アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

山口県・島根県・広島県などを中国地方と呼びますが、その名前の由来は何でしょうか?

A 回答 (2件)

昔の国の分類が


・近(い)国
・遠(い)国
・その中間の国
というまぁ大雑把なことしていまして、「中(間の)国に属していたから」というのが定説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき有難うございました。
噛み砕いた説明でよくわかりました。

お礼日時:2007/07/30 09:01

過去ログに素晴らしい回答があります。


参考にしてください。



http://okwave.jp/qa1792417.html

日本の「中国地方」は927年の【延喜式】に遡るのですが(畿内、近国、中国、遠国)、その中国は
「越中、加賀、能登、越前、甲斐、信濃、飛騨、遠江、駿河、伊豆、因幡、伯耆、出雲、備中、備後、阿波、讃岐」で
現在の中国地方の鳥取全県と岡山、広島、島根各県の一部が入っています。
ここに洩れた岡山(備前、美作)は「近国」、広島(安芸)、島根(石見、隠岐)、山口全県は「遠国」に区分されています。
現在の中国地方五県(鳥取、島根、山口、広島、岡山)を「中国」と呼ぶのが一般化したのは室町大名の大内氏の影響が大きいと思われます。
1582年の本能寺の変に続く秀吉の「中国大返し」の頃には完全に定着した名称であったことが判ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答いただき有難うございました。
現在の中国地方と以前の中国では、範囲が異なっていたのですね。

お礼日時:2007/07/30 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!