dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AppleWorksのファイルをPDFファイルに変換してみました。AppleWorksのファイルの書類をプリントする時に「PDFとして保存」というボタンをクリックして できたのですが、AppleWorksのファイルでは重さが136バイトだったものが、PDFにしてメールで送信した時、やけに時間がかかったので、調べてみるとPDFの方は、2メガもありました。AppleWorksのファイルは4ページほどで画像を多くつかっています。どなかた もっと軽くPDFファイルにするやり方をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> Appleworksで作った書類をメールで送り、windowsをお使いの方々に見ていただくのは、PDFにするしかないのでしょうか?



ないわけではありません。たとえばHTML書類にして、ウェブブラウザ(Intenet Explorerなど)で見てもらうという方法もありますが、簡便さ、比較的小さいデータサイズという点で、PDFよりすぐれている方法は考えられないでしょう。フォント埋め込みなので、文字化けが起きにくいというメリットもPDFにあります。
ただし、WindowsとMacintoshの間で、完全に文字化けがないというわけではないので、注意が必要です。丸入り数字やローマ数字などを使わないようにすべきです。

この回答への補足

細かい点まで教えてくださり、ありがとうございます。それでは、イラストレーターで作った書類はどうでしょうか?こちらの方はまだ使い方がわからないので、自分では試せないので、ご存知でしたら教えていただけますと 大変ありがたいです。

補足日時:2007/07/15 17:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお時間をさいて教えてくださり、たいへんありがとうございました。

お礼日時:2007/07/16 12:53

> AppleWorksのファイルでは重さが136バイトだったものが、



136KBの間違いですね?
136バイトでは、日本語文字にして68文字しか入りませんから。

> PDFにしてメールで送信した時、やけに時間がかかったので、調べてみるとPDFの方は、2メガもありました。AppleWorksのファイルは4ページほどで画像を多くつかっています。

書類のサイズはA4ですか?A4、4ページで2MBなら優秀な圧縮率だといえます。
AppleWorksのファイルに、じつは画像データが含まれていません。画像ファイルの場所を記したリンクが含まれているだけです。AppleWorksのファイルをそのままメールで送っていたら、相手は画像の抜けた書類を開くことになったでしょう。
圧縮しない画像データは、次の計算で求められます。
画素(ピクセル)ひとつにつき24ビット(3バイト)。画像のピクセルサイズ、縦と横をかけることで、画素数が求められます。画素数に24ビットをかけたものが、画像のデータサイズになります。
換算としては、1バイト=8ビット、1KB=1024バイト、1MB=1024KBとなります。たとえば、640×480ピクセルの画像は900KBとなります。
JPEGにすると、おおむね10分の1程度に圧縮することができます。
プリントダイアログから生成するPDF書類には、フォントデータも含まれるので、それほど圧縮率が高くないのはたしかです。Mac OS X 10.4ならメール送信用のPDFを生成するなど、複数のオプションを選べるようになっています。納得いく圧縮率を求めるなら、Adobe Acrobatを使うしかないでしょう。

この回答への補足

はい、136kbのまちがいでした。すみません。
書類のサイズはA4です。4ページのうち、1ページは画像でほぼうまっていて、文字数は、3,748文字あります。OSは10.2.8です。
「PDFとして保存」をクリックすると、Adobe Acrobatが起動します。
詳しくご説明いただき、ありがとうございました。画像がついているものをPDFにすると、これくらいになってしまうということですね?
Appleworksで作った書類をメールで送り、windowsをお使いの方々に見ていただくのは、PDFにするしかないのでしょうか?

補足日時:2007/07/15 16:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!