
テレビで、当時中学生だった人が万博に行きたくてたまらなかったが夢かなわず、何十年かたった今、万博記念公園に行き、太陽の塔を見て感動している番組がありました。私は当時は幼稚園くらいだったと思うのですが、先生が万博に行かれてて、絵葉書を送っていただいたのですが、まだ小さかったので、あまりはっきりとした記憶もありません。10年くらい前にたまたま、高速道路を走っていると、いきなり太陽の塔が見えたときは、感動しましたが、当時は6,000万人も観客がいて、感動も大きかったと聞きます。今よりもテーマパークなど少ない時代だと思うので、大きなイベントがあると注目度も高かったのかもしれませんが、とにかくテレビに出ていた人がやっとの思いで行ったのを見ると、すごい大きなイベントだったのだと想像できます。
古い話になりますが、大阪万博に行かれた方など、感動秘話などありましたら教えてください。
No.1
- 回答日時:
懐かしいですね^^当時私は小学生でした(年がバレバレ)
学校の遠足で行き、並ばずに日本館には入れたのを覚えています
しかし内容は全く覚えていません^^
家から行った時には長居時間並びアメリカ館に入り月の石を見ましたが、はっきり言って「この石が月の石?フ~ン」って感じで何の感度もなかったように思います。
当時子供たちの間では「三菱未来館」がとても面白いと評判で行ってみたかったけれど、4時間待ちとかで断念したのは覚えています。
ただ行ったのが夏でやたら暑くのどが乾き、カキ氷を何度も食べたのはうれしかったです。あのころまだ自販機がほとんどなかったように思います。
ごめんなさい感動秘話でなく愚痴?にちかいものばかりで・・・・
正直子供にはイマイチだったようです。
ご回答ありがとうございます。科学関係や各国のテーマ館などが催されていたようですね。「月の石」・・・確か、万博が1970年でアポロ13号が月面着陸したのが、前年の1969年だったと記憶していますが、宇宙が身近になってきたころなのですね。番組では野球解説者の稲尾和久さんが遠征の合間に1度見に行ったと言っていましたが、人が多くすいてそうな建物に入ったが、何を見たかは覚えていないということでした。○○館に入ったことより、人の多さの方が印象に強いのかもしれません。自動販売機がまだあまり普及してなかったのですね。カップヌードルやマクドナルドなどもこのころから普及してきたようですが、今当たり前に利用しているものは、このころが原点だったものも多いのかもしれません。時代を感じますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~県は~市」という言い方
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
一番利益になる商品は?
-
カレーとご飯の割合
-
ルーとライス、分かれて出てく...
-
うなぎ空輸時にピラニアを入れ...
-
「肉じゃが」好きですか?
-
辛い食べ物、どのくらいまでOK?
-
昨日カレーを大量に作りました...
-
JR 大回り乗車 首都圏
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
皆さんは、どんな時にカレーが...
-
これを食べた後これを食べると…...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
丑・寅の人はうなぎを食べない...
-
彼女の誕生日にうなぎってどう...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
おでんの卵の食べ方について
-
変なメニュー名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~県は~市」という言い方
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
インドカレーってどのくらいの...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
ルーとライス、分かれて出てく...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
昨日カレーを大量に作りました...
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
-
りんごカレーって美味しいので...
-
うな重とうな丼はなんで値段が...
-
質問です ホリエモンがカレーに...
-
ナンをハヤシライスにつけて食...
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
-
どちらが上?
-
うなぎの「志ら焼」のことで
-
男性の好きな食べ物ベスト10...
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
おすすめ情報