dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FLASH動画を「カハマルカの瞳 Ver.3.3」というソフトでAVIファイルとして取り込み、上手く再生までは出来ました。
20秒程度のファイルで230MB位のAVIファイルです。
長時間録画すると数メガのファイルになると思われますので
出来上がったファイルをある程度圧縮したいのです。
(ビットレート等はそれなりに落としています)

このAVIファイルを「SUPER C」というフリーソフトでMPEGに変換しようと思ってますが、作成されたMPEGファイルが「TMPGEnc DVD Author 1.6」で編集出来るものにしたいのです。

TMPGEnc DVD Author で取り込める形式にするにはどの形式というか
フォーマット(MPEG1、2、等)にすればよろしいのでしょうか?

無知な質問で恐縮です。m(_)m

A 回答 (3件)

ANO.1です。



ビットレートなどは結構アバウトで良かった気もするのですが…謎です。
その三点について一応私が使ってオーサリングソフトで読めてる設定を記述しますので参考にしてください。

>解像度
720 x 480

>ビットレート
最大9200kbps、最小2000kbps、平均3000kbpsの2パスVBR

>フレームレート
23.976 fps
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「SUPER C」ソフトのビットレートを改めて設定し直しました。
解像度は352×288 ビットレートは取り合えず6000kbpsに設定、
フレームレートは29.97 音声はAC3に。
(解像度は720×480でもOKでした)
--------------------------------------------------------------
上記の設定で、TDAやTMGで読み込め、編集出来るMPEG2ファイルを
作る事が出来るようになりました。
(どうもこのSUPERというソフトは設定値が反映されないことが
あり、安定感に欠けるような気がします 笑)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 21:32

一般的な日本のNTSCのDVD-VIDEO用のMPEG2だと、


映像と音声の上限が10Mbpsまででフレームレートが29.97/秒の720x480ですが、
映像ビットレートは8Mbpsぐらいまでに押さえた方がいいと思います(実際には5~6Mbpsでも充分な画質に)、
それと音声はリニアPCMやドルビーAC3でなければTMPGEnc DVD Authorはエラー警告が出たはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで無事解決したようです。ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 21:34

Mpeg2に変換すればたぶん大丈夫じゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

・ビデオの解像度
・ビデオのフレームレート
・ビデオのビットレート

「これらがDVD規格では使用できません」とエラーが出て
読み込めませんでした。もう少し頑張ってみます。

お礼日時:2007/07/25 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!