dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏では、3月にIC乗車券、PASMOが登場しました。
(8月まで、一時発売中止になっているが・・・)

磁気乗車券(切符)も懐かしくなる時代が来るんですかね。
JRは既に、Suicaで乗る人が多いですね。

さて、乗車券の世代交代の前に、
皆さんに聞いておきたい事があります。


【Q1】
皆さんは、地下鉄に乗るとき、
切符をどこに閉まっていますか?

※私は財布の横ポケットの中、汗でシワシワになりますが。
 たまに、胸ポケットに入れて、紛失してしまいます。


【Q2】
その都度、切符を買いますか?
それとも、プレペイド式乗車券を使用してますか?
(パスネット、スルッとKANSAI、共通ウィズユーカード、など)

※私は、プリペイド乗車券派。
 大きさと材質により、汗濡れ・紛失防止になります。


【Q3】
皆さんは、改札機に乗車券を入れる時、乗車券を見ますか?
向きや表裏は気になりますか?

※私は何も見ないで入れます。
 自動改札機で混雑時に、わざわざご丁寧に向きを直して、
 改札機に入れるオジサン・オバサンがいます。
 向きや、表裏を気にする必要はないんです。きちんと通れます。
 それよりもラッシュ時には、素早い改札を心がけます。


~~注意~~
ただし、 
 ・札幌市営地下鉄
 ・仙台市地下鉄
             は、切符を裏返しに入れられません。
改札がバーンとしまり、入れ直しとなります。
扉が脚に当たると痛い・・・それより壊したら大変(笑)
他都市の地下鉄は、裏入れオッケーです。

A 回答 (11件中11~11件)

【Q1】


必ずカバンの一番表側のポケット
(ポケット無しのカバン類は買わない事にしている)
【Q2】
 プリペイド又はSuica
 (仕事が一日の内にあらゆるルートを乗車するので、後日の交通費精算時に記録がないと困るので券は買わない)
【Q3】
 全く見ない
 (Suicaは裏どころか斜めだったり横だったり少し浮いていたり、たまにゲートが締まりかける事がある)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!