
3歳になる子どもにブロックをと考えています。
先日、とあるファミレスのお子様ランチのおもちゃにブロックがつき、とても気に入って外したりはめたりいろいろ楽しんでいました。てっきり、レゴだと思っていたのですが違っていて、ダイヤブロックだとわかりました。調べてみたらレゴは小さな子どもには堅いからレゴの中でも大きなサイズのものからがいいとありましたが、このダイヤブロックは堅いということはありません。すんなり扱えて喜んでいるのですが、ダイヤブロックにも大きさがあるのでしょうか?後々のことを考えるとレゴの方がいいのかよくわからず迷っています。レゴとダイヤブロック、どちらがお薦めですか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
小鉄ちゃん(鉄道マニア)の子ってダイヤが多いですね。
電車みたいにつなげるパーツがあるから?かな。
ソフビ派、トミカ派、プラレール派、
どの子も使えるのがブロックです。うちの子は頂き物が
ダイヤでしたけど、プラレールの町作りに使っていました。
小学生になった時、どーしてもレゴも緑のバケツ、
小さいタイプが欲しい!と言いまして買ってあげました。
親からすると長い目で使えるものを・・・と思いがちですが
子供からするとダイヤはダイヤで、レゴはレゴで上手に
使って両方で遊びます。
大物を作る時は大きいブロックがカンタンだって解る。
どちらの商品もパーツによって作るものが違って
きますので、くっつくことは出来ませんが
上手に組み合わせていますよ。
ですので、今は幼児用の大きいブロック、欲しくなったら小さい
ブロックを買ってもムダにはなりません。
私の友人も最初の子に色々考えて「レゴがいいよ」って
言いまわっていましたけど。
子供なんて空き箱でも遊ぶし、買った玩具より廃材で
作った玩具の方が気に入ったりします。
想像力が豊ですので親が
買い揃えた物が子供の能力まで支配する訳ではありません。
と、偉そうな事を書いた私は最初の子は色々しましたけど。
あまり気になさらず、安売りしていたから買った、程度で
大丈夫だと思います。
ちなみに硬さ、というのははめ込みする時の硬さ?かしら。
13年前のダイヤブロックははめ込みも多少ゆるくなってきましたが
まだまだ使えます。割れとかありません。色あせもほとんど無いですね。
5年前に買ったのと比べて、ですが。
色あせというよりも手垢・・・って感じです・・。
親は後々のことを考えたりして何だかケチくさく思えてきました(笑)
そうですよね。気楽に考えることにします!
レゴはレゴ。ダイヤはダイヤ。
他方が欲しくなることはどんな時でもありますよね。
すっきりしたような気がします。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
回答ではありませんが…
私も最初にダイヤブロックを買って、その後レゴとダイヤブロックが違うものだとわかった人です。
レゴのパンフレットで調べてみたのですが、レゴは大きいサイズと小さいサイズがくっつける事が出来ますよね。
ダイヤブロックはホームページで見つけたのですが、大きいサイズと小さいサイズは互換性がないみたいです。 でも、ダイヤブロックのジョイント入りのバケツを買えば遊べるみたいです。
また、レゴには「ブロックはずし」というものがあり、これを使えば手を痛くすることもなく簡単にはずれるみたいです。
(私はこのブロックはずしを買ってなかなかはずれないなぁと思ってみたら、自分の持っているのがダイヤブロックだと知りました)
ダイヤブロックってキャラクターの物が結構多いですよね。これも結構ポイントだと思います。
さて、ここまで書いてみてどちらを勧めたいかと言うと、最初に買ってたのがレゴだったら私は絶対にレゴを買っていたと思います。ただ、自分の持っているのがダイヤだった…だからものすごく次に買うのを悩んでいます。本当にANo.3さんが言っていたのが私の耳にも痛い言葉です。
ただ、ダイヤブロックの小さいのは私が外すのもかなり苦労します。手が痛くなります。レゴのブロックはずしは結構使えると思います。(ダイヤでもうまーく使えばするりと外れました)
結果として子供が長くじっくり遊んでくれて、自分で解体もしたいのであれば、ブロックはずしが出来るレゴがお勧めかなぁと思います。
私と同じ!ってびっくりしました。
そうなんですよね。
最初に手に入れてしまったものがポイントだったと思います。
レゴがいいってわけでもないんですが
世界のレゴって聞いてしまうと
迷うって一体なんででしょうね~(笑)
どちらにしても長く楽しんでくれることが
1番嬉しいんですが。
貴重な体験、ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
遊んでいたのが昔のことなので、現代にも通用するのか疑問はありますが…。
結局、レゴって組み立てた後、そいつで遊ぶのを楽しむブロックですよね。
(ロボットを作って戦闘シーンとか、変形メカを作ってごっご(?)遊びとか、お城を作ってフィギュアを配置するとか…)
ダイヤは、組み立てて、壊して、別のものを組み立てるのを楽しむブロックです。(同じブロックなのに、組合わせを変えるだけで違うものにする)
レゴっていろいろな形状のパーツがあるから想像力がなくても、その形をヒントにああしてみよう、こうしてみようと発想が広がります。(ただ、連想出来ない子はまるっきりできません)
ダイヤは形状が限られている分、想像を伴う創造力のある子供とない子供でははっきりと完成品に差がでます。(想像力のない子は柱とか、最終形状が単調なものしか作れません)
連想と創造、どちらがお子さんに合うのかは、実際にフリーで遊べるスペースがあるおもちゃ売り場で観察なさってからでもいい気がします。
連想と創造。どっちだろう???
なるほどそういう点の違いもあるのですね。
いろいろ考えされられて、いい経験ができそうです。
実際に触らせてみたいと思うようになりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ダイヤブロックのほうは、やわらかいぶん、着脱しやすいそうです。
なるほど確かに、私は最近でもレゴをいじる事がありますが、ずっと遊んでいると、指が痛くなってきます。
しっかりはまって、大きくて安定したオブジェが作れるかわりに、解体するときには力が必要だからです。
私の指にも痛いのですし、3歳のお子さんの指には、レゴは痛いかもしれませんね。
色合いも、ダイアのほうが柔らかいですし。
という理由で、私はダイアお勧めです。
大きなオブジェまでこの子がたどりつけるかどうか?解体にいちいち呼ばれてもかないませんしね~だんだん、ダイヤに傾いてきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
後々ならダイヤブロックがいいでしょう。
理由は、最初に手に入れたのが無駄にならないからです(^_^;
レゴとダイヤブロック、まあ同じ物ですメーカー違いで互換性もありませんがそれだけですので
硬いも柔らかいも、それを子供にぶつけてください、どちらでも痛くて泣きますから(^_^; 本当にやらないように
現実的な事を言えば、ブロックで遊ぶのは半年ほどです、それ以降は飽きてしまいますので、無理してレゴ買ってもゴミになるだけですから(^_^;
そうなんです!正にその最初に手に入れてしまったのがダイヤだったからこうなってしまったんですよね~(苦笑)最初がレゴだったらそのままレゴに突進していたと思いますね。痛いところをつかれてしまいました(@@;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私。
かつて、20数年前。
幼少の頃、レゴ・ダイヤ両派だったのですが(笑)
個人的には「ダイヤ」大好き派でした。
理由は、簡単に組み立てて崩せるからであることと。
「レゴ」のようにカスタムパーツがなく、逆にシンプルで、
何となく、思い通りにいろいろな形が作れるのが楽しかったです。
たまに「大作を作る」と、そっとしないと崩れちゃう点が
レゴより弱いですが、自由度で「ダイヤ」ばかりで遊んでいました。
(引越しの時に従兄弟にあげちゃいましたが。
最後は集めに集め、段ボールに一杯持っていました。)
「ダイヤ」も昔は大きいのと小さいのがあり、小さいお子様には
大きいものが口に入らないのでいいかなと思います。
余談ながら。
ブロックのせいか否かは判りませんが、理系人間で現在ITで飯食べて
いるのも、ひょっとするとブロックの影響もあるかな?なんて
思ったりしています(笑)
ご参考まで。
圧倒的なレゴファンが多いと思っていたのですが、ダイヤのよいところが実際にお使いになられた感想でお聞きできてよかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子どもにおもちゃをたくさん買い与えるのって、将来的に見ると良いことなのでしょうか? 僕の甥っ子が7才 3 2023/01/06 19:52
- その他(ホビー) レゴの減らし方 8 2023/06/01 13:34
- 夏休み・春休み 小3男子です。 中等度肥満と言われています。この夏休みは両親共に働いているため祖母の元へ預けています 6 2022/07/28 20:15
- 遊園地・テーマパーク レゴランド・ジャパンって大人は楽しめない? 遊園地、テーマパーク、名古屋、レゴ、LEGO、旅行 6 2023/03/06 01:59
- 遊園地・テーマパーク レゴランド・ジャパンのホテルに宿泊しようとじゃらんで見ていたのですが、チケットって別で購入しないとい 1 2022/10/21 19:44
- その他(病気・怪我・症状) 手が苦い 1 2023/05/12 22:16
- 子育て 子供の遊び方 5 2023/05/07 07:39
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 こんな顔合わせ、皆さんはどう思われます? 3 2022/06/14 21:13
- 会社・職場 休みの日に先輩からLINE 販売員をしています。 私は中堅と呼ばれる立場です。 昔は会社全体が「先輩 4 2022/12/14 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作ロボットについて
-
レゴブロックをマブチモーター...
-
レゴとダイヤブロック
-
レゴブロックに関して
-
LEGO EDUCATION認定インストラ...
-
レゴとトイモービルどっちがオ...
-
物を落とさずに挟むための力
-
海外からのレゴ商品の取り寄せ
-
北海道(札幌近郊)のレゴショ...
-
ラインでブロックされたのを確...
-
LEGO好きのまま大人になった方...
-
ジュークアルミホイール17イン...
-
趣味でやってるカードゲームと...
-
傀儡師のカッコイイ言い方はあ...
-
カスタムドールの著作権について
-
今時の小学生は何をして友達と...
-
ちいさいとき、赤ずきんの人形...
-
ミニカーについて!
-
車好きに質問します。新品のミ...
-
男性でマイメロなど好きな人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのるぅー1個半とはどうい...
-
LEGO(レゴ) ブロックがゆるい...
-
ブロック(レゴ・ダイヤ)って...
-
レゴのお店in京都!!!
-
物を落とさずに挟むための力
-
東京都内のレゴショップ
-
スマホ版Minecraft、ペットと ...
-
レゴの偽物に騙されました。こ...
-
質問です。Wii Uでスプラトゥー...
-
LEGO EDUCATION認定インストラ...
-
レゴクラブ会員について
-
レゴとダイヤブロックについて
-
カーズのレゴ
-
レゴのブロック、なかなかはず...
-
レゴブロックの遊び方がわかる本
-
マインクラフト統合版の湧き範...
-
分解好きの6才の孫への適当なお...
-
MTG ギャザ絆魂について
-
玩具の”ブロック”呼び方につい...
-
ラインでブロックされたのを確...
おすすめ情報