのは回答者側からもきついコメントがつくし、それにボタンが押されるわけですね。
でも、そういうのではなくて、ちゃんと受け答えしてる質問者にも食ってかかる回答者はいます。その回答者には、その質問者の質問が気に入らないのでしょう。そして、それも結構ボタンが押されていることがあります。
きっと、いろいろたまってるんですよ。
あなたは三番目の回答者です、おめでとうございます!
なるほど、純粋に参考になった、という意味で押す場合もあれば、
質問にそぐわない回答に対してや、又、否定的な意味を込めて押す場合も考えられるわけですね。
確かに、私も含めマナーがなっていない質問者は多々見かけますからね。
しかし、この質問内容はは即席で書いたものでしたが、
私なりにそれなりに考え、選択肢を載せたつもりでした、
その様な逆転の発想を利かせた選択肢を用意出来なかった事にとても後悔しています。
あなたの貴重なご意見、次回の質問に必ずや生かしてみせます!
ご回答ありがとうございました!
最後に、今の所三人の回答を拝見させてもらいましたが、
果たして3以降の選択肢が当てはまる奇特な方は現れてくれないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
経験上、1ですねー。2も無い訳ではないですが、ごくたまにです。3以降は全くないです。
そもそもログインした状態でこのQ&Aを見ることってほとんどないので(ログインするのは回答したい問いを見つけたときのみ)、"この回答は参考になった"ボタンはそれほど使ってないかもです^^;
おめでとうございます、あなたは第二の回答者です。
なるほど、基本1、稀に2と言った所でしょうか。
徐々におかしくなっていく選択肢、確かに3以降はあまり考えられませんね。
この様な質問内容に関わらずお答え頂き感謝感激している所存であります。
参考になりました、ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
生きづらいです。
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
(この質問回答できる方はおら...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
失礼じゃない時間帯
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
(この質問回答できる人がいま...
-
質問に「さあね?」と言う人は...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
質問すると「なぜそんなことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報