
お世話様です。
表題の通りなのですが、
ヤフオクで出品する際、即決には対応していますか?ときかれることがあります。
■希望落札価格と即買価格の違い
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-2 …
を見て、希望落札価格と即売価格についてはわかったのですが、
「即決」というのは一般的にどちらの意味合いなのでしょうか?
あるいは別の意味合いなのでしょうか?
ご存じのかたがいらっしゃったら、お教えいただければ幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
出品者さんですね。
希望落札価の設定は無料
即決価格の設定は有料です。
希望落札価格はスタート価格と違ってもOK
その金額まではオークションになる。希望落札価格以上を入札すると即落札
即決価格はスタート価格と同じ
入札・即落札
ま、こんなもんですね。
で、本当に知りたい質問は「即決に対応していますか?」と質問された場合の対応の方法でしょうか?
この場合は出品者の自由ですよ。
補足を読むとその意志はないようですね。
その時は、即決は考えてません・最後までおつきあい願います等答えてもOK。
もちろん答えなくてもOK。
即決いくらでと言う連絡でオクを早期終了すると、オクページよりも高額での取引となり、違反(ここをつけ込む悪意の落札者もいます)
裏取引でオクを打ち切ると、yahooの補償外&違反
出品者にとってあまりよい結果にはならないですね。
早く欲しい・絶対欲しいと心情に訴える書き方をする方の中にも転売目的の人もいるという他の回答を読んだことがあります。
落札予定者の言うがままにならなくてもいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
>で、本当に知りたい質問は「即決に対応していますか?」と質問された場合の対応の方法でしょうか?
そうですね、本筋からはずれてしまって申し訳ないです。
>この場合は出品者の自由ですよ。
>補足を読むとその意志はないようですね。
はい。
>その時は、即決は考えてません・最後までおつきあい願います等答えてもOK。
「最後までおつきあい願います」ってセリフ、いいですね。
>もちろん答えなくてもOK。
実はつい最近まで、質問に対して回答しない場合は、その質問は段三者に開示されないことを知りませんでした。
なので、答えなくてもOKですね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
再び#5です。
個人的な感想ですが・・・、オークションにおいて「希望落札価格」
とか「即売価格」などの設定はそぐわないと考えます。
そういうのは「譲ります」的な、またはフリーマーケット的な、または
ストア向けの方法だと思え、その商品が欲しい人同士が競り合うという
意義のオクと違うような気がするんですが。
ヤフオクのシステム的なことを突っ込めば幾らでも出てくるのですが、
その辺りを有る程度は熟知していないと、出品者や入札者は損をする、
もしくはトラブルになる可能性が有りますね。
(希望落札価格と最低落札価格を間違える初心者出品者とか)
>正直、出品者より入札者の方がどうしても知識が少ないと思うので
普通ならば、ある程度の落札経験を積んだり、『これはどういう意味
だろう』とヘルプなどを検索するようにしていけば、多少の知識は
付くもんですが、たったそれだけの努力を惜しむ、というか行わない
人が多すぎると思います。
入札方法の知識に限らず、送金方法や、発送方法の種類や料金など、
一通りは予備知識として勉強してから参加したほうが良いのに、と
思います。 「Y!かんたん決済」しか提示していないオクに入札・落札
して、カードは持っていない・対応するネット口座も持っていない、
では、出品者も対応が大変です。
その反対に、知識が乏しいまま出品者も居ますが・・・。
ちなみに、ここでの投稿を読んで自分なりに調べると、色々な知識が
付きます。 初心者の方は、自分の質問に対するアドバイスに満足する
だけでなく、他人の質問や、それに対するアドバイスも閲覧すれば、
結構な勉強になるんですがね。
趣旨違いですが、ちょっと思ったことを書きました。
失礼いたしました・・・。m(_ _)m
ありがとうございます。
自分のおもっていることにかなり近いです。
ヤフオクは、知名度がこれだけにもなってしまったがゆえに、
ストアなどをつくり、ニーズをヤフオクに集中させたいのでしょうか?
でもそーするとヤフーショッピングの方はうれしくないような。
ま、統計結果を知らないのでなんともいえませんが。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
#1の補足です
「成り行きでの」というのはもともと希望落札価格や即買価格という設定でスタートしていないが入札者が急いで手に入れたい場合など相場相当で売ってもらえないかという入札者からの打診に応じて早期終了するという意味です。
ただし、急いで…と言いながら相場以下の金額を言ってくることが多いので多くは敬遠されてますけどね。
再びご回答ありがとうございます。
なるほど、「早期終了」というのがミソですね。(出品者として)早期終了したことがなかったもので。
>急いで…と言いながら相場以下の金額を言ってくることが多いので多くは敬遠されてますけどね。
そうですね・・・。しかもこないだ、下にも書いたように、即決を聞かれて、で、落札してもらって、で、連絡がつかなかったですし。。。
連絡がつかずに落札者を削除する場合、システム的に、ヤフオクが自動的気に落札者に対して「非常に悪い」の評価をつけますが、それよりも、出品手数料(注目のオークションにもしてましたし)を返してほしいです・・・
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ヘルプを例にするならば・・・。
【希望落札価格】
・希望落札価格15,000円、開始価格5,000円でオークション開始
・入札者Aが8,000円で入札「現在価格5,000円、最高額入札者A」
・入札者Bが7,000円で入札「現在価格7,250円、最高額入札者A」
・入札者Cが10,000円で入札「現在価格8,250円、最高額入札者C」
・入札者Dが13,000円で入札「現在価格10,500円、最高額入札者D」
↓
もし、これ以上の入札額が無ければ締め切りを迎えて入札者Dが落札。
もしくは、どうしてもこの商品が欲しい入札者Dが、15,000円で入札
した時点でオークションは終了。
・・・「希望落札価格」はこんな感じです。
【即売価格】
・「即売価格」15,000円設定で、希望落札価格も開始価格も15,000円
・開始価格は15,000円からなので、それ以下の額では入札は不可
・有料サービスなので「即売アイコン」が表示されます
・開始価格15,000円で入札した時点でオークションは終了
・・・「即売価格」はこんな感じです。
※即売価格を利用せず、自分で希望落札価格と開始価格を15,000円に
※設定することも出来ます(この場合は無料です)
これらが設定されているオークションで、どーしても欲しい人が納得
した上で15,000円にて入札すれば、即、落札となります。
もし、これらが未設定のオークションの場合は、幾ら15,000円以上の
額を入札しても、締め切り終了までは落札は確定しません。 例えば、
この商品の相場が14,000~15,000円前後で、『どーしても欲しい』、
または『締め切り前に欲しい』という場合などに、出品者に対して
『即決の対応していますか?』『15,000円で即決は可能ですか?』と
質問してきます。
ですから意味合い的には後者の「即売」に近いものです。
ですが経験則から言えば、この相場価格での申し出は少ないです。
『○○円直ぐに出すから即決どーよ?』と言ってくる割には、相場価格
の7割から5割での申し出が多く、『この人リサーチしてないな』または
『なんか、この人、足元みてない?』と思うことが多々有りますが。
もし、申し出の価格に納得すれば、「オークションの早期終了」などで
対応しますが、この方法は質問には無いので説明は割愛します。
ご回答ありがとうございます。
具体的な事例で、大変わかりやすく助かりました。
どうも、
●「希望落札価格」というネーミングのせいなのか?
あるいは
●「希望落札価格」をやけに高く設定して入札ゼロというケースを多くみかけたせいなのか?
「希望落札価格」が設定された商品って、
ほしい人の心理としては、
「その金額くらいが相場なのかな。そんなにお金だせないから、やめとこう」と思ってしまうのでは。。。と考え、今まで「希望落札価格」を設定したことがありませんでした。
ヤフオクについては正直、出品者より入札者の方がどうしても知識が少ないと思うので、
<「希望落札価格」は、その金額で入札すれば確実に手に入れることができる>とは知らない入札者(または入札しようとする方)が多いような気がするのですが・・・。どうなんでしょう。
ヤフーさん的には、
「希望落札価格」「即売価格」
を
「上限落札価格」「即決価格」とすれば紛らわしくないと思うのですが・・・。
んーでも「上限落札価格」だと、出品者にとってはちょっとネガティブなイメージかな・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
両方の意味がある気がします。
例えば、「希望落札価格」を設定していない場合には、ご質問のように
「即決お考えですか?」という質問をもらうことがあります。
たいてい「○○円で即決して下さい」と言われますと、
入札→早期終了手続きで、提示した(された)価格で取引すると思います。
「その値段なら満足だ」という、「希望落札価格」に値しますよね。
※必ずしも対応する必要はありません。
「即買価格」はヤフオクでの正式な言葉(有料オプション名称)です。
開始価格=希望落札価格で、入札すればすぐに終了するオークションです。
上記のように開始価格=落札価格、これを「即決」と言う方も多数います。
タイトルに《○○円即決!》と入れているものもありますし。
つまり「即決」とは【正式な呼び名】ではなく、
いわゆる通称でしかありません。
急いでいる人やぬけがけ(!)する人は「即決して下さい」や「即決ありますか?」と聞いてきます。
●すぐ欲しいので「即決」(終了)して欲しい。
●開始価格=落札価格を「即決」と言う。
こんなところでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>例えば、「希望落札価格」を設定していない場合には、ご質問のように
>「即決お考えですか?」という質問をもらうことがあります。
>たいてい「○○円で即決して下さい」と言われますと、
>入札→早期終了手続きで、提示した(された)価格で取引すると思います。
なるほど、「早期終了」というのをすっかり忘れていました。
自分はかならず、早期終了はしないように設定していたものでして。
>上記のように開始価格=落札価格、これを「即決」と言う方も多数います。
なるほどなるほど。
>急いでいる人やぬけがけ(!)する人は「即決して下さい」や「即決ありますか?」と聞いてきます。
つい先日、「即決できますか?」と聞かれて「即決には対応していませんので、ウォッチリストに追加するなどして、ご対応いただければと思います」のような返事をしました。
で、結局その質問した人が落札したのですが、全く連絡がとれませんでした・・・。
↓どうなんでしょう・・・
出品の際、希望落札価格も即売価格も設定せず、いわゆる「即決」もする気がない場合に、
出品者サイドとしてのメリット(要は高値がついてほしい)と
入札者サイドとしてのメリット(すぐ手に入れたい。安く手に入れたい。あるいは、高くてもいいから確実に手に入れたい)を考えると、
最初の商品説明に、
「即決には対応しておりません」
と書いたほうがいいのか?書かないほうがいいのか?
(書かない場合は、もし聞かれたら、「対応しておりません」と答えるべきでしょうが)
最初から「即決には対応しておりません」と書くと、
ウォッチリストに追加してくださる人数が少なくなるような気がして・・・。いや、逆なのかな・・・。
うーん。。。といったところです。
ご意見をお聞かせ願えればと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
買った方の立場です。
即決とタイトルで書いてありました。
00円となってました。
入札をしたら、即決でメールで取引が終了しました。
となりました。
買う方からすると値段が定価で競りあがらないのが
即決だと思います。
私の買ったのは、売る人は、たぶんたくさん持っていたのです。
だから即決でどんどん売ったと思います。
ご回答ありがとうございます。
(まだ#4さん以降のご回答を読んでいません。そのほうが確実なので)
なるほど、そのケースですと、
出品者さんが「即決」●●円と言い、結局それは、「即売価格」(<=出品時に出品者が設定できる)●●円だった、で、入札者さん=#3さん的にもそれを「即決」と認識なされたわけですね。
ただ、自分が出品したとき、即売価格も希望落札価格も設定していないのに、
「即決に対応していますか?」ときかれましたことがあります。
そうすると、どうも、「とにかく絶対ほしいからいくらならOK?」的なきかれかたで、
本来のオークションとは違うように思えました(そんなことないかな?)
いずれにしろ、Yahoo! Japan の公式な言い方ではないようですね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
何か回答が見当違いでしたね すいません。
即決というのは希望落札価格と即売価格どちらでもないと思います。
開始してからの成り行きでの売りだと思います。
2007/07/14 10:46現在、#4様までご回答いただいておりますが、
混乱しそうなので、#3,#4のご回答を見ずに、こちらにお礼させていただきます。
>即決というのは希望落札価格と即売価格どちらでもないと思います。
なるほどそうでしたか。疑問が晴れました。
>開始してからの成り行きでの売りだと思います。
すみません、恐縮ですが、「成り行きでの売り」というのが、具体的にどういったやりとりのことを言うのかわかりません。
#3,#4のご回答をまだ見ていないので、とりいそぎまでにて。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! ヤフオクについて 7 2023/01/26 19:22
- ヤフオク! ヤフオクで分からないことがあったので教えていただきたいです。 現在18000円という価格になっていて 2 2023/02/01 22:19
- ヤフオク! ヤフオク。入札価格が安すぎるから、ということで出品者都合でキャンセルするのはアリなのか? 5 2022/10/14 16:40
- ヤフオク! ヤフオクのクーポンについて、これって可能? 2 2022/03/27 08:53
- ヤフオク! 急ぎです。 ヤフオクで落札後、発送しましたが郵送局で扱えない商品のため戻ってきました 落札者様に事情 3 2022/04/02 21:57
- ヤフオク! ヤフオクの出品って犯罪者級の人が多いんでしょうか? 5 2022/09/10 19:13
- 経済学 [経済] 需要供給曲線で表せない問題について、説明が欲しいです 6 2022/09/08 02:22
- インターネットビジネス インターネットのオークションに参加される方の考え方についてご意見頂きたいです。 先日とある某有名サイ 2 2022/04/25 12:32
- 電車・路線・地下鉄 鉄道開業160周年記念JR東日本パスでは、3日間有効、価格は、オークションで決めて最低価格160,0 2 2023/02/23 10:47
- ヤフオク! ヤフーオークション 3 2023/04/21 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクで即決の相談をされました
-
ヤフオクの即決のお願いに対して。
-
ヤフオクの「即決」とはどうい...
-
「高評価」と「好評価」の違い
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
ヤフオクの自動入札って何です...
-
ヤフオクの送料詐欺。なぜなく...
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
Uber Eatsを頼んで置き配で受け...
-
ヤフオク かんたん決済支払期限...
-
ヤフオクで落札者が荷物を受け...
-
YAHOO!オークションで最低落札...
-
支払期限が過ぎたのですが、落...
-
C言語におけるif文の評価順
-
ヤフオクで入札期間中に現物確...
-
400字程度のレポートを誤って53...
-
仕返しの評価をされました。
-
ヤフーオークションの「入札者...
-
残り6日の出品に入札する人の...
-
ヤフオク出品者です。次点の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオク質問欄から即決交渉
-
ヤフオク「即決で」と頼まれたら?
-
ヤフオク 直接取引を申し込ま...
-
ヤフオクの「即決」とはどうい...
-
ヤフオクの即決のお願いに対して。
-
ヤフオク! 入札があったけど 落...
-
ヤフオクの即決について!!至急
-
ヤフーオークション、出品者が...
-
一回も披露したことのない豆知識
-
「高評価」と「好評価」の違い
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
ヤフオクで落札者が受け取り連...
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
ヤフオクの自動入札って何です...
-
ヤフオクで落札者が荷物を受け...
-
ヤフオクで評価内容(過去の落札...
-
ヤフオクの送料詐欺。なぜなく...
-
このサイトは本物でしょうか? ...
-
知恵袋のカテゴリマスターが嫌...
-
ヤフオク初心者ですが 出品者に...
おすすめ情報