dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は名古屋市内在住なのですが、ほとんど市バスと地下鉄しか使ったことがありません。やっと最近になって少しJRを利用するようになりました。
なので、かなり基本的・初歩的な質問をしてしまうことをお許しください。

まず、オレンジカードの販売場所について・・・。
名古屋市交通局(市バス・地下鉄)のプリペイドカードである「ユリカ」の場合、切符を買う自販機でも買うことができます。(主要駅には専用の売り場もあります)
しかし、オレンジカードはJR切符販売機では買えないようなのです(私の見落とし?)。
そこで先日、名古屋駅構内にあるJR東海ツアーズを外から覗いてきたのですが、自動ドアに書いてある取扱品目の中にオレンジカードはないのです。
一体、どこへ行ったらオレンジカードが買えるのでしょうか?
できればクレジットカードで買えると嬉しいです。

それと、オレンジカードは一度自販機で切符に変えてからでないと使えないのでしょうか?オレンジカードをそのまま改札に通したらダメですか?

JR東海ツアーズのHPは見たのですが、まるで解らず・・・(- -;
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

JR東海さんのHPに掲載されているオレンジカード関連のFAQ(よくある質問)を参考URLに記載しました。

クレジットカードの使える窓口に対する質問も、のっています。

発売か所については詳しく知りませんが、名古屋駅のみどりの窓口で購入できると思います。参考URLによると駅の切符売り場で使用できるのは、「JR東海エクスプレス・カード」及び「JRカード」となっており、一般のクレジットカードはJR東海ツアーズさんで扱っているそうです。

オレンジカードは一度切符に変えてからでないと使用できません。じかに自動改札機には通せませんのでご注意ください。
ちなみに、オレンジカードはJR各社で共通して使用できます。また、自動精算機で精算の際に使用できます。なお、オレンジカードは払い戻しができませんので、どうしてもという場合は金券ショップなどに売るしか方法がありません。ご注意ください。
もう一つ、オレンジカードで購入した切符には識別マークが印刷され、誤購入の場合でも現金で払い戻すことが原則としてできません。これは、オレンジカードは払い戻しができない規則があるのに、切符を購入したあと現金で払い戻しを受けられると、オレンジカードを払い戻しできることになってしまうからです。

普通の人が普通に使う分には、券売機の前でお金を探さなくていいという便利さはありますが、上に述べたような場合の不便さと、現金で切符を買うより何円オトクといったことが全くないといったデメリットもありますので、ご購入検討の際に参考としてください。

参考URL:http://jr-central.co.jp/faq.nsf/faq_index?open&c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 20:32

オレンジカードは、全国のJRで使える代わりに、


「切符を買うためのカード」なので、改札には通すことができません。

JRで、改札を通すことができるカードは
 JR東日本の「ioカード」
 JR西日本の「Jスルーカード」
などですね。
ただこれらは、改札機があって尚かつそのカード読み取りに対応しなければいけないので
使用できる地域・駅が限定されます。
私は関西在住ですが、Jスルーが登場したときは
やはりオレンジカードとの違いがわからず、混乱しました。
私鉄にも同じようなカードがあって、微妙に使用法が異なったりすると、
さらに混乱しますよね。
最近では非接触ICカードの「SUICA」なども登場して、さらにわかりづらく…。

販売場所ですが、JR西では券売機でも買えたような…気がします。
地域によっても違うのかもしれませんので、駅員さんに聞くのが一番手っ取り早いでしょう。
改札にいる駅員に聞けば、手売りで売ってもらえるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただこれらは、改札機があって尚かつそのカード読み取りに対応しなければいけないので
使用できる地域・駅が限定されます。

乗るときの駅は対応していても、降りる駅が対応していなかったらまずいですね。(まさか駅から出られない?)
うむむ・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 19:31

オレンジカード専用の販売機があると思いますよ


もし見あたらなければ周りの駅長さんとかに聞いてみてくださいね

 くれぐれもオレンジカードを改札に入れないようにね
行き先が書いていないのだから使えないのがとうぜんですのでね。

 改札を通せるプリペイドカードなどそういった専用カードも販売されていると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行き先が書いていないのだから使えないのがとうぜんですのでね。

名古屋市交通局のプリペイドカード(ユリカ)は、切符販売機で切符を買うのに使うこともできますし、ユリカをそのまま改札に通してもOKです(ただし、残額が初乗り料金以上ないとダメですが)。
なので、「行き先が書いていないのだから・・・」とは思いもしませんでした。まったく私の世界は狭いようです。お恥ずかしい・・・。

オレンジカード専用の販売機、探してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!