
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
10年前に、野宿で「日本一周(全都道府県)」経験者です。
(バイクはセロー225。)私の場合、2ヶ月以上の旅でしたが、テントは ほとんど使いませんでした。
テントって、片付けるのが「ものすごく」面倒くさいじゃないですか。
そんなの毎日やってられませんよ。
それに、下の人も書いてますが、テントを張れる場所って、キャンプ場くらいです。それ以外の場所でテントを張ることは、まず無いでしょう。
一応、テントは持っていきましたが、2ヶ月で3回くらいですかね、使ったのは。
ほとんどが、銀マットをひいて、寝るだけ。でした。(寝袋も無し!)
これだと、朝 片付けるのが、すごく楽ですよ。
野宿の場合、なにかあった場合に、すぐに出発できるようにしておいた方が、気分的に落ち着きますよ。
ただ、野宿は、あるていど「慣れ」が必要かも。
「どこでも寝れる!」という自信があっても、案外どこでも寝れないもんですよ。 実際は。
ただ、野宿に慣れてくると、自分にとっての「寝やすい場所」っていうのが、分かってくるので、探してもすぐに見つけられるようになっていきます。
ツーリングに行く前に、何回か近所で野宿をしてみた方が良いと思いますよ。それだけでも、かなり違うと思います。
逆に言えば、それくらい出来ないと、知らない場所での野宿は厳しいと思います。
あと、野宿の場所ですが、オーソドックスな場所は、やはり「駅」&「バス停」ですかね。
「駅」は、田舎に行けば、夜はほぼ100%無人になります。
雨もしのげるし、昔からの野宿のサンクチュアリ(聖地)です。
バス停も、雨よけの付いている場所が、たまに在るので そこはとても寝やすいです。
あと、私的に寝やすかったのは、「スーパー」や「土産物屋」とか「本屋」。
田舎に行けば、だいたい20時には閉まるので、22時くらいに行けば無人です。
そして、それらの建物には、たいてい「ひさし」なるものが着いていて、雨よけもバッチリです。
その「ひさし」の下に銀マットを敷いて寝ると、完璧です。
あと、「洋服の青山」とか「電気店」などにも、「ひさし」が付いていて、寝やすかったです。
道端でも、たまに寝ましたが、「ここは人が絶対に通らんやろ。」って思ってた道でも、けっこう人が通ります。車も意外と通ります。
ですので、けっこう寝にくいです。
とくに、その道が「通学路」だった場合、朝起きたら、注目の的で、最悪でした。
あと、「寺」や「神社」も基本的野宿ポイントですが、夜は「ものすごく恐い」です。恐すぎて寝れないくらい恐いので、あまりオススメではありません。
あと、ルンペン御用達の「橋の下」ですが、虫が多くて寝れません。
蚊取り線香を10個ほどたいても、効かない虫もいます。(たぶんブヨ。)
橋の下という事は、川が近いので、とにかく虫だらけです。
先ほど、3回テントを使用したと書きましたが、その理由が、この虫です。
川の近くで野宿すると、蚊取り線香や、虫除けスプレーがいくらあっても、ダメです。
その場合は、仕方がないのでテントを張りましょう。
また、夜の山は予想以上に「恐い」ですよ。とにかく「真っ暗」です。
いきなり一人だと、多分無理です。(暗すぎて。)
何回か経験しないと、山の野宿は「恐くて」出来ません。
山だと、悪い事は言わないので、キャンプ場をおすすめします。
あと、襲われたりする事は、無いと思います。
野宿するような人は、一般的に金を持っていないと思われているので、なかなか襲われないと思います。(そういう経験もしてみたかったのですが。)
私には、旅好きの友人・知人はたくさんいますが、襲われたという話は一度も聞いたことがありません。
動物も、同じくノープロブレム。
一般的に、野生の動物は人間を恐れているので、寄ってきません。
わざと餌を置いて「寝たふり」をしていても、なかなか寄ってきてくれませんよ。(猿・キツネ・タヌキなど)
遠くで、見ているだけです。(ちょっとでも動くとすぐ逃げるし。)
そのかわり、虫は寄ってきます。
あと、アドバイスとしては、野宿では絶対にゴミを出さない事。
そうさえ守れば、どこで寝ても、たいてい許してくれます。
基本的に、きれいにしていれば『寝ているだけ』なので、警察も何も言ってきません。
何度も見つかりましたが、野宿と分かると、何も言わず去っていきます。
何事も経験です。
「いいこと」も「わるいこと」も、なるべく若い間にたくさん経験しておきましょう。
普通に生きるなんて、年を取ってから、いくらでも出来ますよ。
今しかできない事から、していきしょう。
長文でご説明していただきましてありがとうございます。
長距離で何日も野宿なんて自分にはとてもできそうもないしそんなにやってみたいなという憧れもありません。
バイクに乗ってたまに一泊程度のキャンプツーリングに出かけて普段の日常とはちょっと違ったレジャーをしてみたかっただけです。
多くの方もそうなのではないでしょうか。
安心してテントで泊まるならやっぱりキャンプ場がいいですね。
あんまり極端な冒険まではしたいと思いません。
いろいろな経験も大事ですが面白半分に危険に首つっこんで、後で取り返しがつかない事になるとマズイと思います。
不審者として連行される恐れもありますのでゴタゴタに巻き込まれるかもしれないのなら最初からやらない方が賢明ですよね。
No.10
- 回答日時:
ども! 考えるよりもやってみなハレ。
習うより慣れようです。
まずテントにサーマレストのマットを買って、庭で設営訓練。恥ずかしかったら部屋でやりましょう。そしてそのままテントの中で一晩寝てみましょう。小さいお子さんがいたら大喜びですよ。プチイベントですね。これで体を慣らします。
それから本番ですが、一人がいやなら友達(出来ることなら経験者)を誘って、夜は語り明かすもよし、大人ならビールに焼肉でもOKではないですか。
テント泊の初日は、ほとんどの人がよく眠れません。
私もそうでしたが、次の夜からはグッスリでした。
ちなみに私が2~3ヶ月走り回った、北海道や東北方面は夏の風物詩的な感じで、かなり大目に見てくれる気がしました。

No.8
- 回答日時:
他の方々も言うように、キャンプ場以外でテントを張ると非合法な行いですから。
お目こぼししてもらうように注意しています。人家の近くの空き地ですと、暗くなってからテントを張って、早朝には周囲を綺麗に掃除して撤収、夜中に夜警が廻ってきますけど、大抵は見逃してくれましたし、可能ならちょっと一言声をかけておくようにしていました。
松坂近辺の港、奥三河山中、琵琶湖の湖岸、敦賀の近辺の海岸、能登半島先端など、いろいろテントを張って泊まりましたけど、概ねこのスタイルです。
姫路近辺のSAでは待ち合わせで疲れ、深夜に自販機の前でシェラフだけで寝ていたら、遅れて来た友人もその隣で寝ていました。
無用心ですから、怖いといえば怖いですけど、大柄なオッサンですから気にせず寝ました。
私は小心者なので、許可されていない場所では不安で寛げません。
注意されても弁解できないし、黙ってそこを立ち去る事しかできないなら最初からキャンプ場で泊まれば誰も文句いいません。
折角宿泊するなら安心して寛げる場所がいいですね。
No.7
- 回答日時:
前はバイクツーリングでよくテントを使ってました、雨さえなければ慣れると結構快適ですが、どうしてもテント泊が好きとかでなければあまりメリットがありません、それにバイクは持てる荷物が限られますからキャンプ道具をバイクで持ち歩くのは一苦労です。
キャンプ場を使うのなら街中でサウナとかカプセルホテルとかを探した方が経済的にもそれほど変わりませんし遥かに快適です。
自分はテントでの宿泊は全てキャンプ場でやってました、以前広ーいキャンプ場でお客が自分一人って事が有りましたが、スゴーク怖かったですよ、渓流釣りをする友人が一人山中で野宿した時は怖くて寝れなかったそうです。
このようにメリットも余り無いし、快適とも言えませんが他では味わえない雰囲気があります、特にソロでやると格別ですね~。
いきあたりばったりの風来坊的野宿は危なくてダメですね。
やらない事にします。
テントで寝るなら最初からキャンプ場を予約してそれなりの準備をキチンとして、マナーやルールを守って行なうのがいいですね。
正当な事なので安心して寝れそうです。
あたりまえの事ですがやっぱりテントで寝るならこれが一番ですね。
No.6
- 回答日時:
私の経験を書かせていただくと、
雨の日は一人用テント+寝袋を使います。
晴れの日は寝袋+蚊取り線香を使います。(朝の冷え込みで風邪を引く場合もあるので)
場所はお寺や神社の敷地内・駐車場など。
もちろんそこの管理人(住職や神主)に相談し、了承を得た後でですが。
運が良ければ屋内に無料で宿泊させていただけます。
お風呂やトイレも貸してもらえます。
夕食もごちそうしていただけます。
お礼に早朝の庭掃除はしていきますけど。
暴走族や野生動物に襲われる危険はないので、怖い思いをしたことはありません。
ただ、やはり慣れは必要です。
野生動物や野鳥の動く音・鳴き声は慣れないと怖くて寝れません。
電池式のランタン(電灯)を一つ持っていると気分的に安心できます。
明かりを点けたまま寝ても火災の心配は無いですし、
電池が切れる頃には空が明るくなっています。電池代も100円位ですし。
(石油ランタンは火災防止のため消灯して寝た方が安全です。
また、換気が悪いと一酸化炭素中毒事故で死ぬ可能性もあります。)
精神的には魔除けのお守りを一つ携帯しておくと安心します。
田舎は安心なような気もしますが、どこに行っても暴走族はいます。
一番怖いのは幽霊や野生動物より、暴走族です。
相手が子供でも寝ている時に襲われたら太刀打ちできません。
襲われるのが怖いのなら安全な場所で野宿することです。
車で野宿の場合はスーパーなどの空き地に車を止め、車内で寝ます。
自分としましてはレジャーと考えておりましたので、本当は野宿する必要なんて全くありません。
日頃の日常とちょっと違った事を好奇心からやってみたかっただけで、
子供の林間学校的な事とたいして変わりません。
多くの方がお答えされてる様にキャンプ場で泊まるのが一番いいとわかりました。
寺や神社に頼んで泊めてもらうのは、何か違う気がします。
無理にそんな事しなくても他に正当に宿泊できる場所は沢山あると思うのですが、必要もないのにイタズラに人に同情やアワレミをかってもらうような行為に思えてきます。特に難民でもなくレジャーの延長なのだからそこまでする必要があるのか疑問を感じます。
やっぱりどうしてもキャンプしたいなら公的に認められている場所で正々堂々と安心して行なうのが正当な気がしてきました。
No.4
- 回答日時:
走り疲れればどこでも寝れますよ。
上手く説明出来ませんが、旅館やホテル宿泊にはない魅力が無数にあります。
夜中に動物の鳴き声で目覚めたり、動物の足音で眠れなかったり、
朝目覚めるとサル軍団がいたり、、蚊の凄い大群がテントにぶつかってきたり、
雷と強風で眠れなかったり・・・・。
色々と楽しい経験になると思います。
自然界の最低限のルールさえ守れば、安全に楽しめると思います。
(川の水辺の近くにテントを張らない、
食物をテント外に置いておかない、
など常識的なルールです)
近くのキャンプ場でもいいので、一度はツーリング+テントを経験してみてください。
テント宿泊って非日常的でとても面白いですよ。
楽しい世界が待ってますよ!
一度ぐらいはキャンプ場利用なら良さそうですね。
場所にもよりますが水道、トイレ、シャワー、コンロなど有るし。
キャンプ場以外の野宿は危険でとてもできそうもありません。

No.3
- 回答日時:
そもそも発想が「イメージ」の域を出ていません。
バイクのツーリング・野宿はそうそうかっこよくできません。田舎では、都会のように「ホームレス狩り」などをする連中はありませんから、その心配はありません。けれども、逆に日本にはテントを張って野宿してよい場所はほとんど残っていません。
キャンプ場のような場所(もちろん有料)でない限りは、私有地であったり、公園であったり、そもそも野宿すること自体違法である場所が多いのです。
襲われる前に「出て行け」と言われることのほうが多いです。警察を呼ばれることもあります。もちろん野宿しているほうに違法性があります。また、山の中であっても、日本は既にほとんどはキャンプ禁止地区です。
■実際に野宿する場合には、田舎の空き地を見つけて、その土地近所の人を探して、テントを張って野宿してもよいかどうかを必ず確認します。農家の庭先でも同じことです。
野宿する人のほうが、他人から見ればよっぽど「危険」に見えるのです。
わかりました。
やっぱりテントで寝たい場合はキャンプ場使用にします。
でもそうすると有料になるし、かさばるテントなど積んで走るなら最初から安いホテルの方が快適でいいかなとも思えてきます。
それを考えると野宿のメリットはあんまりありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ 軽トラ借りて荷台テントならキャンプ禁止の制限も及ばないのでは 3 2022/05/17 18:20
- ピクニック・キャンプ テント内で武装してても合法ですよね。 9 2022/05/12 11:07
- ピクニック・キャンプ キャンプで寝ていると背中に当たってくる生き物 4 2023/07/15 18:21
- カップル・彼氏・彼女 彼氏とキャンプに行くことになりました。 テントは7対3で出して買おうと言われて、特に何も考えずいいよ 5 2022/08/30 22:26
- 登山・トレッキング テント泊まりしている皆さんは、真冬のテントの中の結露対策ってどうしてるんですか? 4 2023/01/24 08:06
- 登山・トレッキング 山の中で小休止の休憩するのは自由ですよね。 9 2023/05/14 22:55
- ピクニック・キャンプ 山中のテント泊で危害を加える小動物はガスガンで撃ってもいいですか。 6 2022/06/07 17:36
- ピクニック・キャンプ テントで寝てたらDQNに襲われたらどうしますか。 6 2023/08/18 14:30
- ピクニック・キャンプ 何をどうしたらキャンプになるのですか。 6 2023/03/19 10:38
- その他(車) クルマの屋根にテント張って寝てたら何か違反になるのですか。 10 2022/08/05 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
中国製電動三輪バイク
-
HONDA グロムのABSはフロントブ...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
バイク乗りの方に質問です なに...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ハーレーの1台持ちの人で
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
-
900のバイク
-
私は、台湾、キムコのレーシン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツーリングについて
-
ツーリングで野宿は怖くありま...
-
ライダーハウスの利用の仕方を...
-
花の名前を教えてください。 8...
-
四国の低料金な宿
-
バイクのイラスト
-
夏にテントなし野宿できますか?
-
クリスマスローズとクレマチス ...
-
花の名前教えてください。お願...
-
私は心配性で、初めて目的地ま...
-
歩道で駐車禁止にならない条件...
-
横断歩道で止まらない車に対し...
-
歩いている最中はじんわり汗ば...
-
ヘルメット内部の発砲スチロー...
-
駐輪場へ入る為に歩道を横切る...
-
歩道上の停車について質問です...
-
歩道の花壇設置について
-
都内から行ける日帰りツーリン...
-
自転車用ヘルメットのスポンジ...
-
公開空地の駐車違反について
おすすめ情報